綺麗な写真 日々出来事

さまざまな写真を!!

雨上がり新禄風景

2011-05-16 17:38:45 | 四季の花 自然 風景 光景
5月13日撮影 山口県防府市 毛利氏庭園・毛利博物館 入り口付近

前日までの雨で、一段と綺麗さを増した新禄と、増水で出来た小さい滝をシャッタースピードを変えて、撮ってみました。(手持ち撮り)

綺麗な雨上がり新禄風景を見てください。当日少し風がありましたので、ブレは風のせいで邪魔にはなっていないと思います。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大平山 ツツジ(山口県防府市)その3

2011-05-15 17:54:05 | 四季の花 自然 風景 光景
5月13日撮影 大平山つつじまつり 大平山ロープウェイ・山頂公園

まつりは今日で終りみたいですが、ツツジの見頃はこれからです。約10万株の満開時を見てみたいのですが、今年は無理みたいです。

写真に鉄塔等が沢山入っていますが、大平山送信所で山口県の県域テレビ・FM放送局全ての親局が置かれています。

大平山からの風景を続けます。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大平山 ツツジ(山口県防府市)その2

2011-05-14 18:15:32 | 四季の花 自然 風景 光景
5月13日撮影 大平山つつじまつり

先ず最初に昨日の記事の訂正分を‘つつじまつり’は5月7日~15日迄で明日が最終日です。自分の勘違いナイター営業と間違っていました。(まつりの最終14~15日ナイター営業)

山口県山陽方面の中心にあたる防府市、北東に位置する大平山標高631m 大平山ロープウェイ・山頂公園
 
ロープウェイでツツジと山口県で一番広い防府平野~周防灘を見ながらの6分間(搭乗時間)もありかな~と思っていましたが、
風が強くロープウェイは運行中止。仕方なく車で山頂へ両面通行で約15分の距離。当日は黄砂がひどく期待するほどの景色は見れませんでした。

大平山山頂からのツツジと瀬戸内風景を!


瀬戸内風景


五分咲きツツジ風景





ツツジと周防灘風景









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大平山 ツツジ(山口県防府市)

2011-05-13 20:56:57 | 四季の花 自然 風景 光景
5月13日撮影 山口県防府市 大平山ロープウェイ・山頂公園

明日から‘大平山つつじまつり’例年だととっくに満開を迎えているツツジ、今年は遅く、現在五分咲き位、ヒラドツツジを中心に山頂公園約10万株、満開時には圧倒的なツツジの海を堪能できるそうです。一年で一番綺麗な時期。

山頂からは九州・四国も見えるそうです。残念ながら今日は天気は良かったのですが、黄砂がひどく、霞みかかったようで遠くまで見えませんでした。

ツツジと瀬戸内海、黄砂がなければ素晴らしい風景だったのですが、残念です!

明日からボチ~今日の事写真と共に書きます。とりあえず写真を選びました。





















残念!
失礼しました。‘つつじまつり’は5月7日~15日まで、期間中でした。(5月14日記)














コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花・シャクナゲ

2011-05-11 18:02:20 | 四季の花 自然 風景 光景
シャクナゲ、西洋シャクナゲの2つに選別され、園芸品種は1000種以上に上るといわれている。種類の多い花。

名の由来 丈が低いという事で「尺なし」が転訛(発音がなまる)したもの。

(5月2日撮影 広島市・花みどり公園・ふれあいの里・シャクナゲの国)続き!



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴの花(広島市・花みどり公園)

2011-05-10 15:38:16 | 四季の花 自然 風景 光景
今日は雨の一日、天気だと何処か花撮り出かけたでしょうが! 水不足の今、貴重な雨です! 


広島市安佐北区安佐町 花みどり公園・ふれあいの里三国・シャクナゲの国(5月2日撮影)

ニュートンのリンゴの木(説明は写真) 帰って写真を整理する時に知りました。











リンゴの花






ノダフジ



イチゴの花


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音戸大橋とツツジその2

2011-05-09 20:13:47 | 四季の花 自然 風景 光景
5月6日 広島県呉市警固屋側より撮影


仲良く!







第2音戸大橋














写真だけに!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジと大橋

2011-05-08 17:31:58 | 四季の花 自然 風景 光景
呉市音戸瀬戸 5月6日 音戸大橋とツツジを撮ってみました。


少し広角を入れてまわるく!




赤色のツツジをメインに!




咲き始めの美しさ!











赤い橋と綺麗なツツジ・スケッチに!

今日は写真のみになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2音戸大橋(呉市)

2011-05-07 15:31:54 | 四季の花 自然 風景 光景
呉市音戸瀬戸のツツジを出すと、最近のニュースも出さなくてはいけませんね!

という事で4月24日の出来事を紹介します。今からの記事、撮影は杉本一哉さんからもらいいました。当日朝5時に行かれて撮られたとのことです。

記事より 2011年4月24日 第2音戸大橋架設 音戸大橋の北約350mに早朝から陸海通行止めにして、中央アーチ部分193m、3500トンが国内最大のクレー船「武蔵」で架けられた。2013年春開通予定



当日は青い海に真っ赤なアーチを見ようと約1万5千人が詰め掛けた。午前6時ごろにクレーン船が吊り上げたアーチ部分を少しずつ下げていき、同10時50分に固定した。 

橋は全長402メートル、呉市警固屋音戸バイバス一部とした今後工事を続ける。音戸大橋の渋滞緩和のため県が1995年に着工し、2013年春に開通する。

これからは、5月6日に撮ったものです。

音戸の瀬戸公園から




広島港~松山港(愛媛県)航路の高速艇とフェリー



警固屋側



音戸側



音戸大橋(高速艇を入れ)対面の町(音戸町)

