瀬戸内国際芸術祭2016(秋会期)は、10月8日(土)~直島・小豆島・伊吹島・
女木島、男木島など、11の島々と、高松港周辺で開催されていましたが、
いよいよ11月6日(日)で閉会です。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
およそ”芸術・・・”には縁のない私達夫婦ですが、
「女木」で、友達が出展していることや、素晴らしい天気にも誘われて、
「女木島」そして、同じルートの「男木島」へ出かけました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
快晴の高松港は、終盤の「瀬戸芸」を見に行く人たちで、
直島、小豆島など、どの航路も大行列。
私達の「女木、男木航路」も、ご覧のとおりです。 ほんとに”ビックリ”![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/f7cc63936badc14441f5513ef88296d2.jpg)
午前8時の始発便の乗船行列です。 やはり若い人がほとんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/eef9630db6f3602c7edecf699f8565e2.jpg)
船内も、当然満席。 デッキまで立ってる人であふれていました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/9a663b26b837768bb3c4a028bf051f55.jpg)
女木港では、”シンボルの鬼くん”がお出迎え!。 ありがとう ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
「女木島」は、通称、”鬼ケ島”と呼ばれ親しまれている所です。
山頂近くには、観光地のひとつ「鬼ケ島洞窟」もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/03/8c392444c45cdb398cc7236e1dfb43bb.jpg)
女木港到着!。 この中で、瀬戸芸アートの案内も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/c46dd17727b222c4791c24808ba1df5d.jpg)
女木港で下船する大勢の人々。 そのまま「男木島」へ向かう人達も多数います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/b4d85a11e9e3351a2ccf362b3ec94390.jpg)
さて、私達のお目当て「女木島名画座」へ向かいます。 10分ほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ff/902294c893306a9d791888a4dba7f98a.jpg)
46番、「依田 洋一朗」氏の出展作品”女木島名画座”がお目当てです。
依田さんとは、”おじいさん・故”との関係で、旧知の友達。
現在ニューヨークで活躍中の画家です。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ご家族の方々と、今もお付き合いをしていただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/9d37bcef8987ef9d229f3c5da54d1160.jpg)
「名画座」へ行く途中の浜で、作品が出迎えてくれました・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/79035e8e675f6c2e7c3e8256472da92b.jpg)
依田さんの「名画座」に到着。 はや既に大勢の人が・・・!。
やはり、人気のスポットなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/ffe6056d6ca5da7721cf886dbcca787f.jpg)
「名画座」の中へ入りましょう。 入り口には、なんと”チャップリン”がお出迎え!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
我が家の”専属スター”も大喜び! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/b7ab77dbfc246859a05d6c098907af65.jpg)
作品「名画座」は、ニューヨークの”タイムズスクエア近くの42丁目”に、
実際にあったシアターを再現したプロジェクトで、壁には”銀幕のスター”などが多数!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/eb/b18283db36b885fc6662069b64f76453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/30/cdec05f027efbf45cabde393397481ad.jpg)
「名画座」を楽しんで、再び女木島港に。 中には、「鬼の館」もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/c9c812f570c21dd2a09c5fd6cbdcce12.jpg)
「鬼の館」の一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/5e0176e500512d439ae965d02c48f29a.jpg)
さて、女木も終わって、次は「男木島」へ!。 10時30分の船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/15/30c2b6fba165f7fec837dedee55aa5fb.jpg)
男木ー女木航路、「めおん」号です。 8~17時、2時間間隔で運行しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/6739b25fe9cbcefb6dba4d0fc69b00e6.jpg)
昔、家族や友達などと、よく遊んだ浜で、懐かしいです! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/23e56ab7f2c9106990ba3697a71da20a.jpg)
約10分ほどで、「男木港」へ到着。 相当、久しぶりです。 懐かしい! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/3413d58964c43bd76d0104d8ecb42cc1.jpg)
この中に、”瀬戸芸”の案内所もあります。
”川島猛”さんをはじめ、何人ものアーチストの作品が、あちこちで展示されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/25d7dd85c82b9a0882372ff9fbf72c0b.jpg)
私達は、時間の関係もあって、ほんとに懐かしい「男木島灯台」を目指します。
港からは、約2キロの道のりです。 ”専属スター”さん、頑張って・・・! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/68c53bff0ac0149d03505111cde9a976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6d/72dc4d13932b011a0f360e804949e2c6.jpg)
途中、発見! なんと「豹」が寝ていました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/c1b1c1d4116c2b63b50d7d10458e2422.jpg)
何人もの人達に追い抜かれながら、やっと”灯台”に着きました。 ご苦労さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/94a26d7e1b5a0c8959775a0b63c8331e.jpg)
よく頑張ったね! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/e8b150b5f6abcee114c7cfcf2bc7e506.jpg)
向こうに見えるのは、”豊島”です。 ここでも瀬戸芸をやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bb/2298a99b68cf9c03dbd0d993248e2b4f.jpg)
”水仙”が有名ですよ! (2~3月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/43/51c8b54fa3b1d1219d7e624650eacfdc.jpg)
「灯台資料館」です。 入り口に”佐田啓二”さんの写真もありました。
私達には、「喜びも悲しみも幾年月」の映画が、歌とともに思い出されます。
この灯台も舞台でしたね~! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/fe32f905da27c8dd4abb764a3e6d800c.jpg)
いい写真です!。 青空にそびえてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/6d0a42ba2803a57e07dd5ec5dabced47.jpg)
15時の船に間に合うよう、惜しみながら帰路につきました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
ほんとうに思い出に残る楽しい一日でした。 二人、元気に廻れたことに感謝!
「瀬戸芸」の作品紹介が、ほとんどできなくて申し訳ありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
それではまた・・・! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
「女木島ガイド」・・・・・ こちらからもどうぞ!
「男木島ガイド」・・・・・ 同上