ご訪問有難うございます。
~くじゅう 扇ケ鼻 ミヤマキリシマにあいたくて~
【今日の山歩き】
6月7日 (火曜日)
くじゅう 扇ケ鼻(1698m)
今年はミヤマキリシマが素晴らしく綺麗と聞き、
くじゅうの 扇ケ鼻まで歩いてきました。
天気は曇り。
嫌な予感・・・・・。
新しい鎖に取変えてありました。
霧で何も見えません。
私、沓掛(くつかけ)あたりで、ぐるぐる同じ所を二度も歩きました。
ここで、道に迷うのは私ぐらいだろうな。。。。
小雨も降って来ました。
大きな岩に腰かけて、少し様子を見る事に・・・・。
引き返す人もいるな~~
でも・・・・。
やっぱり、行ける所まで行ってみよ~っと・・・・。
雨もあがりました。
登って来て良かった~
でも、やっぱりガスって何も見えない。
だが・・・しかしです・・・。
うっすらとお花が見えてきました。
これはこれで幻想的いいな~
まいずる草
一瞬、霧がはれて・・・周りがパ~っと明るくなりました。
お見事
ピンクの絨毯です。
ドウダンツツジ
うつぎ
お一人様の山あるきでしたが大満足の一日でした。
【もう一つの山歩き】
6月18日(土曜日)
雲仙 九千部岳(1062.4m)
今日のメンバーは
三人です。
前を歩くのは、昨日宮崎の山に登って来てまだ元気のkさん。
後ろは、この、夏日本アルプスに挑戦すFさん。
皆さん、こんな岩場や
こんな急登をすいすい登って行きます。
私は・・・・・。
時々、青い空と、可愛い花がお出迎え。
何とかここまで登りつめて・・・・
ちらほら見えてきました。
あ
山肌一面、綿帽子
皆、それぞれに登頂の喜びと、見事なヤマボウシに大満足
お二人さん、頂上で待っててくれてありがとう。
記念写真を・・・・はい・・・パチリ
お昼ご飯はいつも楽しい。
草花にとても詳しいハイカーさんに、しばし山野草のお勉強。
初めて聞く花の名前ばり????
中でも、とても珍しい・・・。
きよすみうつぼ
そして・・・・。
今年一番のヤマボウシに別れを告げて
又、来年来るからね~~
今年の九州は、大地震だったり、大雨だったりと大荒れです。
でも、やっぱり大自然の懐につつまれていると心が休まります。
早く、地震や大雨が終息してくれる事祈りたいです。
最後までお付き合いありがとうございました。
山へ行ける元気があって良かったですね(*'▽')
今は天候が定まらない山の天気、お一人様で怖くないですか?
美しいミヤマキリシマを眼下に眺めたら、何もかも忘れられるのよね。いい山歩きでしたね。
ところで、クマは出ませんか?気をつけてね。
山友さんとの山も楽しいでしょう、仲間がいると安心ですからね。
その後、お孫ちゃんとは会えましたか?大きくなったことでしょう。
私の方は、いまだに腰の痛みが強くてもうお手上げです。
終末にこんな思いをするなんてどうしてでしょう。
ついつい無理をしがちでも、程々に手抜きがいいかもです。
快晴のいい日です。
梅雨の晴れ間に花巡りに行って来ました。
九州の山は"くま"が出る事はほとんどありません。
それに、単独で行くときはだいたい人気の山に行きますので、登山者も多く、
あまり迷子になる事はありません。
いつも、ご心配有難うございます。
今年の熊本は大地震、大雨と、災害続きで気分も沈んでしまいがちですが、
そんな毎日の、束の間の山歩きでした。
孫達は、日々驚くほど成長しています。
この頃では、それぞれの個性も出て来て
なかなか面白いです。
菜の花さんの腰の痛みひどくなる様でしたら、
お医者様を変えるのも一案かと思います。
しっかり話を聞いて下さる先生に巡りあうだけでも、
痛みが和らぐ事もありますものネ。