水沢あつく堅し
七十二候のひとつ
1月25日 月曜日
雪ですよ。
朝いちの仕事は、ゴミ出しとお掃除で、無理しないようにと連絡があった。
車に乗るのは、怖いので・・・。
これから歩いていきますよ。
調べてみたら、3.3キロ 39分
ってことで、8時半からの援助なので出かけますね。
どなた様も、気をつけて下さいませ。
水沢あつく堅し
七十二候のひとつ
1月25日 月曜日
雪ですよ。
朝いちの仕事は、ゴミ出しとお掃除で、無理しないようにと連絡があった。
車に乗るのは、怖いので・・・。
これから歩いていきますよ。
調べてみたら、3.3キロ 39分
ってことで、8時半からの援助なので出かけますね。
どなた様も、気をつけて下さいませ。
1月11日 月曜日
綺羅星 (きらぼし) 紗羅餐(さらざん)
名古屋のお蕎麦屋さん
和三盆糖干菓子 綺羅星
桐箱に入っていたのを3つほど、おすそ分けでいただきました。
口に入れて驚いた。
中に金平糖が入っているんですよ。
原材料 和三盆 韃靼蕎麦 金平糖
ほんのり甘い幸せ。
1月11日は、すずきちゃんの誕生日で
同期でラインをしていて
半年後
7月31日日曜日に、 私たちは会うってことに決まった。
寛永堂 寛永傳
寛永7年創業だそうです。
寛永のときより
菓子を伝えて三百七十年余。
変わらぬ伝統と新たなる創造を
今へと受け継ぐ寛永堂。
吉原家は寛永12年、共に時代を歩んで、ここにあるんだね。(笑)
飾らない、本物。
手亡豆(てぼうまめ) 白いんげん豆のことね。
南蛮渡来の焼き菓子より発案した香り高き生地と、
北海道産の極上手亡豆製の上品な白餡が独特の焼き饅頭「寛永傳」
家伝の製法と材料の精選をそのままに、
時代を超え、心満たされる滋味深き逸品でございます。
月末、夫の所用について、大阪に行きます。
土曜日は、山崎ウヰスキー工場見学とサントリーのプレモル講座。
日曜日は、私一人なので、京都をぶらっと寛永堂にも寄って
琳派をみたいとか思っていましたが・・・。
奈良に行って来ますね。(笑)
1月10日 日曜日
因島大橋
向島に来ているので、さくっと高見山にも寄っちゃいました。
三原方面 バイパス上がるところが見えます。
1月2日に来た時と、同じ時間帯なので太陽のあたり方がほぼ同じ。
千光寺山 大宝山
西國寺山 愛宕山
三重塔が見えた。
如意輪観世音菩薩さ~ん
浄土寺山 瑠璃山
また、上がったよ。
なんて夫には言えない、言えない。(笑)
1月10日 日曜日
図書館へ本を返しに行くついでに・・・
福本渡船に乗って向島へ
国重要文化財 吉原家住宅
日曜日、祝日のみ公開なので、良いチャンスなので見学してきました。
吉原家を守る会の方が案内、説明をされます。
なんでも聞いてくださいと言われ、説明に愛を感じました。
建築年の明らかな民家の中では全国で三番目に古く、農家としては全国で最も古い建物だそうです。
重要文化財 主屋 寛永12年
所蔵文書から寛永12年(1635年)の建築であることがわかる貴重な農家として
昭和46年に広島県重要文化財に指定された。
昔の大工道具
左側のちょうな 槍鉋(ヤリカンナ)
その道具を使った痕跡が梁や表板間にあるのを教えてもらいました。
珍しい柳の梁や漆の柱が残っています。
平成16年6月末
主屋は二年半に及ぶ修理に伴う調査の結果、
建物の当初形式とその変遷が明らかになり、
その調査結果に基づき寛永時代の当初形式へ復元された。
いもつぼ 岩盤なんですね。
このいもつぼのお陰で飢饉があった時、大勢の命が救えたそうです。
大黒柱はなく、その前の時代の家だそうです。
金刀比羅宮のお守札
会の方が選んで展示されているそう。
明治の文字 最近まで住んでいらした形跡
さるすべりの古い木があるそうです。
虚無僧灯籠と・・・ 右のものは謎。
蝋梅が咲いていました。
大きな杉の木は電線にかかるので切られているそうです。
便所 天保頃 1830年~1844年
