ご訪問有難うございます。
伊吹山からの続きです。
昨日は岐阜県の道の駅賤母(しずも)に車中泊をして、
長野は木曽路をゆっくり走りながら群馬へと向かいました。
車旅は疲れるけど沢山んの道の駅があるので、飽きることなく旅が続けられました。
楽しい道の駅が沢山ありましたが、今回は山歩きが目的なので
ここでは紹介は省略させていただきます。
いつの日か日本全国の道の駅巡りをしたいもです。
【今日の山歩き】
6月20日(木曜日)
尾瀬 (おぜ)
福島県(南会津郡檜枝岐村)・新潟県(魚沼市)・群馬県(利根郡片品村)
ホントに来たんだ
尾瀬に来るのを楽しみにしていたので、もう気持ちはワクワク、ドキドキ
写真で何度も見た鳩待峠。。。
グループやツワー客でいっぱいデス。
出発前に記念の一枚を・・・
木道から始まります。
前を行くポッカさん
沢山の荷物を背負いながら、山小屋へと歩いて行かれました。
【シラネアオイ】
残念ながら水芭蕉の見ごろは過ぎていました。
尾瀬山の鼻ビジターセンター
こんなのと遭遇したら、慌てるな。。。。
でも、憎めない顔してる。
校外学習の学生さんでいっぱいになりました。
中学二年生だそうです。
とても、元気よく挨拶してくれました。
ここから、至仏山に登る様です。
登りたい気持ちでいっぱいですが今回は尾瀬散策のみです。
【にりん草】
木道に張り付いてお花観賞・・・
沢山の花に出会い中々前に進めません
【ミヤエンレイソウ】
チョットだけ、
学生さんの後ろで、ガイドさんの話を聞かせて貰う。
沢山の花の名前を言われるけど、中々覚えられない。
遠くまで続く木道・・・
浮き島の湿原・・・・
前方に見えるのは燧ケ岳
至仏山を後ろに
【オオバタチッボスミレ】
牛首分岐
この旅の途中で従兄の死を知りました。
きっと、きっと天国に行けるようお祈りしました。
【ヨッピつり橋】
【オゼタイゲキ】
こちらで、美味しいコーヒを頂き今日一日の疲れを癒しました。
今晩お世話になる竜宮小屋です
翌日は
龍宮小屋を早朝4時半においとましました。
ゆっくり朝日が昇り始める頃・・・・
小屋で作ってもらった🍙を食べながら・・・・
もう一度、何度見ても飽きない尾瀬の風景を楽しみました。
池塘に映り込んだ燧ケ岳
絵に残しておきたい一枚です
いつも思うのですが・・・絵心があればと
横目で至仏山を見ながら「又きっとあいに来るからね」と、
名残惜しく鳩待峠まで帰りました。
今回の山旅は不安と驚きの気の抜けない緊張の旅でした。
一人で決断して一人で行動するという事は沢山んのリスクも考えておかなければならない。
勿論、来るまでに沢山下調べはやったつもりでしたが、
実行に移してみると思いも寄らぬハプニングや予定通りにいかない事も沢山ありました。
失敗談も沢山ありますがそれが次には自分の知識となり少しずつ自信にもなりました。
後、何回こんな経験が出来るか分かりませんが
これからは・・・・
『 登りたい山は沢山あるけど、自分に登れる山』を肝に銘じこれからも山歩きを楽しみたいと思います。
最後の楽しみはここまで来たら名古屋の孫ボーイに逢って帰らねばと老体にムチ打ち
次の目的地まで急ぎました。
2か月前に逢ったばかりでしたが、親子3人仲良く暮している様子、
(時々は夫婦喧嘩も勃発している様だが)
それでも・・・・
3人三様それぞれに仕事に、保育園にと通っている様で安心して我が家へ帰りました。
最後までお付き合い有難うございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます