5月20日撮影 広島県安芸太田町加計 温井ダム
井仁の棚田撮影して、丁度温井ダムの放流時期なので行く事にしました。
毎年この時期になると、梅雨、台風に備えて貯水容量の確保を目的とした放流が始ります。平日10分間 6月10日迄14時からの10分間。
放流はダムの中央部分にある中位標高放流設備の2ヵ所のゲートを1日10分間開放。最大で毎秒30トンの水がアーチを描いて噴出す様子は迫力がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/625b4abc4fe80236f18e850be351da3c.jpg)
温井ダム風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/36/35f67dfabf43cb5802620b110482d0ee.jpg)
放流前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/e3fa5721fcb0f68b336a55dea0569fc2.jpg)
放流の瞬間 よく見ていただくと右側に人物像があります。等身大で比較していただければ、スケールの大きさがわかると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/8f6f0b271e71078677e275572da3f094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/72/f1b10ed94da267d42f49abb55ba4fd4e.jpg)
最大で毎秒30トン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/afa43fb91a9a94defff23d773dec1c57.jpg)
風向きによっては近くで撮る事が出来ません。雨具が必要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/85/6a5e8ca261f8035ce4bcb5ac0104f35a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/c1b7f03d246d7ef6b285f71ef3343cb1.jpg)
風向き悪し、近くによって撮ることできず!!
井仁の棚田撮影して、丁度温井ダムの放流時期なので行く事にしました。
毎年この時期になると、梅雨、台風に備えて貯水容量の確保を目的とした放流が始ります。平日10分間 6月10日迄14時からの10分間。
放流はダムの中央部分にある中位標高放流設備の2ヵ所のゲートを1日10分間開放。最大で毎秒30トンの水がアーチを描いて噴出す様子は迫力がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/625b4abc4fe80236f18e850be351da3c.jpg)
温井ダム風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/36/35f67dfabf43cb5802620b110482d0ee.jpg)
放流前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/e3fa5721fcb0f68b336a55dea0569fc2.jpg)
放流の瞬間 よく見ていただくと右側に人物像があります。等身大で比較していただければ、スケールの大きさがわかると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/8f6f0b271e71078677e275572da3f094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/72/f1b10ed94da267d42f49abb55ba4fd4e.jpg)
最大で毎秒30トン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/afa43fb91a9a94defff23d773dec1c57.jpg)
風向きによっては近くで撮る事が出来ません。雨具が必要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/85/6a5e8ca261f8035ce4bcb5ac0104f35a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/c1b7f03d246d7ef6b285f71ef3343cb1.jpg)
風向き悪し、近くによって撮ることできず!!