きりのみやこ

ソプラノ歌手「みやこ」の音楽する日々

声楽とは♪

2022年05月15日 | 音楽のこと

ズバリ!

人の声による音楽の事です。英語では、Vocal music

でももう少し厳密に言うと、クラッシック音楽における

オペラ、オラトリオ、歌曲、重唱、合唱などのことを総じて言う言葉です。

オペラとは

歌曲とリートとアートソング

今日はクラッシック音楽における声楽について、ちょっと深掘りしてみようと思います。

【期間限定‼️】発声と表現を両方学べる!ソプラノ歌手によるベルカント無料レッスンをプレゼント |

ちょっと音楽史みたいになりますが、クラッシックにおける声楽曲は、以下を中心に発展してきて現在に至ります。

①宗教曲

②世俗曲

①の宗教曲は、主に教会で演奏されてきた祈りの音楽であり、その歴史はとても古く、今ある音楽の原点とも言えるものです。グレゴリオ聖歌が古いものでは有名で、仏教でいうお経のような響きがします。

教会で歌われる音楽はその後どんどん発展を遂げ、バッハなどが毎週日曜日のミサのために新作を作曲していたと言われるカンタータや、キリストの受難の物語をオーケストラや合唱、ソロの歌手などが演奏する長大なオラトリオ、レクイエムなどが生まれます。

②の世俗曲は、また全然違う発展の道を辿ります。ギターや、ギターのような楽器、リュートを抱えて歌う吟遊詩人(今で言うストリートミュージシャン、シンガーソングライター、かな。)が中世ヨーロッパ各地で活躍し、歌うのは物語や歴史、恋愛など世俗的な題材。それがだんだん詩人が書いた詩に作曲家が曲を作る歌曲などの独唱曲、規模の大きいあらゆる物語を音楽劇化したオペラへと進化していき、現在に至っています。

実は声楽って一言に言っても、すごーく意味が広いですね。

人が歌う音楽は全部声楽!なんて言ったら、天文学的な量の音楽がありそうです🎶

【期間限定‼️】発声と表現を両方学べる!ソプラノ歌手によるベルカント無料レッスンをプレゼント |



歌詞の覚え方♪

2022年05月10日 | 音楽のこと
いつもいつも、飽きずに歌詞を覚えるのに苦労しているみやこ。

英国時代、ドイツリートなど、歌曲を沢山歌っていた頃は、ひたすら書いて覚えていた。

帰国してから英語の講師をしていて、「音読」というメソッドを知った。
細かいメソッド内容は割愛するが、中でも特に歌詞を覚えるのに有効だと思ったのが、「書きながら声に出して読む」こと。(音読筆写)
私の場合は、歌唱筆写。。^_^
歌いながら書いて覚える。

この方法が有効な理由は、読む、書く、発話するの、複数の作業を同時にする事で、脳🧠全体の働きが活発になるから。

でも最近、ついに最強の記憶力強化法を見つけました!!
それは。。。ランニング!!!
は?
と思った方、アンデッシュ・ハンセン著書、「成長する頭脳」
を読んでみて!


合唱の伴奏における4つのコツ♪

2022年05月05日 | 音楽のこと
ピアノ伴奏シリーズその2
合唱のピアノ伴奏について。

合唱がとにかく大好きで、小学校の頃からずっと歌ってきました。
合唱指揮も小学校の頃からずっと続けてきて、
大学でも合唱指揮のコースを取りました。
みやこは実は合唱上がりのソプラノ歌手なのです🎶
ここではどちらかと言うと、
指揮者、歌う側から求める
合唱の伴奏のコツをお伝えしたいと思います。


1.指揮に合わせる。歌に合わせない。
  これ、結構大事です。
  会場にもよりますが、歌を聴いて合わせてしまうと、
  少しずつ遅れてしまうこともあり得ます。
  指揮者の意向が演奏の命なので、
  指揮者のテンポに合わせて
  歌を引っ張るくらいの気持ちで弾きます。
  逆に歌が先走る場合でも、辛抱強く指揮者に合わせていきます。

