タカハシ製の赤道儀EM-10を購入して26年が過ぎました。
作りがしっかりしているので、お気に入りの機材です。
そのEM-10。昨夜の観望会ではそれほど強くない風なのに、鏡筒が振動して、惑星がブルブルと震える始末でした。手で揺らしてもグラグラする感じでした。そのぐらつきがどこから来るのか検証してみると、木製の三脚と赤道儀を搭載するパーツからくるものでした。レンチで強く締め付ければ、回避できると思いましたが、
今あるEQ6PROの金属製の三脚が流用できないかどうか載せてみた結果、
なんと、固定のネジ山もぴったりで、固定に成功しました。
ケンコー・トキナー製の三脚が流用できたのには驚きました。
タカハシ製の純正の三脚だと89000円とありますので、痛い出費をせずに済みました。
しかも手で揺すってもびくともしない赤道儀に甦りました。
もっと早く閃めいていれば・・・・・。

作りがしっかりしているので、お気に入りの機材です。
そのEM-10。昨夜の観望会ではそれほど強くない風なのに、鏡筒が振動して、惑星がブルブルと震える始末でした。手で揺らしてもグラグラする感じでした。そのぐらつきがどこから来るのか検証してみると、木製の三脚と赤道儀を搭載するパーツからくるものでした。レンチで強く締め付ければ、回避できると思いましたが、
今あるEQ6PROの金属製の三脚が流用できないかどうか載せてみた結果、
なんと、固定のネジ山もぴったりで、固定に成功しました。
ケンコー・トキナー製の三脚が流用できたのには驚きました。
タカハシ製の純正の三脚だと89000円とありますので、痛い出費をせずに済みました。
しかも手で揺すってもびくともしない赤道儀に甦りました。
もっと早く閃めいていれば・・・・・。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます