広島市植物公園 1月10日撮影
アジアのランを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/fa9027919b20b73ccd2d91e66be96cdf.jpg)
カランセ ラン科 落葉性のエビネの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/be/c1d1cc22ead871084a0ea5657e8717a5.jpg)
パフィオペディルム・・・・ 花弁が袋状になっているところから、サンダル、スリッパを連想させて命名されました。
花色も複雑で、非常に特徴ある姿をしています。
ランの原種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/61/b250d236f18d4fbb644520b8e24cf8a1.jpg)
テンドロビウム・・・・
バルブや肥厚した茎、肉厚の葉を持ち、雨期に成長し乾期には休眠するランです。(アジアのラン)
もう少しランの写真が残っていますので、又紹介します。
アジアのランを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/fa9027919b20b73ccd2d91e66be96cdf.jpg)
カランセ ラン科 落葉性のエビネの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/be/c1d1cc22ead871084a0ea5657e8717a5.jpg)
パフィオペディルム・・・・ 花弁が袋状になっているところから、サンダル、スリッパを連想させて命名されました。
花色も複雑で、非常に特徴ある姿をしています。
ランの原種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/61/b250d236f18d4fbb644520b8e24cf8a1.jpg)
テンドロビウム・・・・
バルブや肥厚した茎、肉厚の葉を持ち、雨期に成長し乾期には休眠するランです。(アジアのラン)
もう少しランの写真が残っていますので、又紹介します。