a life

まぁ、覚え書き

一六タルト 桜

2016-05-20 | 日常 職

4月13日 水曜日

一六本舗 一六タルト 桜

道後温泉のお土産のお裾分けに一ついただきました。

桜葉の味がして美味しい。

で、やっぱり柚子。

美味しかった、ご馳走様でした。

 

午後から職場研修会がありました。

・28年度ブロック紹介

・高齢者を狙った特殊詐欺について

・交通安全指導

尾道警察署生活安全課長さん、交通課長さんが講師でした。

今年度に入って、パトカーをよくみかけると思ったら

交通課長さんが転任してこられ、違反の取り締まりを強化されているようです。

ま、尾道マナー悪いから、取り締まってもらい事故が減るといいですね。

 

この後、合同庁舎へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界宇宙飛行の日

2016-05-19 | カット

1961(昭和36)年 世界初の有人宇宙衛星船、ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功した。

地球は青かった。

星野君の誕生日。

4月12日 火曜日

矢車菊     

このブルーな花、大好きです。

ドイツの国花。

午前中、仕事をしていると事務所から電話があり

午後からの仕事、利用者さんが通院されるので中止になったとのこと。

ならば、美容院にいってこよう。

渥美芥子   指名手配されている花ね。 

 

iPhoneで調べて、近くなお店に行ってみました。

髪、伸ばしたいので短くしないでね。

でも、すっきりさせてとお願いしました。

なかなか、いい感じに仕上げてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫

2016-05-19 | 日常

4月11日 月曜日

鳴子百合    むくむくと芽吹いていました。

今日はKさんからメールがあった。

広島に来る用事ないですか。って

はーい。

ならば行きますよ。

日曜日ね。

お会いしましょう。

 

一番搾り 春爛漫 

全員当たるキャンペーンね!

届きました。

泡花タンブラー

わ~い、桜の形をした泡ですよ。

 

福留ハムの花ソーセージみたいですね。笑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒起こし

2016-05-19 | 田舎 稲作

4月10日 日曜日

田舎に行って来ました。

今回は大きい田んぼの荒起こしです。

おばあさんと私は、その間 里芋を植えました。

畝を作って、結構大きい穴を掘って、苦土石灰と肥料を一握り入れて

石灰、肥料の上に土をかけて、種イモを置きました。

こっちが上ね。

上から土をかけて、黒マルチをかけて、出来上がり。

50個位植えました。

芽が伸びてマルチをつきあげてきたら、その部分のマルチを切って外に出すそうです。

 

夏野菜達

双葉

これから忙しくなりそうです。

 

セリの群生地をみつけました。

 

ヒメカジイチゴ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海をみていた午後

2016-05-18 | 日常

4月9日 土曜日

お好み焼でビールを飲んだので、さすがにコーヒー。

ホットがいいんだけど、ここはストローが飲みやすいかな。

で、デザートはとろりんシュー。

 

写真部さんなのかな?

楽しそう。

風があって、波が出ていて、渡船は流されていました。

 

桜土手は干潮で魚が狙われていました。

鴨だよね。

 

鯉もいます。

 

爬虫類も。

散る桜、残る桜も散る桜。

 

桜から紫らんへ紫陽花へとバトンタッチですね。

あ、よく歩いた。

10キロでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荻の家

2016-05-18 | 日常

4月9日 土曜日

お好み焼を食べに行きました。

冷たい鉄板から焼き始められました。

火加減上手です。

丁寧で、熟練の技、とてもきれいに焼かれるので、気分が良かったです。

どこからですか?

って、聞かれました。

尾道ですよ。(笑)

だけど、転勤族なので地元民ではないです。と、お話しました。

青海苔は、とてもきめ細かい。

ソースはオタフクソースでもカープソースでもミツワソースとも違うので

聞いてみたら・・・

自家製だそうです。

美味しかった。

ご馳走様でした-。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道イーハトーヴ

2016-05-18 | 日常

4月9日 土曜日

長江口方面へ下山しました。

尾道イーハトーヴ

 

カフェテラス メロディ

 

福石猫ちゃんとシャガ  

七福神の猫ちゃんが座っています。

ここにも猫ちゃん

 

猫ちゃんベンチ

 

園山ワールド

イーハトーヴ、宮沢賢治といえば・・・

私は、グスコーブドリの伝記が好き。

ふふっ

猫との上手な付き合い方

 

厄除け アカちゃん

 

梟の館

16年前、満月の夜に一度お邪魔しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みはらし亭

2016-05-18 | 日常

4月9日 土曜日

坂の町、尾道の築100年絶景空き家をゲストハウス「みはらし亭」に再生します!

大正10年、千光寺の真下の石垣の上にそびえ立つように建てられた茶園。

 

あれ?大正10年生まれって言ったら、今年95歳だよね。

鯖読み尾道。(笑)

ぃゃ、ま、みんな気がついていないし、どうでもいいんだけどね。

私は、大正の時代に豪商の家に生まれた人の家に行って

今、その昔のこといっぱい聞いているんだよ。

いいでしょう。(笑)

 

みはらし亭

3月30日に前を通った時は、完成間近でした。

桜が満開になって、オープンしていました。

ゲストハウスにオープンカフェなどなど

素敵に仕上がっています。

廣島縣内子供旅行 すごろく 広げてありました。

上がりが帝釈峡ですよ。

ワクワク感満載!

これ欲しい。

まだ脚立があったりですが、この風景でお茶を飲みながら

まったりするのっていいですね。

裏は土嚢があったり、だけど人海戦術で運ばれたんですよね。

大変だったたろうけど、大勢の気持ちのある人が関わって

喜びの達成感も味わっておられることでしょうね。

 

空き家が生き返って、そびえ立っていました。

ま、これからですよね。

雑魚寝の安い宿は、私は結構好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別拝観

2016-05-18 | 日常

4月9日 土曜日

下山の前に特別拝観も記しておきますね。

千光寺

客殿に案内されました。

大日如来さんが祀られていました。

襖絵を拝観して、実はちょっと引きました。

愛染明王

大寶歓喜天

なに?イラスト?漫画?って思ってしまいました。

朱印してもらった印、大寶歓喜天ね。

可愛らしいでしょう。

で、撫松庵に座っておられた、道釈画家 七類堂天谿さん。

思ったことを話して、それに淡々と応えて下さり

千光寺、そっか、ここの襖はこれなんだ。

途中で、ハッと目覚めました。

千光寺の愛染明王さんと大寶歓喜天さん

優しくって可愛いよ♪

ぜひ、機会があれば拝観して下さいませ。

大黒天尊の朱印をいただきました。  

ゆっちゃんとまこちゃんの分、特別に宝珠を2つおまけしていただきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2016-05-04 | 日常

4月9日 土曜日

千光寺公園は花見で賑わっていました。

 

お正月に来た時に見た、一匹の猿はいなかった。

 

尾道城

昭和39年 事業家であり尾道学園理事長でもある金尾馨さんが、

どこからでも見えるよう観光資源になることを願って私有地に尾道城を築かれたとのことです。

ミニスカートをはいたような城

 

荒城の月を奏でられていました。

口づさむと母のことを思い出した。

 

夫、フェィスブック用撮影

早く飲ませて。(笑)

 

展望台付近は・・・

なんか、どうでもいいじゃろ。(笑)

 

苦肉の策なんだろうか・・・。

千光寺では、「愛染明王襖絵」「花結千手観音軸」特別拝観が行われていて拝観してきました。

ここも、愛染明王さん、ハートの弓矢を描かれていました。

撫松庵

襖絵の画伯 七類堂天谿(しちるいどうてんけい)さんが、座っておられて

ハート?

思わず、失礼なことを口走しってしまいました。

 

トリップアドバイザー 行って良かった!日本展望スポット2014  第5位 千光寺

ちなみに、1位 清水寺   2位 大倉山ジャンプ競技場 3位 東京タワー

4位 東京シティビュー

 

2015年は、千光寺 13位

2016年は、圏外  20位以内に入っていなかったです。

2013年も圏外なので・・・

2014年第5位は、尾道で何か注目されることあった年なのかな?

奇跡的だよね。

この後、下山・・・つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雁水へ帰る

2016-05-03 | 日常

雁水へ帰る 

七十二候のひとつ

4月9日 土曜日

桜土手   

夫とウォーキング

今年、最後の桜見にね。

 

コンビニに寄って、ビール調達。

千光寺道へ

今日は違う道、土堂方面から上がらない?

って夫に提案したら・・・

石段は足腰に堪えるから嫌だって。

えー。

そうなの。(笑)

花厨王

前に通りかかった時より、3月30日ね。

しっかり花咲いていました。

 

アケビの花かな?

 

シャガの花にも会えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アツミゲシ

2016-05-03 | 日常

4月8日 金曜日

自生けし

ソムニフェルム種

「植えてはいけないけし」のようですが

よくみかけます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスの会

2016-05-02 | 日常

4月6日 水曜日

昨年から傾聴ボランティアの養成講座に通い

今年から精神福祉ボランティアの会に入って活動することにしました。

定例会、総会に参加しました。

今年度のボランティア保険にも加入しましたよ。

具体的、時間的に、私は、こころの悩み事相談に関わらせてもらいます。

最初は、同伴、見学からです。

傾聴について専門の講師を招いて勉強会、ロールプレイングなどもあり

とても楽しみです。

 

桜は怖いほど咲き誇っていて・・・

くらくらしそう。

カエルの卵に見えてきた。

受験願書、出してきました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城の日

2016-05-02 | 日常 職

城の日 4月6日の語呂合わせから

1991年(平成3年)に日本三大名城(姫路城、名古屋城、熊本城)のひとつである姫路城が所在する兵庫県が制定。

4月6日 水曜日

午前中、臨時対応、介護保険外で仕事にでました。

通院介助なので、利用者さんの近所に住む同僚の家に車を止めさせてもらいました。

何の実?

って聞いたら・・・

しらん。って(笑)

タクシーに乗って、いってきまーす。

はなちゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒋介石没

2016-05-02 | 日常 職

1975年4月5日 台湾の蒋介石総統、87歳で死去。

ルーズベルト、チャーチル、スターリンと並び世界の「四巨頭」に数えられたが、戦後中国共産党との内戦敗れ台湾に。

4月5日 火曜日

木瓜(ボケ)の花

午前中訪問するお宅

雪の下

午後から訪問するお宅

同じ大正生まれ。

女学校の同級生だった。

 

国語のサワダマサヒロ先生は、東大、新卒でテニスが上手で

女学生の憧れの的だったそうです。

 

 桜は満開です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする