綺麗な写真 日々出来事

さまざまな写真を!!

第2音戸大橋(呉市)

2011-05-07 15:31:54 | 四季の花 自然 風景 光景
呉市音戸瀬戸のツツジを出すと、最近のニュースも出さなくてはいけませんね!

という事で4月24日の出来事を紹介します。今からの記事、撮影は杉本一哉さんからもらいいました。当日朝5時に行かれて撮られたとのことです。

記事より 2011年4月24日 第2音戸大橋架設 音戸大橋の北約350mに早朝から陸海通行止めにして、中央アーチ部分193m、3500トンが国内最大のクレー船「武蔵」で架けられた。2013年春開通予定



当日は青い海に真っ赤なアーチを見ようと約1万5千人が詰め掛けた。午前6時ごろにクレーン船が吊り上げたアーチ部分を少しずつ下げていき、同10時50分に固定した。 

橋は全長402メートル、呉市警固屋音戸バイバス一部とした今後工事を続ける。音戸大橋の渋滞緩和のため県が1995年に着工し、2013年春に開通する。

これからは、5月6日に撮ったものです。

音戸の瀬戸公園から




広島港~松山港(愛媛県)航路の高速艇とフェリー



警固屋側



音戸側



音戸大橋(高速艇を入れ)対面の町(音戸町)

杉本氏が書かれている、地元紹介記事を載せます。

地域の歴史
音戸町は広島県の南西、瀬戸内海に浮かぶ倉橋島にある町。わずか70メートルの海峡に隔てられている。

この潮の流れの速い音戸の瀬戸に昭和36年(1961年)音戸大橋が架けられた。人口16000人、気温温暖、年間降水量は少ない。

かき・音戸ちりめん・安芸いりこ・等海産物が名物。

ホッとやすらぐ酒・‘華鳩’ 蔵元、音戸町

デジブックにシャクナゲを入れました。時間つぶしにどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<object width='160' height='140'><param name='movie' value='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/'/><param name='wmode' value='transparent'/><embed src='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='160' height='140'></embed></object>