杉本氏が書かれている、地元紹介記事を載せます。

地域の歴史
音戸町は広島県の南西、瀬戸内海に浮かぶ倉橋島にある町。わずか70メートルの海峡に隔てられている。

この潮の流れの速い音戸の瀬戸に昭和36年(1961年)音戸大橋が架けられた。人口16000人、気温温暖、年間降水量は少ない。

かき・音戸ちりめん・安芸いりこ・等海産物が名物。

ホッとやすらぐ酒・‘華鳩’ 蔵元、音戸町

デジブックにシャクナゲを入れました。時間つぶしにどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音戸大橋とツツジ(呉市警固屋)

2011-05-06 20:29:07 | 四季の花 自然 風景 光景
5月6日撮影 広島県呉市警固屋 音戸の瀬戸公園

広島市から車で約40~50分、見頃を迎えている音戸の瀬戸公園のツツジを撮りに行きました。

平清盛が夕日を招き返して1日で切り開いたという伝説のある名勝地で、3月下旬から4月上旬には約2、300本の桜、4月下旬から5月初旬には約8,300本の紅白のツツジが咲き乱れ、真紅の「音戸大橋」とマッチした素晴らしい景観が楽しめます。(くれナビ、参考)


音戸大橋とツツジ






















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲの国(広島市安佐北区安佐町 花みどり公園)その3

2011-05-05 17:32:19 | 四季の花 自然 風景 光景
5月2日撮影 広島市安佐北区安佐町大字久地2411-1 花みどり公園・ふれあいの里・シャクナゲの国より

シャクナゲの花・風景を続けます。



























昨日
フラワーフェスティバル2日目(4日)広島市中区の平和大通り一帯で、広島初の「ひろしまストリート陸上」などがあり、多彩な催しを繰り広げた。この日の来場者は昨年を1万9千人下回った45万3千人だった。(FF実行委員会調べ)

今日が最終日!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲの国(広島市安佐北区安佐町 花みどり公園)その2

2011-05-04 18:07:00 | 四季の花 自然 風景 光景
広島市安佐北区安佐町大字久地2411-1  花みどり公園・ふれあいの里三国・シャクナゲの国より(5月2日撮影)


一昨日よりのシャクナゲの花写真を紹介します。

今日は仕事、市内中心部はフェスティバルで広島駅から出る路面電車どれも一杯だが、自分達の仕事(タクシードライバー)は忙しさはなかった。

第35回ひろしまフラワーフェスティバル(3~5日)、東日本大震災の被災地支援に向け「届けよう・希望・元気」をスローガンにかかげる。
広島の復興を象徴する花の祭典で市民の力を集め、初日(3日)は昨年を3万人上回る約68万5千人が訪れた。関西圏を中心とした中四国、九州で此れからの日本経済を支えて行かなければ、そのためにも元気広島でありたい。


シャクナゲの花に戻ります。癒し系なれば!


















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲの国(広島市安佐北区安佐町 花みどり公園)

2011-05-03 15:07:12 | 四季の花 自然 風景 光景
広島市安佐北区安佐町大字久地2411-1 花みどり公園 ふれあいの里三国

3,9ヘクタールのシャクナゲの国。シャクナゲ園、展示温室、芝生広場、薬草見本園、シャクナゲ広場、シャクナゲの森,等、がある。

丁度今、色鮮やかなシャクヤクの花を見ることが出来る。5月2日撮影の写真を紹介しています。

今日から第35回広島フラワーフェスティバルが広島市中区平和大通り一帯で開幕した。5日までの3日間。カープも地元での対横浜3連戦 フェスティバルと野球で広島の街は大盛り上がりだ!元気を届けたい広島!現在5回の裏 3-0でカープリード福井投手大活躍!

自分の連休は今日まで、明日から仕事です。フェステバルで忙しくなればよいのですが!

シャクナゲ風景






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲの国(広島市・ふれあいの里三国)

2011-05-02 20:28:16 | 四季の花 自然 風景 光景
5月2日撮影  広島市安佐北区安佐町大字久地2411-1 花みどり公園

広島市中心部から車で約30~40分の距離(約30km)
沢山のシャクナゲが見頃を迎えている。3,9ヘクタールの土地にシャクナゲの国があり、種類、色豊富でのんびり楽しめる。連休中はまだ十分美しいシャクナゲを見る事が出来ると思う。

シャクナゲとシャクヤクをよく間違えるが(自分だけかも?)シャクナゲはツツジの固まりみたいな花(ツツジ科)・シャクヤクはボタンのような花(ボタン科) どちらも同じ時期に咲きとても綺麗ですね!

今日から少しシャクナゲを出します。写真を連続で!
























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シバザクラの里乃美(東広島市豊栄町乃美地区)

2011-05-01 15:42:09 | 四季の花 自然 風景 光景
広島県東広島市豊栄町乃美地区    (4月26日のブログに続く)

水田ののり面に、ピンクや白のシバザクラ約2,4ヘクタールに13万株が菜の花の黄色と共に見事綺麗な風景を作り出している 

5月の上旬までが見頃!、この連休に行かれるのもよいのでは!花の里世羅高原も又は湧永満之記念庭園も花一杯です。

東広島方面から乃美の三叉路を右で(東)世羅高原へ左で(西)湧永満之記念庭園へ、どちらへ行っても花一杯!

シバザクラの里乃美



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<object width='160' height='140'><param name='movie' value='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/'/><param name='wmode' value='transparent'/><embed src='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='160' height='140'></embed></object>