
全世界どこのJCに入会しても、
誰でも等しく4つの機会があたえられる
と、書いたところ、
「4つの機会って何?」という質問がけっこうあったので、
正確かどうか別にして、以下解説。
もちろん理事長でも新入会員でも、平等にこの機会を有している。
1.「個人の機会」 (Leadership Development)
指導力開発・人間力開発の機会。
さまざまな研修プログラムや活動のなかで自己啓発の機会があたえられる。
2.「地域の機会」(Community Development)
社会開発・まちづくりの機会。
地域社会との関わりができ、社会奉仕活動をする機会があたえられる。
3.「国際の機会」(International)
国際交流・国際貢献の機会。
世界会議・ASPACやJCI(国際青年会議所)の会員として、
世界と関わる機会があたえられる。
4.「ビジネスの機会」(Business)
経済活動・経営開発の機会。
日本全国、世界各国の志あるメンバーと出会うことができ、
新しいビジネスの機会があたえられる。
「機会」とは「Chance」じゃなく「Opportunity」だから、
偶然めぐってきたり、ラッキーに手にしたりするものじゃなく、
いつでもそこにある。
生かせるかどうかは本人次第ということだ。
エラそうに書いたけど、まちがってたらゴメンなさい。