今回は、高松の西”五色台”へ!
まだ”桜”の残る山道を、まずは「82番札所・根香寺」へ!
仁王門の手前に、大きな”牛鬼”の像がそびえています。
なんでも、その昔、”人を食う牛鬼”がいたとかで、
その伝説の牛鬼です。
木々に包まれた中に、「根香寺」の仁王門があります。
仁王門をくぐり、石段を少し下り、大きなカエデ林を通り、
今度は、石段を上ると、お寺に到着です。
秋には、カエデの紅葉が見事で、大勢の人が訪れます。
石段を上がって、すぐ左に、”鐘楼”があります。
正面に見えるのが、本堂です。(ご本尊;先手観世音)
今日も、専属スターが一緒です。
まだ”桜”が残る境内は、多くの木々に包まれ、いい雰囲気です。
「根香寺」の大師堂です。 ここでも”般若心経”を!
珍しく、ご夫婦のお遍路さんと出会いました。
ひととおり、参拝を終え、
これから、五色台にある、もう一つのお寺、
「81番札所・白峰寺」へ向かいます。
右へ行くと、”休暇村五色台”があります。
五色台は、青峰、赤峰、白峰、黒峰、黄峰の五山から
できています。 本当に美しい山道です。
まだ山桜のピンク色と、新緑とのコラボが見事でした。
少し下ると、「白峰寺」はすぐです。
写真の枚数制限の関係で、今回はここまでです。
また、次回「81番・白峰寺」で、お会いしましょう!
専属スターとともに・・・!
それではまた・・・!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます