自宅近くの河口には今シーズンも川辺の冬鳥やガンカモ科の渡り鳥が渡来しています。
シーズン初めての河口なので珍しいガンカモ科(鴨)が混じって渡来していないか見ましたが例年とほぼ同じ種。
珍しくもないので、今回は今までも何度も載せていますが、可愛いシギの仲間(渡り鳥)イソシギを大きく撮ってみました。
イソシギ 全長20センチ位で、尾羽をチョコ~と振りながら川辺を歩く、近くへ行こうとするとチーリーリーと鳴き直線で対岸へ逃げる。
アップで見ると目元がとても可愛いですね!
花も少なくなる此れからの時期は野鳥(渡り鳥・冬鳥等)、暇があれば撮りたいと思っています。年々歳と共に手動のピントあわせが難しくなってきています^^;
今回望遠レンズ600mmを付け手持ち撮影です。
シーズン初めての河口なので珍しいガンカモ科(鴨)が混じって渡来していないか見ましたが例年とほぼ同じ種。
珍しくもないので、今回は今までも何度も載せていますが、可愛いシギの仲間(渡り鳥)イソシギを大きく撮ってみました。
イソシギ 全長20センチ位で、尾羽をチョコ~と振りながら川辺を歩く、近くへ行こうとするとチーリーリーと鳴き直線で対岸へ逃げる。
アップで見ると目元がとても可愛いですね!
花も少なくなる此れからの時期は野鳥(渡り鳥・冬鳥等)、暇があれば撮りたいと思っています。年々歳と共に手動のピントあわせが難しくなってきています^^;
今回望遠レンズ600mmを付け手持ち撮影です。