2.ベース(低音)をしっかり出す。
  ついついソロの時の癖で高音を出してしまいがちですが、
  合唱の伴奏では特に、低音をしっかり響かせてあげると
  歌いやすいです。

3.拍、ビートを意識する。
  2の低音を出すことにもつながりますが、
  歌うべきテンポを歌手の耳にしっかりインプットしてあげます。

4.前奏、間奏は発揮しよう!
  前奏は歌詞の意味を踏まえて感情豊かに。
  間奏は曲のフィナーレに向かって歌手の気持ちを盛り上げよう。
  これもとても大事。
  これによって演奏の完成度がぐんと上がります🎶


バナナの花を食べてみました!

2022年05月03日 | そのほかのこと
東ティモールで初めて見た、
バナナの花🍌

フィリピンでは何故か、見た事がありませんでした。やっぱりマニラ、マカティは都会だったからかなー。

そしてこちら東ティモールでは
バナナのお花は食べるそうで、スーパーでも時々見かけます😲

で、咲いているお花がこちら。


お店で買ってきたのがこちら。


これを調理してみました!
まずは皮??花びら??
をはがしていきます。

おしべ?なのかな??
ポロポロと沢山出てきます。
どんどんむくと、こうなりました!


タケノコみたい^_^
でも切ってみると


アク??
糸を引きます。
そのひいた糸がまた、硬いのです!
蜘蛛の糸よりもずっと!!
何か縫えそうなくらい!!🪡

色がすぐに変わってしまうので、
細かく切ったら
急いで酢水につけてアク抜き。

豚肉と一緒に甘辛く炒めました。
それこそタケノコみたいな感じ。
クセもないので美味しくいただきました😻

タケノコに色んな意味で
そっくりだったので、
次はタケノコみたいにそのままお鍋でグツグツ煮てみようかな??
と思っています🎶













歌曲とリートとアートソング♪

2022年05月02日 | 音楽のこと
実は最近ブログをまじめに更新しようと決意。
とりあえず毎日日記のように綴っていこうと思っています。
そして数日前からテーマを決めて書き始めたら、これ書くならまずこれを書かないと!
なんて思うことが次から次へと出てきちゃって、わちゃわちゃ。。。

そんなこんなで、支離滅裂なアップの仕方になっちゃっていますが、今日は
先日書いたオペラとはまた違った声楽の分野「歌曲」について書きます。


オペラについて知りたい方はこちら💁‍♀️

歌曲の伴奏の具体的なコツについてはこちら

「歌曲」は、ドイツではリートと呼ばれたり、英語ではアートソングと呼ばれたりするもので、
簡単に言うと「詩」に、曲をつけたものです。
シューベルト、シューマンなど、ドイツの作曲家の作品が特に有名ですが、
フランスにも、イギリスにも、イタリアにも、まだまだ他のたくさんの国に、
そして日本にも、歌曲は多く存在します。

日本歌曲はたとえばこちら💁‍♀️


ドイツ歌曲(ドイツリートとも言います)はこちら💁‍♀️


イタリア歌曲はこちら💁‍♀️🇮🇹


イギリス歌曲🇬🇧


短くても一曲一曲がこだわり抜かれた完成度の高い芸術作品で、
詩の内容を見事に
音楽で表現しています。


東ティモールの様子

2022年05月01日 | そのほかのこと
今日は東ティモールについて。
ディリの街の様子を撮った動画が身内で好評だったのでアップしてみています^_^
質問をよくいただくのですが、ニワトリさんたちは生きていて、
売り物です。。。💦
怖くて買ったことはないですが、その場でしめてくれるとか。。。??

見出しの写真はタイスというティモールの伝統工芸品を織る女性です。
ディリのタイスマーケットで撮影しました。