a life

まぁ、覚え書き

解答、ただし模範解答ではないです

2009-02-15 | 豆知識
はい、検定行ってきましたー。

私の受験番号は二桁だったし、特別教室で受験するのだと思ってたら、1、2年の教室全部使ってましたー。
ぅ、エスカレーター動いてないし・・・階段で4階に。
受験した人多いので驚きましたー。
タクシーの運転手さんらしい団体さんや年齢層高かったです。

私、時計忘れたので進路指導の先生に借りました。

で、帰って自己採点してみました。

ほほほっ。70点以上が合格ならとりあえずは合格かな?

では解答

1.2009(平成21)年春に完成予定の新広島市民球場の説明で、次のうち誤っているものはどれでしょう?
①観客数は約2万席である。
②グランドを眺めながら球場を周回できるコンコースがある。
③フェンス際の迫力あるプレーが観戦できる「砂かぶり席」がある。
④結婚披露宴の二次会などをしながら観戦できる「パーティーフロア」がある。

答えは①ですね
観客席は約3万席です。お父さんよりこれ常識って。
これはテキストには観客席数が載ってないんですね。
実は私は1問目から迷ってしまった・・・でも他のものはありそうなので①を選択しました。

2.2007(平成19)年度から始まった、広島ならではの魅力ある産品を広島市が認定する制度は何でしょう?
①BUYひろしま
②安心!広島ブランド
③ひろしま夢ブランド
④ザ・広島ブランド

答えは④
テキスト10ページ

3.安佐北区可部の鋳物工業株式会社では、国内でただ1社、あるものを生産しています。それは次のうちどれでしょう?
①フライパン
②五右衛門風呂
③へら
④はさみ

答えは②だとおもう  
これはテキスト12ページに写真が載ってたから。
国内1社といえばコアなものかと思って五右衛門風呂にした。
大和重工株式会社
でもネットで販売元調べたら埼玉とかもあったりして・・・(謎)

4.1619(元和5)年、広島城の無断改修を理由に移封された福島正則に代わって城主となったのは?
①大内義隆
②浅野長晟
③小早川隆影
④毛利輝元

答えは②です
テキスト138ページ

5.明治時代、市制・町村制によって広島が市となったのはいつでしょう?
①1871(明治4)年
②1881(明治14)年
③1889(明治22)年
④1899(明治32)年

答えは③です
テキスト15ページ

6.日清戦争が勃発した1894(明治27)年、戦争を統帥指揮する最高機関が東京から広島に移されました。その最高機関の名称を何といいますか?
①大本営
②大政翼賛会
③帝国議会
④第五師団

答えは①
で、帝国議会があったんですね。テキスト15ページ

7.次の事項の中で、1番新しい出来事はどれでしょう?
①毛利輝元が広島城に入城した。
②廃藩置県により、広島県と福山県が誕生した。
③武田信光が安芸国の守護になった。
④徴兵令により、広島鎮台が設けられた。

答えは④ですね
① 1591
② 1871
③ 1185
④ 1873
テキスト15ページ

8.1996(平成8)年、原爆ドームとともに世界遺産に登録されたのは?
①三滝寺
②広島城
③厳島神社
④広島護国神社

答えは③
テキスト21ページ

9.毛利元就が戦国大名として地位を確立する合戦となった1555(弘治元)年の厳島合戦で戦った相手は誰でしょう?
①大内義隆
②陶晴賢
③尼子晴久
④武田元茂

答え②
テキスト17ページ

10.広島城築城400年を記念して1989(平成元)年から進められた二の丸整備で完成したのは、表御門、御門橋、平櫓、多聞櫓とあと一つ何でしょう?
①常夜燈
②大本営
③天守閣
④太鼓櫓

答え④
テキスト18ページ

11.西区の三瀧寺には国の重要文化財の仏像が安置されていますが、それは何でしょう?
①不動明王像
②十一面観音像
③木造阿弥陀如来座像
④大日如来像

答え③
テキスト19ページ

12.江戸時代、家老で茶人として知られる上田宗箇によって造られた浅野氏別邸の庭園は何でしょう?
①春和園
②後楽園
③万春園
④縮景園

答え④
テキスト48ページ

13.1921(大正10)年、広島市内に活動写真館(映画館)、寄席、カフェなどが集まる盛り場が誕生しましたがその名前は?
①新天地
②薬研堀
③楽々園
④己斐

答え  新天地か薬研堀かわからないです><;

14.広島市内にある動物の名前が入った町名はどれでしょう?
①猪川町
②水鳥町
③猫屋町
④鹿島町

答え③
テキスト22ページ

15. 猿猴川の名称の由来になった伝説の「猿猴」とは、次のうちどれでしょう?
①化け猫
②カッパ
③天狗 
④ヘビ

答え②
テキスト25ページ

16.中区の江波山付近に住み、女性などに化けて通りすがりの人々をだましていたという昔話が残っている、いたずらものの狐の名前は?
①ごんギツネ
②女狐
③ぎんギツネ
④おさんギツネ

