「大窪寺」は、少し紅葉が見られますが、まだまだ早いです。
境内の”大銀杏”は、20日頃・・・とのことです。
後編をご覧ください!。
「大窪寺HP」・・・・・ こちらから!
「大窪寺」は、少し紅葉が見られますが、まだまだ早いです。
境内の”大銀杏”は、20日頃・・・とのことです。
後編をご覧ください!。
「大窪寺HP」・・・・・ こちらから!
「大窪寺」への途中、道の駅”ながお”と、すぐそばの”おへんろサロン”へ
立ち寄りました。 その様子を、スライドショウでどうぞ!
後編は、紅葉まじかの「大窪寺」へご案内します!。
21時、本宮を出発した”御神輿”は、500人を超えるお供(行列)を
従えて、やく3時間かけて、御旅所のある琴平の街の方へ下ってきます。
それをお迎えする人や、全国から集まった見物人で、街は賑わいます。
後編は、その行列、御神輿をご覧ください。
明るさ不足で、見難いところが多いですが、ご容赦を!。
長年、讃岐にいながら、はじめて「金刀比羅宮 例大祭」を、
見に行きました。 「例大祭」は、10月 9~11日の3日間です。
9日・・・・・ 宵宮祭、 10日・・・・・ 21時~御神輿・御本宮発御
~大行列を従え、0時・御旅所(街の中心地)到着。
11日・・・・・ 諸行事の後、21時~本宮へ、23時本宮帰着!
今回、10日・21時~大行列を従えた”御神輿”の御くだりを見に
いきました。 今日は、前編として、御神輿のいる”本宮”までを!
スライドショウで、ご覧ください!。
(後編で、御神輿を中心にした、”大行列”をご案内!)
ブログを”ピックアップ“して見る方法 (続編) です。
ブログの最後の写真 (スライドショウは1枚しかない) の右下の方に
コメント(0~n) トラックバック(0) と表示されたのがあります。
この 「コメント(0~n)」 を、クリイクすると、
1) ( )内数字が、1~以上の場合
本人も含めた誰かの 「投稿されたコメント」がでてきます。
*自由に見ることができます。
2) さらに、もっと下の方に、 赤字で「あわせて読む」
「・・・」カテゴリの最新記事
このブログの人気記事 ~~(アクセスが多かった順)
というのがあり、その中から、”ピックアップ”して見る!
ことができますよ!。 追加してお知らせまで!!。
それではまた!
ブログを見た方の「コメント」が、いただけると、ありがたいです。
「コメント投稿方法」は? 次のとおりです!。
(1)”ブログ写真”の右下に、
コメント(0)、トラックバック(0) と表示されています。
このコメント(0)を、クリックします。
(2)次に、出てきた”表示”に従って、次の通り、入力していきます。
「名前」・・・・ 本名でも、任意名でもOK!
(漢字、かな、カナで・・・・)
「タイトル」・・・ ”なんでも、一言” (なくてもOK!)
「URL」・・・・ 不要です
「コメント」・・・・ ”ブログ”を見た感想などを、入力!
相手との、”通信”としても使えます!。
「4ケタの数字入力」・・・画面の”色付き数字”です!
「コメントを投稿する」・・これを”クリック”する。
これで、投稿終わりです!。 面倒ですが、1度是非、トライを!!。
(参考) もし、「コメント(0)」に、数字が入っていれば、
本人も含めて、”投稿されたコメント”が見えますよ!。
ではまたね!
検索画面から、「私の散歩道 公渕公園」を入力し、クリック!。
出てきた「私の散歩道ー公渕公園の四季を歩くー」を選ぶと、
”最新のブログ”が表示されます。 これで一応”OK"です!。
ご覧になる時、
スライドショウの場合・・・・ 写真中央の”矢印”でスタートします。
また、写真右下の”バツ?印”で大画面に!
一枚ずつの写真の場合・・ 一枚ずつ、下へ送りながら見ていく。
ブログ投稿記事は多数あるため、任意にピックアップして見ることも可能
画面左側の「お知らせ、プロフィール・・・」の、さらに下の方にある、
(1)「カレンダー」の赤色日は、ブログを投稿した日です。また、
(2)「最新記事」は、投稿した、最新10件のブログ記事です。
このいずれかを選択・クリックして見る!、ピックアップ方法です。
どうぞ、試してみて下さいね!。 ではまた!!
日々、、秋の深まりを感じる「公渕公園」、今”萩”が最盛期!。
今日の「公渕池」は、少し寒く感じます。
久しぶりに、元気な子供たちの姿を見ました。 遠足でしょうか!?。
白い萩は、半分ぐらい散っています。 (咲くのも早かった!)
ピンクの萩は、満開でした。 もう少し楽しめそう!
今年、春ごろから撮っている「クルミ」です。 何故か数がへりました。
もしかして、”カラス”が?。
公園の入り口で会った、子供たち! (チビッ子広場に元気な声が!)
いよいよ「菊花展」の準備がはじまりました。 10月15日ころから~!
「菊花展」には、大勢の人が見にきます!。
ブログでも、ご案内したいと思います!!
みろく自然公園には、「みろく奥池」、「同、中池」があります。
”奥池”は、周遊できるよう、遊歩道が整備せれており、途中、
いろいろな季節の花木や、フィールドアスレチック、キャンプ場、
ログハウスなどがあります。 約30分ほどで散歩できます。
今回も、スライドショウでご案内します。