素晴らしく愛してる~きらきらスマイル

のんびり気ままに適当に。
ジャニーズJr.中心。
原点は赤坂晃氏。
2010年6月、移転しました。

最近の親

2007-10-17 07:26:41 | 金八先生
新聞の番組欄に
「植草」←手鏡裁判の教授
「亀田」←ボクシング
と並んで掲載されてるので、無駄にドキリとしますわ。

どっちも関係ないのにねぇ。
亀井じゃなくて亀田だし。
あは。


「百識」見忘れた~とほ。
制服もリニューアルされたんだよね。←テレビ誌で見た。


昨日も大将の台詞
「何か気にいらねーな。
 たかし、お前、どーゆー風のふきさらしよ。」
をリピっちゃいました~。

あはあはあは。



金八カテゴリーが続くなぁ。あは。
ちょっと今日はリアルな話題で。

リアル中学生の子どもを持ってる親が言うのも変だけど、
最近の保護者は、学校に無茶な苦情を訴えすぎると思う。
一種の社会問題になっているんだよね。
勿論、正当な苦情や訴えはいいと思うの。
問題なのは、理不尽すぎるもの。

金八先生でも、早速、そう言った題材を取り上げてるよね。


金八のたかしの両親のような親は案外います。
私の3人の子ども達の同級生のお母さんにもいました。
教育熱心が加速して、無茶な要求を平気で先生に訴える親達。

今の保護者を知らない方々のために、
私の周りのお話しをちょっとするね。
あくまでも、困った親の一部と言うことを念頭に入れて読んで下さい。


担任の先生を必ず泣かすお母さんがいました。
担任になった先生を呼び出し、
先生が泣いてしまうほどのあからさまに批判をしていたそうです。

中学の卒業したあとのプチ同窓会で、
その子は、自分のお母さんがそういうことをするのが、
たまらなく嫌だったと、同級生達に涙ながらな話したそうです。

このタイプのお母さんは何人かいました。
どのお母さんも教育熱心な人でしたね。
子どもを思う気持ちは素晴らしいことだけど、
子どもの本当の気持ちをわかっていない。


うちの娘は今年から某市内の小学校勤務なんですが、
事務室にいるので、保護者からの電話を受けるので、
苦情も受け付ける仕事もしています。
←苦情処理は教頭先生の仕事だけどね。

息子くん達は外での自分のことや周りのことをほとんど話さないけど、
娘はいつもべらべら教えてくれるんで、←彼氏のこともいつも隠さない。
色んなことがわかって勉強になるよ。
うん。


娘がこの半年間で学校にて受けた保護者からの苦情の内容は、

「会社を休んで授業参観に出席したんだけど、
 日当は払って頂けるんですよね?
 払ってくれるのは常識ですよね?」
←自分が非常識なのがわかってない人種。

「何でこの学校は登下校時に帽子をかぶらないんですか?」
←可愛い苦情。

「校庭がぬかっているのに運動会なんかしたから、
 ころんだらかわいそうじゃないですか。」
「校庭がぬかっているから運動会やらないと思ったから、
 弁当の用意をしてなかった。
 コンビニで弁当を買うしかなかったんですけど、どうしてくれるんですか?
 お弁当代、払ってくれるんですか?」
←前日が雨で、当日はとんでもないほどの快晴。
 延期にしたらしたで、絶対苦情の嵐だったはずの天候。

「テストの点が90点なのに、何で通知表は4なんですかっ?」
←テストの点だけで通知表が決まるわけじゃないんだよっ。
 こんなん普通にわかるでしょうが。

「うちの子が下校予定時間になっても帰って来ない。
 もう5分以上経ってる。何て時間にルーズな学校なんですか?」
←調べたら、あんたの子どもが下駄箱で友達としゃべって、
 時間くってただけ。5分位待っていてあげてよ。


まぁ、この他にも色々あるらしい。

給食費を滞納している家庭は、
学校からの電話は着信拒否になってるらしいし。
試しに公衆電話からかけたらちゃんと繋がって、
用件を話すと、日本語がわからないふりをし始めるそう。
はぁ~。


金八先生は、親世代の年齢層が見ても、
楽しめるように作られているんですよねぇ。
と言うか、親目線で見ると頭痛い内容だったりするか。

私は乙女心目線だから、ハートがきゅんな内容だけど。
うふふふふ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする