a life

まぁ、覚え書き

限定つけ麺

2011-06-29 | 日常

我馬 三篠本店 極 海老つけ麺

エビ エビ エビ エビ エビ 美味しゅうございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい忌

2011-06-28 | 日常

芙美子忌

小説家  林 芙美子  1951(昭和26)年6月28日忌

 

風も吹くなり 

雲も光るなり

生きてゐる幸福は

浪間の鷗のごとく 

漂渺とただよひ

生きてゐる幸福は

あなたも知ってゐる 

私もよく知ってゐる

花の命はみじかくて

苦しきことのみ多かれど

風もふくなり

雲も光るなり

   

赤毛のアンの翻訳者 村上花子さんに贈られたもの

 

母に言わせれば

苦しきことのみ多かれど とか言うな。

楽しきことのみ多かれど。 って。

そうだね。(笑) 

 

上の紫陽花は広島市内で6月の半ばに写したもの。

市内の紫陽花はもうくたびれています。

尾道には、紫陽花ロードっていうのが新高にあったけど、あじさい忌 どうだったんでしょうね?

ちなみに田舎の紫陽花は、まだつぼみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラダイス

2011-06-28 | 日常 職

月曜日の職場はパラダイスです。

お土産がいっぱい(笑)

Morry mama のラスク

黒い方を食べたのですが、アールグレー風味で、めちゃうま。

神戸であった 人の生と死、離別の悲しみをテーマに作家の天童荒太さんと臨床心理学者の村瀬嘉代子さん、臨床医の徳永進さんによるフォーラムに参加されたお土産。

彼女は天童荒太さんの大ファンで、ツーショット画も撮られていました。

どうでした?と訊くと

とても良かった。まっ白な人だった。と言われたので

思わず、ぇ 白髪だったのかと思いましたが

心がまっ白な人だそうです。

 

甘いものを食べた後は

通天カツ カツ 

お茶は冷えているし、冷房は効いているし。

そして、また甘いもので珈琲。

ゆみちゃんの内祝い

ご馳走様でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン定食

2011-06-27 | 日常

おっとが10時半過ぎに迎えに来て バタバタと実家を後にしました。

家に帰って昼食をつくるのも、中途半端な時間なので途中で外食 

私は、ぴぃすぅあ でタイ料理が食べたいと言ったんですが、即却下されました。

長州でラーメン定食

メニュー見てた時、今晩は海老チリが食べたいね。って決めてたから良かった。(笑)

 

ラーメンは鶏ガラスープ味であっさりしていて好きな味。チャーシューもごついし、もやしもシャキシャキ。

これで390円ですよ。

餃子もジューシーで、チャーハンもパラパラで美味しかった。

ファミレスみたいなチェーン店で、安くっておなかいっぱいになって満足しました。

ま、小市民ですから。

満腹の後には晩御飯のことは考えられないでしょう?

スーパーに寄って とにかく海老チリの材料だけ買って帰りましたよ。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷の日

2011-06-27 | 田舎

930年6月26日 平安京の清涼殿に落雷があった日 菅原道真の祟りとか。

ゆっちゃんの誕生日です。

 

三良坂に行った後 母の畑と、ご先祖様の墓参りに行って来ました。

紫露草(ムラサキツユクサ)

つゆ草の花はムラサキ ♪

許された色はムラサキ ムラサキのはずだ

桃色のつゆ草が 今日咲くかもしれない

人類がつくった 黒い光をあびて

咲いてはいけない色で 明日咲くかもしれない

・・・・・

っていう歌。 

つゆ草を見て 思わず口ずさみましたが、恐ろしすぎる歌詞だわ。

ムラサキつゆ草は、放射能を感知する花なんですね。

にんじんの花 

涼しげでいい感じですね

こんなに堂々と咲いているの初めて見ました。(笑)

アスパラの実  こちらも涼しげでかわいい

半夏生(はんげしょう)  別名 片白草(かたしろくさ)

草がボウボウだけど、なんか面白い畑だと思う。

 

墓参り 線香は24本。

ちなみに三郎さんのお孫さん http://pasta-enzo.com/

また、復活されたら一緒に行きましよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏椿

2011-06-27 | 田舎

千利休が愛した七種の花木「利休七選花」のひとつ ナツツバキ

遠い昔一生懸命覚えたよ。

オオヤマレンゲ シロワビスケ ホクウンボク マルバノキ ムシカリ ヤマボウシ ナツツバキ

利休七則 「花は野にあるように」っていうのもありましたよね。

夏椿   別名 娑羅の樹

私、自分の家のシンボルツリーにしたい木です。

朝 開花して夕方には落花する一日花です。

広島市内では、どこにあるだろうとリサーチしたら 修道高校のところにあるよ。という情報を得ましたが。

ぃゃ、たまたま私の通勤路にないだけで メジャーだと思いますが。

三良坂に墓参りに連れていってもらう途中で立派な木に逢いました。

Oさんの実家。浄土真宗 正法寺

Oさんは心臓肥大になって、ぽっくり亡くなったそうです。

私は、たぶん10年も生きないから死んだら墓参りに来てね。

菊じゃないもの持って来てっと言われてました。

あと、白装束じゃなくってイタリア製のきらびやらかな打ちかけにしてと用意されていましたが

その願いも 甥っ子さんが叶えてあげたそうです。

納骨堂でミッソーニのセーターを着て微笑まれてました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日

2011-06-26 | 田舎

おっとは、とみしの里 泊まりで、来週のキャンプの打ち合わせ。っことで

私は実家に降ろしてもらいました。

留守だし。

車ないし。

 

 ツバメの雛が留守番をしていました。

 

近所を散策

中国横断自動車道 尾道松江線

こんな高いところ車で通るん?細いし一車線道なんね。

道は続くよ・・・

 

JR

 

ニゲラ   別名 クロタネソウ    花言葉 不屈の精神 夢の中の恋  ひそかな喜び

あけみちゃんが差し入れを持って来てくれました。

クッキーはサクサクしてめちゃ美味しい♪

コナ珈琲はフィルターが見当たらなくってご相伴にありつけなかった。

父が友達のところでダベッていたと歩いて帰ってきました。

母は畑でじゃがいもを収穫して帰ってきました。

6月25日は、らくばあちゃんの命日でした。

すももが好きだったんよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえる

2011-06-26 | 田舎

 田舎に行って来ました。

天気予報は大雨でしたが、いい天気。

午前中 おばあさんが刈られていた草をレイキで寄せました。

里芋に追肥するのを手伝いました。 

今年いちばんの汗をかきました。

カエルとミミズは大丈夫。

 かえる と言えば 「月刊かえる」というフリーペーパー ERuKaさん。

ヴィオラ・ダ・ガンバ 

 ひるがお サンシャイン牧場のプレゼントする花。

 

青虫にキャベツが食べられないように ネットがかけてあるのですが

中に蝶が入っていたので・・・・外に出さなければと逃がそうとしてましたが

おばあさんは、ネットの上から 叩かれ

ぁ。

蝶はバラバラになりました。

「中に入っていると退治しやすいよ。」と言われ私を見られたので

思わず、フルメタル・ジャケットの「よく女、子どもが殺せるな」「簡単さ、動きがにぶいからな!」っていうの思い出しましたが。

蝶って害虫に外ならないんですよね。

んー、私も退治するようになるのかなぁ。

レタス、キャベツ、さや豆、紅豆、スナップエンドウ、大根 漬物を頂きました。

シャワーを浴びて、昼ごはんを食べた後、3時頃まで昼寝をして実家に向かいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門(かど)の萩

2011-06-23 | 日常

今日は午前中仕事をして、昼から健康診断でした。

久しぶりの千田町だったので

近くに住むHさん宅に寄ったら留守で、お隣さんに尋ねると入院されているとのことでした。

その後、Oさん宅に寄ったら様子が違う 引っ越しされていました。

主がいない かどのハギが風に揺れていました。

気になって、実家が三良坂のお寺さんだったこと思いだして調べて電話しました。

5月9日に亡くなったということでした。

早く会いに行けばよかった

儚いものですね

ご冥福をお祈りします。

 

 

 

薔薇も咲いとったよ。びわも鈴なりだったよ。草も伸びとったよ。もうどうするんね。帰ってきてや。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月

2011-06-21 | 日常

 

くちなし

花言葉  幸せを運ぶ 清潔 私は幸せ 胸に秘めた愛

 

泰山木(たいさんぼく)   Evergreen magnolia

サンシャイン牧場でプレゼントする花

大きな木に大きな花が咲いています。

くちなし、泰山木とも梅雨の花は雨に濡れて変色するので、きれいな白い花にあえて嬉しいです。

 

桔梗  ハルオさんの好きな花

秋の七草ですが、もう咲いているんですね。

 

ヒオウギスイセン(檜扇水仙)

花言葉  楽しい思い出 陽気 清楚な人

 

君、最近よく会うよね。

目つき悪いよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜桃忌

2011-06-19 | 田舎

太宰 治 1909年6月19日生まれ  1948(昭和23)年、6月13日愛人と入水自殺をして6日後に発見された日。

田舎に行って来ました

梅雨の中干し

 

はで棒を立ててやずをつくりました。

きゅうり

なすび

里いも

枝豆

栗の花

レタス ブロッコリー さやえんどう キャベツ 大根 水菜 ニラ 漬物をもらって帰りました。

父の日でしたね

私はらくばあちゃんの命日が近いので、若鮎を渡しました。

ゆっちゃんからケーキとワイン

ご馳走様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノラ

2011-06-18 | 日常

ホテルサンルートを後にして

リンダさんの飲んだくれている鷹野橋のショットバーへ

やっぱビール意外だと悪酔いするよねっ

てことで、メキシコのビール

このビールは、立って飲むのがお行儀です!!  ←キャッチフレーズらしい

ライムがなければコロナは飲むな!!   ←キャッチフレーズらしい

ラッパ飲み~

私のビンゴの景品です。

いいお土産だったね。(笑)

ここはリンダさんの常連の店、私は初めて。

お店に入ると、リンダの友達ー?  にしては上品って言われました。(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐花会

2011-06-18 | 日常

金曜日は5時過ぎまで仕事だったので、6時頃職場を出て会場に向かった。

ちょうど診療所をおえた先生と会ったのでチャリ押してもらって お話しながら道連れ。

衣装は朝、エレガントなの合わせてみたら、なんかちょっと気張りすぎな感じがして・・・結局、もらった服を着て行きました。

会場はホテルサンルート広島 

 

イタリアンでした。

乾杯は ロゼのスパークリングワイン

トリンクメニュー

アサヒビール・ウイスキー・焼酎・ワイン(赤/白)・ウーロン茶・ジュース(オレンジ/グレープフルーツ)

若鶏ムネ肉のコンフィーと完熟トマトのヨーグルトソース

桐花会は年1回の集まりです。

 サーモンのマリネ ぶどうのカルパチョ仕立て

総会があり懇親会

 海藻とオニオン、ツナのサラダ  

この懇親会での親睦が目的の会です。

上の3品盛り合わせてもらったら、こんな感じ 

今年は42名の参加でした。

画像撮り忘れ  ピザトースト

 アサリとトマトのレモン風味 冷製パスタ

 取り分けてもらったらこんな感じ

 豚ばら肉の白ワイン煮込み

 

取り分けに苦労されていました。

今回、テーブルに取り分けて下さる方がいて、とっても助かりました。

 枝豆とベーコン バルメザンリゾット

 デザート盛り合わせ

イチバンに選ばせてもらったので、遠慮なくティラミスを頂きました。

コーヒー

我が家で、再現できそうな素材なので献立のヒントになりました。

ご馳走様でした。

また、来年元気でお会いしましょう。

 

桐花会で このブログに迷いこまれました方  

すみません。

先生のウェーブサイトでお目直しをして下さい。

楽山文庫  http://rakuzanbunko.blogspot.com/

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ ジャスミン

2011-06-16 | カット

水曜日午前中、あけみちゃん宅で試着会して、エレガントなのを一式借りた。

あけみちゃんお手製のスカーフ?巻物

さすがでごさいます。 いっぱい持っているし。

サイズが一緒なので、おもしろいくらいにフィットした。

着ない服っていうのももらって帰ったよ。

 

お昼に実家に寄ったら、父母もなおちゃん宅に行きたいってことで一緒に出かけた。

なおちゃん宅には、えみちゃんとひさ君も遊びに来てくれていたので、とっても賑やか。

えみちゃんのお土産の鳴門鯛焼本舗の天然たいやき

サツマイモの美味しかった♪

ひさ君も会うたびに、しっかりしてきているよね。

泊まりがけなので、ゆっくり なおちゃんと話して 

カットにカラーリング、リフレクトソロジーを施してもらった。

ちなみに、なおちゃんとこでも よさげな服を試着させてもらったけど

服ははまるのだけど、微妙な着丈とか?

なんか全然似合わなくって笑った。

夜はあいりちゃんとしっかり遊んで 遊び疲れて眠った。(笑)

翌朝 「あいちゃん、おねえちゃんがいるから、保育所お昼までにして帰ってくるよ。」って

ホント かわいすぎるし。

今回はあいりちゃんと仲よしになったのも大収穫でした。

あいりちゃんもひさと君もおねえちゃんって呼んでくれます。(笑)

ホホホ  呼ばせたもん勝ちでしょう。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃栗3年、柿8年、琵琶は早くて13年

2011-06-15 | 日常

桃栗3年、柿8年、梅はすいすい13年、ユズは大バカ18年、りんごはニコニコ25年

女房の不作は60年、亭主の不作はこれまた一生、あーこりゃこりゃ

びわの木

 おっとがいないと、夜寝るタイミングがつかめなくって つい雑用を続けてしまう。

 金曜日の桐花会に何着て行こうかと、いろいろ合わせてみたけど

ビシッとした服がなくって・・・真っ青。

困った時のあけみちゃん頼りで 借りることにしたら肩の荷がおりた。

 水曜日午前半休をとってもらった。

 て、ことで明日の朝は、あけみちゃんちに行って

そのあと なおちゃんちに泊まりに行って、カットとカラーリングしてもらいます。

ありがうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする