牡蠣三昧
2月26日 日曜日
殻付きの牡蠣
我が家は平らな皿に並べて、レンジでチン 7分位
山のように牡蠣フライつくりました
バター焼き
牡蠣ご飯に牡蠣鍋
夫は土曜日、ふるさとコンサートのPA係?食事係?をしてのお土産
今年はもう十分に堪能させてもらいました。
ご馳走様でした。
2月26日 日曜日
殻付きの牡蠣
我が家は平らな皿に並べて、レンジでチン 7分位
山のように牡蠣フライつくりました
バター焼き
牡蠣ご飯に牡蠣鍋
夫は土曜日、ふるさとコンサートのPA係?食事係?をしてのお土産
今年はもう十分に堪能させてもらいました。
ご馳走様でした。
2月25日 土曜日
まことから迎えに来てとメールがあったので
中国自動車道走って
吉和のサービスエリア
宇部に行って来ました。
どんどんで うどんを食べて
山陽自動車道、運転手はまことで、広島にとんぼ返りしました。
粗食の我が家が少しだけご馳走になります。(笑)
レンが壁から焙煎豆の香りがおもてなし 尾道浪漫珈琲
尾道の商店街に本店があります。大正浪漫の赤煉瓦のお店
ミュージアム見学の後、広島駅の福屋へ
ゆっちゃんは就活用にと腕時計を買いました。
友の会の積立でね。
ちょっと一息お茶しましょう。
ここのワッフル焼き立て こんがりさっくとしていて美味しいです♪
私はプレーンワッフルが好き。バターとメイプルシロップをかけて。
ゆっちゃんはカスタードワッフル
自家製のカスタードクリームに生クリーム、メープルシロップに抹茶のアイスクリーム・・・
お祭りだね。(笑)
珈琲もサイフォンで一杯づつ淹れたてで美味しいです♪
猿候川に架かる 手前の道が駅前大橋 猿候橋 電車も走っている荒神橋 大正橋
黄金山が見えます。雨模様ですがいい眺め
3月、お父さんが滋賀に行くから、その間に私たちもどこか行こうかね?
と・・・
ふふふっ。(笑)
マツダミュージアム マツダが運営する自動車に関する企業博物館
館内見学に行って来ました。
JR向洋駅 13時に待ち合わせ 安芸郡府中町です。
マツダ社員の名刺は以前は、広島市外安芸郡府中町になってたけど。(笑)
今もそうなのかな。
マツダ本社受付より敷地内専用バスに乗って、東洋大橋、海に架かるマツダ専用の橋を渡って
南区の工場、ミュージアムに向います。
東洋大橋は憧れの橋です。私道ですからね。(笑)
一企業が所有する世界最大の橋とガイドさんから説明を受け、帰って夫に話すと・・・
ぇ、宇部興産の興産大橋が世界最大だろう。って
あららら。説明に偽りありでしたよ。(笑)
敷地内は全て撮影が禁止、もちろん橋からの景色も撮影は禁止されています。
構内には学校もありました。
トヨタには学校があることを知ってましたがマツダにもあったんですね。
マツダミュージアム到着
ミュージアム内は撮OKでした。
エントランス
ロードスター ドアが開けてある車には乗ってもいいとのこと。
CX-5 ならば乗らねば。
カーオブザイヤーに選ばれた ファミリア カペラ ロードスターが展示してありました。
ファミリアはフォルクスワーゲンのゴルフに似ていますね。
歴史展示
1920年の創業から今日に至るまでの歴史をマツダを代表する懐かしい車とともに紹介されています。
3輪トラック
R360クーペ 4人乗りですよ。 1960年 30万円
私はこの車にはまってしまいました。(笑)
フロントはガラスですがサイドや後ろはガラスじゃなくってプラスチック製です。
窓は食器棚みたいな開きですよ。
ハンドルも細い、サイドミラーは手鏡みたいです。
かわいすぎる~♪
初代ボンゴ 1966年 この車乗ったことがあるある。カバゴンみたい。
キャロル サバンナ コスモスポーツ カペラ なども展示されていましたよ。
RE展示
ロータリーエンジンの特徴やしくみなどについて紹介されています。
ゆっちゃんは興味深そうですが、私はさっぱり^^;
ル・マン24時間耐久レースで総合優勝したロータリーエンジン搭載のレーシングカー
技術展示
RX-8を例に、実物大のクレイモデルや衝突実験で使用した車両の展示
ここはとってもわかりやすく盛り沢山にプロセスが・・・
読む間がない・・・先に進まれました。
U1組み立てライン
実際に、工場の組み立てラインが見学できます。
一日3000台造られているそうです。
多車種混流生産というしくみなので一つのラインで様々な種類の車が組み立てられていく様子が見れます。
これはデミオだね。とか・・・ずっと見ていたかったです。
展望デッキから、マツダ専用の港と巨大な自動車輸送船を見ましたよ。
ここから世界に旅立って行くんですね。
未来展示
水素をエネルギーに利用した車やモーターショーで展示されたコンセプトカーなど、最新技術展示されています。
スエット、ジャージやパジャマで運転は 壁┃*ノノ) キャーハズカシイですね。
ミュージアムショップ
マツダのオリジナルグッズを販売しています。
カープやサンフレッチェのグッズもありました。
帰りのバス待ちの時間が少しあったので
ダッシュで もう一度・・・R360クーペを見てきました。(笑)
バスに乗って本社前に戻り解散となりました。
アンケートとか記念品みたいなお土産は何もなかったですよ。
ぁ、でも無くていいと思いますよ。
ミュージアムの冊子はもらいました。これで十分楽しませてもらいました♪
広島市民としては、これからのマツダが発展しますように切に願います。
2月22日 猫の鳴き声をニャンニャンニャンともじって決められた日
水曜日 午前中 人間ドツクに行って来ました。
朝8時10分~20分の受付で、7時50分に着きました。
早すぎたと思いましたが4番目でした。
サクサク進んで、胃カメラの時鎮痛剤を打ってもらってたので30分休んだ後
医師から簡単な検査結果を聞き終了したのが11時でした。
早いっ。
視力は両目とも変わらず1.5。
先週、咳がひどくって 胸の辺りが痛かったので疲労骨折しているんではないかと思ってましたが・・・
肺にも、あばらにも何の痕跡も見当たらなかったです。
筋肉痛?だったのかな。
とりあえずは、なんにも引っかからなかったよ。
朝ご飯食べていないので、早目のお昼ごはん
珈琲の美味しいお店、カフェサボイアでサンドウィッチランチ♪
OLさん達のランチ前の時間帯でゆっくりできて良かったです。
この後、ゆっちゃんと待ち合わせ
マツダミュージアムへ。
いけばな展の後、お茶道具展へ
永楽即全 乾山写春草茶碗
永楽即全は、永楽家16代 千家十職
尾形乾山(おがた けんざん)は尾形光琳の弟
春草茶碗ですよ。
この茶碗を見たかったのですが見当たらないんですね。
売れてしまったのかしら?
画廊の人に聞いてみたら・・・
なんと、貸出中ですと。
福屋はレンタルショップだったんですね。(笑)
どこかでVIPな方が夜噺の茶会でも開かれているんでしょうかね?
こういうものって、見れなかったりすると逆にずっとそれが強く残って縁になってしまうんですよね。(笑)
2月21日 火曜日
池坊550年祭 いけばなの夜明け
池坊広島支部・青年部合同いけばな池坊展
最終日に行って来ました。
1400年前、京都の六角堂、寺号は紫雲山頂法寺において、代々池のほとりに住まいする僧侶が朝夕、仏前に花を献じていました。
僧侶はやがて「池坊(いけのぼう)」と呼ばれるようになり、いけばなの名手として知られるようになったそうです。
素敵な燭台に香炉に花立て。
「立て花」は室町時代に床の間に飾る花として生まれ、野山にある草木が互いに調和する姿を表します。
大木と下草で構成され、その小枝のひとつひとつに祈りの心や願いが込められていたと伝えられているそうです。
草木の風興をわきまえて「野山、水辺おのづからなる姿を居上にあらはし、花葉をかざり、よろしき面かげをもととし」たものであり、また「抑、是をもてあそぶ人、草木をみて心をのべ、春秋のあはれをおもひ、一旦の興をもよほすのみにあらず、飛花落葉のかぜの前にかかるさとりの種をうる事も侍らん」
花をいけることによって悟りに至る自覚をもついけばなを成立させたそうです。
伝統的な立花、生花、現代的な自由花と楽しめました。
出口で、心をこめて「ありがとうございました」と微笑まれた方の感じが良くって印象に残りました。
あんな感じに年取りたいと思いましたよ。
2月15日 西行忌
願わくば 花の下にて春死なん その如月の望月のころ
一年が経つ早さを感じます。
陰暦だから、来月の花が咲く頃でしょうけどね。
お雛様を出しました。
三次人形 天神さん菅原道真公と牡丹持ちさん
享年73。
西行法師は願いどおりの死を迎えたんですよね。
花あれば西行の日とおもふべし 角川源義
桃の花を調達してこなくては。
那珂川
旧福岡県公会堂貴賓館
明治43年3月竣工
昭和59年 文化財保護法に基づき重要文化財に指定
昭和62年 修復完了
平成17年3月20日 福岡県西方沖地震 (震度6弱)
平成20年3月 修理事業完了
明治時代のフレンチルネッサンスを基調とする木造公共物
入館
少し待てばボランティアの方が説明して下さると言われましたが、その少しの時間がない私。
さくっとひとりで優雅を味わいました。
2階貴賓室 八角塔の中ですよ
撮影OKってこと、嬉しい♪
あかり絵の世界
2階の西寝室で あかり絵作家 入江千春さんの作品展がおこなわれていました。
ほっこりあたたかくなる作品でした。
福岡市赤煉瓦文化館
明治42年2月竣工 19世紀末のイギリス様式建築
こちらは時間切れで中には入れず。
赤煉瓦に白い石を帯状にめぐらす辰野式の外観がみれただけで満足。
風のプリズム
地下鉄に乗ったとメールがきたので、急いで中洲川端駅に向いました。
2月11日 土曜日 建国記念日
夫は結婚式披露宴に招待されてでかけました。
チロルチョコレート 結婚式ならではですね♪
春マシェリ チョコマシェリ
ハート型のクッキーが入ってました。
幸せのおすそ分けをありがとう・・・
末永くお幸せに
こちらは、我が家のバレンタイン ゆっちゃんが買ってきました。
マカロン
チョコレートケーキ
さっちゃんがケーキ屋さんでバイトしているので貢献しました。
私は気持ちだけのバレンタイン、今年はスイスです。
ナッツとかヌガー入りなので・・・入歯の人には厳しいかも・・・。
なのでこちらも用意しました。
なぜスイスかと言いますと。
スイスハーブキャンデー「リコラ」にはまっております。
13種類のハーブエキス入り
リブワートブランティン(へらおおばこ) マーシュマロールート(ビロードあおい) ペパーミント(西洋ハッカ) ヤーロ(西洋のこぎり草) タイム(たちじゃこう草) セージ(薬用サルビア) レディズマントル(にがよもぎ) カウスリップ(きばなのくりんざくら) エルダー(西洋にわとこ) バーネット(われもこう) コモンスビートウェル(ひめるりとらのお) マーロー(はいあおい) ホーハンンド(いぬごま)
手放せないのどあめ。
こちらは1月31日に書類入れに入っていたチョコレート
チョコレートひとつで・・・退職するなんて・・・。
何なん?
アイスクリーム セブンイレブンで購入 小さな贅沢。
ベルギーチョコ ゴディバは格段に美味しい。
なので・・・寿退社?ってことで
ま、いいか。
地下鉄箱崎宮前より再び終点の貝塚へ地下鉄は地上に出ます。
西鉄に乗り換えて香椎宮前まで
西鉄って西日本鉄道なんですね。
JR西日本?って一瞬焦ってしまいました。
香椎宮前駅より徒歩10分香椎宮
香椎宮参道口
よさげな和食のお店があったのでお昼ご飯
さかな家
本日の日替わり定食 850円 ご飯は半分にしてもらいました。
鯛と鰤の刺身盛り、里芋のバター煮、キンピラの小鉢、味噌汁、香物、ご飯
食後のコーヒー付きでした。
夫はコンビニの300円のお弁当だったので申し訳ない。(笑)
ご馳走様でした。
参道を歩いていると・・・
自家焙煎珈琲の香りにつられて・・・お店入っちゃいました。
Nanの木
お店の人お薦めのコーヒー豆2種類購入 10パーセント増量サービス中でした。
豆カスで作った臭い取り?靴に入れたりして使ってください。っと頂きました。
香椎宮到着 鳥居をくぐると
辨財天社 菖蒲池
楼門 こちらも節分仕様。
総けやき造り 壮大ですが両脇には何の像もなく拍子抜けしました。
御神木の綾杉
句が読まれています。
参拝
奥が御本殿 香椎宮造り 神亀元年(724)竣工
現在の御本殿は享和元年(1801)再建
福岡市の三社巡りは、香椎宮、筥崎宮、宗像大社だそうです。
古宮趾 不老水の湧き出るところへ 徒歩7分とか・・・
不老水大明神
日本三大名水のひとつ 日本名水100選に選ばれています。
ちなみに日本三大名水は
岐阜県養老町公園内 養老の滝 「菊水泉」
奈良県吉野郡天川村洞川湧水群 「ごろごろ水」
福岡県福岡市東区 香椎宮 「不老水」
柄杓ですくって、コップ2杯その場でご相伴に預かりました。
美味しいお水でした。
帰って調べてみたら煮沸してから飲用して下さい。ってありました。
時間が押してきたので、見るところまだあったのに中途半端な参拝になってしまいました。
御島の鳥居にいけなかったのも心残りです。
朱印をお願いして香椎宮を後にしました。
この後、中洲川端へ
つづく
2月6日 月曜日
ちょこちゃんが亡くなったと訃報を聞きました。
ちょこちゃんの写真探してみました。
切れた写真ばかり。
庭の花写真と共に編修してみました。
可愛い~ね♪
私も寂しいから、あけみちゃん達の寂しさ哀しさは深いだろうなと察します。
ご冥福をお祈りします。
祝日 建国をしのび、国を愛する心を養う
今日も自宅療養をしました。
アフリカンスミレ 別名 セントポーリア
先週の土曜日頃から喉に違和感があったんですね。
5日の土曜日はおじいさんの丸5年の命日だったので田舎に行くことにしていましたが
道が凍みているいるから、おばあさんから来るなと言われました。
てことで、土日は家でまったり過ごしたんですが・・・
月曜日、咳がでるし・・・
火曜日、咳がひどくなるし・・・
病院に行って来ました。
熱もないし、鼻水も出ないし、食欲も普通なんですが・・・
手洗いも、うがいもしているし、加湿もしているし、運動もしているし・・・免疫力あるし。
辛いもの食べたからでしょうか?
まさか、風邪ですか?
風邪でしょう。と言われました。
風邪、風邪、風邪
風邪ですって。
それだけ予防されているので、これくらいで済んでいるんでしょう。って
馬鹿は風邪をひかない。ってこのことですね。
風邪をひいても気がつかない、馬鹿。(笑)
あめちゃんの差し入れ いっぱいもらいました。
食欲がなくなったら時用に大好物も買って帰りましたよ。
今回、4日分の薬を処方してもらいましたが効きめがありません。
咳が出だすと止まらなくなり苦しいです。
筥崎宮 神苑 花庭園
天生15年(1587年)豊臣秀吉が箱崎大茶会を開いてより400年、
地下鉄2号線「箱崎宮前駅」開通などを記念して昭和62年4月に開園したそうです。
冬牡丹の季節です。
霜よけの藁の中に牡丹が咲いています。
雪ん子ちゃんの帽子みたいですよね・・・かわいい~♪
ちょうど見頃でした。
一眼カメラで撮影している人や写生をしている人
話ながら散策されているのは、九州訛りな方たちでしたねー。
紅梅
呂香
数寄屋侘助
寒咲アヤメ
山野草もいろいろと・・・
フキタンポポ
梅花カラマツ
ミツマタ
楽しませてもらいました。
花や植木も販売されていていましたよ。
西王母 700円 花はついてなかったです。
一子侘助(イチコワビスケ) 700円
これ欲しいかも・・・お庭があればね。
この後、香椎宮へ
つづく