私の散歩道ー公渕森林公園の四季を歩くー

大きな青く輝く公渕池の景観と、梅、桜、もみじなど大小さまざまな木々花々、そして多くの鳥たちにも囲まれた散歩道をご一緒に!

専属スターと巡る、「四国霊場」 ”81番札所・白峰寺”

2020年05月12日 | 自然

 まだ”桜”の残る五色台、前回の「根香寺」につずいて、

今回は、「81番・白峰寺」です 

 「白峰寺」の入り口です。 車は前まで行けます。 

 山門を入って正面の”護摩堂”。 納経所は、この中にあります。

 すぐそばの”桜とシャクナゲ”、ほんとに鮮やかでした! 

 白峰寺といえば、崇徳上皇の御廟所があります。

 御廟所は、この奥になります。

  ここからは、行けません。

   

 本堂、大師堂へは、この90段ほどの急な石段を行きます。

 途中にある、”鐘楼”です。

  本堂です。(ご本尊;先手観世音菩薩)

 専属スターも、頑張って上って来ました。 

 本堂のすぐ左手にある、”大師堂”へもお参り。 

 

  今日も、お遍路さんと出会いませんでした。

 やはり、コロナの影響でしょうか! 

  桜の残る”五色台”に別れを告げ、山道を下り、

   「80番札所・国分寺」へと向かいます。 

 

     それではまた次回に・・・・・ 

 

 


専属スターと巡る、「四国霊場88札所(逆打ち)」

2020年05月06日 | 自然

 今回は、高松の西”五色台”へ! 

  まだ”桜”の残る山道を、まずは「82番札所・根香寺」へ!

  

 仁王門の手前に、大きな”牛鬼”の像がそびえています。

  なんでも、その昔、”人を食う牛鬼”がいたとかで、

   その伝説の牛鬼です。   

 木々に包まれた中に、「根香寺」の仁王門があります。

 仁王門をくぐり、石段を少し下り、大きなカエデ林を通り、

  今度は、石段を上ると、お寺に到着です。 

 秋には、カエデの紅葉が見事で、大勢の人が訪れます。

 石段を上がって、すぐ左に、”鐘楼”があります。

 正面に見えるのが、本堂です。(ご本尊;先手観世音)

 今日も、専属スターが一緒です。 

 まだ”桜”が残る境内は、多くの木々に包まれ、いい雰囲気です。

 「根香寺」の大師堂です。 ここでも”般若心経”を!

   珍しく、ご夫婦のお遍路さんと出会いました。

 ひととおり、参拝を終え、

  これから、五色台にある、もう一つのお寺、

   「81番札所・白峰寺」へ向かいます。 

  右へ行くと、”休暇村五色台”があります。

 五色台は、青峰、赤峰、白峰、黒峰、黄峰の五山から

  できています。 本当に美しい山道です。 

 まだ山桜のピンク色と、新緑とのコラボが見事でした。

 少し下ると、「白峰寺」はすぐです。 

 

  写真の枚数制限の関係で、今回はここまでです。

 また、次回「81番・白峰寺」で、お会いしましょう!

     専属スターとともに・・・! 

 

   それではまた・・・!  


専属スターと、四国霊場巡りへ!

2020年05月03日 | 自然

 専属スターとの、懐かしい思い出の”四国霊場巡り”。

  今回は、「84番・屋島寺」と、「83番・一宮寺」です。

 屋島寺は、屋島ドライブウエイを車で10分ほど走ると、

  駐車場へ。 そこから5分も歩くと、山門に到着です。

 屋島は、栗林公園と並ぶ香川の代表的な観光地です。

 

  ご本尊は、”十一面千手観音”です。 

  今回は、ほとんど説明なしの、お寺の写真中心で、ごめんなさい!

   さて、次回はいよいよ五色台へ行きます。

    ここは、「82番・根香寺」と、崇徳上皇ゆかりの

        「81番・白峰寺」がありますち。

     とくに、桜が散り始めた「白峰寺」は、印象的でした。

 

       それではまた・・・!