答え④
テキスト25ページ

17.広島弁「おらぶ」の意味は?
①壊す
②さけぶ
③祈る
④落とす

答え②
テキスト26ページ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・広島ブランド

2008-12-10 | 豆知識
2008年(平成20年)3月、広島ならではの工芸品2品とこだわりの食品18品が「ザ・広島ブランド」第1回認定品として認定された。
認定期間は3年間で2011年(平成23年)3月まで。
広島市では毎年産品を募集していく。

***匠の銘品(工芸品)***

高盛絵  金城一国斎

化粧筆  
宝飾・漆化粧筆 (株)丹精堂 


***味わいの一品(食品)***

堀口のかき 堀口海産

太田川のしじみ 広島市内水面漁業協同組合

能美島の黒鯛シリーズ 黒鯛みそ 広島商工会連合会

幻想ポークすきやき弁当
幻想ポークカツレツ弁当  広島駅弁(株)

広島県産大豆きな粉  (株)上万糧食製粉所

広島風だんごの粉 (株)上万糧食製粉所

ねこしま広島菜漬 (株)猫島商店

安藝紫 (株)山豊

かきの土手鍋の素  (株)ますやみそ

川根ゆず使用季節限定 ゆずぽん酢しょうゆ 川中醤油(株)

冷凍・冷蔵お好み焼き「お好み村」 サンフーズ(株)

チルド並びに冷凍製造による徳川広島風お好み焼き  今村観光(株)

味感工房「チルド広島流お好み焼き」 (株)里吉製作所

お好みソース 広島ぢゃけん センナリ(株)

ミツワお好みソース サンフーズ(株)

オタフクお好みソース オタフクソース(株)

にしき堂もみじ饅頭(こしあん)  (株)にしき堂

吾作饅頭  (株)平安堂梅坪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま数え歌

2008-12-07 | 豆知識
ひろしま数え歌

作 中国新聞社 事業出版センター

一つ、世界最初の被爆地
二つ、2つの世界遺産
三つ、3プロ
四つ、400年の歴史を誇る城下町
五つ、5県の中心地
六つ、6つの交通機関
七つ、7つの川
八つ、8つの区からなる広島市
九つ、九州と関西の中間にある中国
十、 10番目の政令指定都市
十一、11の名物
十二、12ヵ月通じて遊べる広島


①1945年8月6日、米軍により原爆投下

②原爆ドームと厳島神社

③広島東洋カープ、サンフレッチェ広島、広島交響楽団

④毛利輝元が1589(天生17)年、広島城築城

⑤中国5県(広島、山口、岡山、島根、鳥取)

⑥JR、路面電車、バス、アストラムライン、飛行機(広島西飛行場)、船(広島港)

⑦猿こう川、京橋川、元安川、本川(旧太田川)、天満川、福島川、山手川、*福島川、山手川は切り開かれ、拡幅されて太田川放水路となった

⑧中区、東区、西区、南区、安佐南区、安佐北区、安芸区、佐伯区

⑨律令時代から山陽道は、都(関西)と外交・貿易の処点である北九州を結ぶ唯一の大路。広島はその中間にある国として重要な役割を狙った

⑩1980年4月1日に政令指定都市に移行した

⑪カキ、お好み焼き、マツタケ、広島牛、コイワシ、アサリ、シジミ、アナゴ料理、もみじ饅頭、広島菜漬け、清酒

⑫夏は海水浴、冬はスキーなど


***
なるほど、上手いことつくられてますねっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま通になろう

2008-12-05 | 豆知識
第3回「ひろしま通」認定試験が2月にあるので受験します。

ふふっ。観光親善大使になれるかな?

てか、住んでいる町、ちゃんと把握しとこかな。
知っているって、ちょっと良いですよねっ。

特典もあるしねっ。

ってことで一緒に勉強していきませんか?

公式テキストもあるので覚えるとこ抜粋していきますね


今日の知識

概要 その1

【人口】毛利城下、いま115万人

広島市は人口115万人
全国11番目の大都市
中国地方では唯一の政令指定都市
安土桃山時代、毛利輝元が1589(天正17)年に広島城を着工した。
以来城下町として発展し、
江戸時代の1715(正徳5)年には人口7万人と江戸、大阪、京都、名古屋、金沢につぐ大都市に。
明治以降、商都、学都、軍都として栄え、
1942(昭和17)年には41万人を超えた。
1945(昭和20)年の原爆被災により23万人激減した
(同年11月)が、復興への努力と経済の高度成長や合併などにより人口は増え続けている。


人口
男性56万人
女性59万人

行政区別
安佐南区22万人
西区12万人
安佐北区15万人
南区14万人
佐伯区13万人
中区13万人
東区12万人
安芸区8万人

世帯数50万

2005年の国勢調査
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする