気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

学生さんへ

2010-09-04 16:24:07 | Weblog
学校へ行くまえでも
 
  友だちが誘いに来るまえのわずかな時間でもよい

たとえ一行でもよいから 先に進めておくと

  ・・・ 勉強がスムーズいく ものです。



わずか1分を大切にした努力だけで

  ・・・ 今日のすべてのものができあがっています。



手近かなところ できるところから進めていく。

それを忘れて なんにもしないうちから

  できない できないと言うのは

・・・ 腰掛けて休憩している連中にだまされている証拠 です。



 

構える ・・・ 一枚のメモ用紙にも

2010-09-04 14:29:29 | Weblog
構えるということは 身を固くすることではありません。

心をフランクにすることです。

自分の能力を 自由に解き放つためのものです。



私がまだ知らないような構えがあったら

  なにはともあれ その構えを教えてもらおう

    ・・・ と心がけています。



些細なことですが ・・・

電話を受けるたびに ちがったメモ用紙を使うのは

  新しい構えを大切にすることにつながり

  自然に記憶を鮮明にしてくれる ・・・ ことに役立っています。




 

人生の流れ ・・・ 速(すみ)やかに行け

2010-09-04 12:41:08 | Weblog
「おだてられたり」 「落とされたり」 で

  われわれのマイペースがこわれるのではありません。


「おだてられた場所に居座ろう」 としたり

「落とされた場所に居座ろう」 とすることで

  行きづまりの人生の壁を

    ・・・ 自分でつくりあげている のです。


私どもは

  つねに人生の流れのなかで 動いていなくてはなりません。

  居座ることは 許されない のです。


ましてや 「自分を押さえつけること」 は

    ・・・ かならず 自己の破たんにつながります。



  速やかに行け 速やかに行け

    久しく住(とどま)るを得ることなかれ ・・・ です。





前方不注意 ・・・ 人生

2010-09-04 11:48:04 | Weblog
連鎖事故 ・・・ というのがあります。

自分で車を運転していて 他の車が事故を起こすと
  そっちにハッと気をとられ 自分もドーンとぶつかる。

他のことに気を取られず しっかりと前方を注意していれば
  ・・・ こんなことはありません。


人生も ・・・ これと同じですね。





龍 ・ 虎 ・・・ あなたが主人公

2010-09-04 08:50:33 | Weblog
風は虎に従い 雲は龍に従う ・・・ といいます。


虎とは あなたです。

龍とは あなたです。

そして この私です。



世の中 不景気とかいっていますが ・・・


不景気などという風は

  虎であるあなたしだいで どうにでもなります。


雲は 龍であるあなたの目的です。

  それも あなたしだいで どうにでもなります。


要は あなたが どこまでも主人公であること ・・・ です。





ドッコイ そうはいきません

2010-09-04 07:49:34 | Weblog
私のことを他人(ひと)さまは

  「こんなふうな人間だ」と決めてかかろうとなさいます。

・・・ ドッコイ そうはいきません。


私は 自分でも自身の色合いがわからないほどに

  ・・・ カラフルな人間さまの世界に生まれてきました。


他人さまに 私の色合いを決定してもらうほど

  ・・・ 老いぼれてはおりません。



他人さまは私のことを

  「こんなふうな人間だ」と定義したがっています。

  ピリオッドを打ちたがっています。

・・・ ドッコイ そうはいきません。


あなたも人間さまなら

  これを自分の身上にしてほしい ・・ ものですが。





「 すなお 」 ・・・ 随所に主と作(な)る

2010-09-04 07:01:49 | Weblog
「すなお」とは 服従することではありません。

その場その場で対処していくことです。



「なになにをしなくちゃ」 ・・・ ではなく

「こうしたら うまくいくんじゃないか」

  ・・・ という 楽しみいっぱいで進める世界 です。


ひいては

「こうしたら うまくいくのだ」

  ・・・ と 自信のある生活を基礎づけます。





病気という曲がり角

2010-09-04 06:12:18 | Weblog
走っている自動車も 曲がり角にさしかかれば

  かならずスピードを落とすものです。


ところが こと人生になると

  曲がり角に来たのに スピードを落とすことを忘れて

なんとか切り抜けようともがくあまり

  そのスピードのままで突っ走ってしまう。


・・・ これでは ケガをしないほうがふしぎです。



人間 病気をしたからダメになるのではありません。

病気という曲がり角で

  スピードを落とせない人間がダメになるのです。


禁じられている酒をのみ、タバコを吸い

  健康のときと同じリズムで仕事をする ・・・ 。


・・・ それが 一生を台無しにするのです。。