こういうの遠い昔あったね。
仕口や継手で木材が接合されているもの
腰掛蟻継みたいなものをみせてもらいました。
見事な茅葺き屋根
保存するのってお金がかかって大変なことだろと思いました。
1月9日 土曜日
黒豆しぼり 寛永堂
Tさんの京都のお土産。
なにげに2つ、3つを口に入れて(笑)
美味しいです。
胡桃入りの田作り
残りものですが、なにげに美味しいです。
あだ喰い、あだ飲みが旨い、一人正月です。
1月6日 水曜日
仕事はお休みで、岡山のなおちゃん家に年始の挨拶を兼ねて遊びに行きました。
カルサラ、ゆっちゃん愛用のシャンプー
ま、これを取りに来たのが一番の用事なんですけどね。
なおちゃんは仕事中。
御用聞き?キミセ醤油が五穀麹みそを持って来られた。
私は、最近キミセキ麦みそを使っています。
というのは、おばあさんが近所の人に付き合って箱買いされて
分けてくれるからなんですが。
生しょうゆ麹ももらって食べたことがあって、すごく美味しかったですね。
持っていらしたら、欲しいと言ったところ
なくて残念だった。
小学生のあいちゃんは、冬休みでお友達も遊びに来て
こたつに入ってゲームをしていました。
なおちゃんの仕事がひと段落して
高校生のひでちゃんが、部活から昼過ぎに帰って来た。
顔を見ることができて良かった。
京都宇治総本家 辻利
12月にあった全国高校駅伝を見にいったというお土産をいただきました。
桂川パーキングエリアで買ったそうな。
個別パッケージが美しいです。
薄いラスク
抹茶が濃厚でとチョコとマッチしてサクサクで美味しかったです~♪
フェリシモで買ったというブーツをもらった。
ペタンコで履きやすそう、ありがとう。
福山サービスエリアは、薔薇が寒そうに咲いていました。
1月4日 月曜日
三猿 見ざる 言わざる 聞かざる。
四猿って知ってます?
新年初仕事は、お掃除。
お風呂の掃除、水圧がすごく高い家なんですね。
蛇口間違えて、シャワー被ってしまいました。
どんまい。
2ケース目は、調理なんですね。
お昼ご飯と晩御飯を作ります。
ん?お湯が出なくっておかしいなと思ったら、
洗面所で水が出しっぱなしになっていました。
温水器のお湯が空っぽになったよう。
今晩、お風呂入れませんよ。と言うと
私に冷たい思いさせて申し訳なかったね。って言われた。
ホント、いつもそんな風に労わって下さるかたなんだよね。
ぃゃぃゃ、私は大丈夫です。
で、お昼ご飯はおうちに帰って、からし明太子でご飯。
お吸物最中
紅梅 ポットのお湯を注ぐと・・・
最中がおもちのような食感で美味しゅうございました。
で、午後から仕事
明太子まみれの歯を磨こうとしたら・・・
水道の水が一滴もでませんがな。。。
あれ、今日断水だったっけ?
と、夫に電話。
ぃぃゃ違うよ。と言われて。
結構、パニック。
トイレは、水流れるって溜まっていた水、無駄に流した。(馬鹿)
てか、仕事だし。
結局、その後、連絡がついたようで、
3ケース目終わって帰ってきたら
業者さんがいて、応急措置で直りましたと言われた。
受水槽のバルブが壊れていたとか。
良かった、良かった。
だけど、うちに帰ると、台所の水が出しぱなしになっていました。
やれやれ。
お湯の方じゃなくって良かったよ。
平成28年1月4日 月曜日
朝、まこちゃんを尾道駅へ送って行きました。
福山で免許の更新を済ませ、宇部に帰って行くそうです。
私は送ったその足で、今年初仕事へ。
訪問ヘルパー
月曜日、4ケース
火曜日、5ケース
木曜日、5ケース
金曜日、5ケース
そのうち、週2回訪問が5ケースあるので、14人の利用者との係わりです。
お仕事は、どのケースに入るのも楽しみで、
利用者さんに大事にされているなと感じます。
1月3日 日曜日
10時半、ゆっちゃんを新尾道駅に送って行きました。
かわさわのアイスクリームを買って、新幹線の中で食べるそう。
富士山見えるかね?
って話していたから
素敵!
新幹線の中からの富士山の画像が送られてきました。
やっぱ、日本一の山だね。
1月2日 土曜日
獺祭
以前、まこちゃんがお土産に買ってきてくれた大きいものと
私が年末、福屋でゲットしたもの。
大きい方が磨き5割と思い込んでいたんですね。
値段違うのに、どっちも美味しいねっ。
って言って飲んでた。
ゆっちゃんがラベル見て大笑い。
同じ三割九分だった。(笑)
毛蟹
ちゆきちゃんとこからの差し入れ。
オバマ大統領と安部総理が、銀座すきやばし次郎で酌み交わしたお酒。
大吟醸 特製ゴールド加茂鶴
飲みやすくて、クセのないすっきりした気品を感じるお酒だね。
って、飲みました。
1月2日 土曜日
ドライブがてら、向島の高見山へ
夫はお昼ご飯にビールを飲んだので、運転手は私です。
でも、全然大丈夫な道で山頂まで行けます。
因島大橋 滑走できそうと言うと、3人に鼻で笑われた。(笑)
ガスがかかっていたけど、絶景です。
標高283m 国立公園
高見山 村上水軍の見張り台があったことに由来。
自転車で登っている方もみかけました。
ただ、野犬も何匹かみかけました。
で、ごっついカメラ持っている方たちもいらして、夕陽の撮影をされるのかな。
赤丸は、日の出の登る位置が月ごとに示されています。
正面が千光寺がある千光寺山、大宝山 尾道三山のひとつ
こちらから見るのって、とてもニヤケちゃいます。
尾道水道の向こう少し右 西國寺がある西國寺山、 愛宕山 尾道三山のひとつ
クリアな日にまた来て三重塔をとらえたいです。
正面に見える浄土寺のある浄土寺山、瑠璃山 尾道三山のひとつ
私の瑠璃山。(笑)
ここは展望台よりひとつ下がった、昔遊園地があったところから景色をみました。
遊園地はリフトや施設がそのまま、荒れたまま放置されています。
高見山展望台、すごく良かったです。
帰りは、渡船に乗って帰ろうと言うと、3人に却下されました。(笑)
1月2日 土曜日
お昼ご飯を食べおえ、千光寺に行って来ました。
昔、遊園地があったところ、人がいるのでみたら・・・
お猿がいて驚いたよ。(笑)
あれま、住んでいたのか、連れてこられたのか。
展望台からの風景 尾道大橋、新尾道大橋
尾道水道、向島
文学のこみちを下って。
梵字岩
大師堂でお参りし
愛染明王さんに、子たちの良縁をお願いした。(笑)
赤堂、本堂は、本尊千手観音菩薩さん
三十三観音堂は、大念珠まわしの行列ができていて
参拝だけしたいんだけど、順番抜かしするみたいなので
遠慮しました。
参拝客が多いというか、売店があったりで、
流れがおかしくなっていた。
岩割の松
向島
正面に見えるテレビ塔に行こうか。
てことで長江方面に降りると、千光寺に上がる車が渋滞していたので驚きました。
1月2日 土曜日
雑煮で始まる朝です。
おやつの時間
渦
芋きんつば
鳴門金時本舗 栗尾商店
まるでお線香が入っているような箱。(笑)
芋餡が美味しかったです~♪
後片付けは、ちゆきちゃんに任せて、帰り支度をし
玄関で記念撮影をし、嫁ぎ先を後にしました。
あけみちゃん家に寄って、挨拶と記念撮影。(笑)
実家に寄ったら、お母ちゃんはこたつで寝ていた。
夢をみていたよう。
冷蔵庫に入っていた、からし明太子、お餅をもらって帰りました。
2016年1月1日 金曜日
私は、おばあさんと相談して、7時起床。
お雑煮は、前の晩、お鍋に水を入れ昆布とスルメをかして
かぶと人参、白ネギ、あげ、蒲鉾は切っておき
朝、蒲鉾以外とハマグリを入れ火にかけて、醤油とお酒で味を調える。
おもちは別鍋で煮ます。
で、お餅に汁をかけて、もみ海苔をかけて
別皿にハマグリや蕪、するめなどの具を盛るのが
ここの家のお雑煮です。
ハマグリに餅がくっつくのが嫌みたいだし
餅だけで食べる方が合理的で美味しいそうです。
結構、時間差でバタバタ忙しく、私だけがね。(笑)
画像が撮れないのが残念です。
10時のおやつ
隣できなこ餅を食べている人がいますが・・・。
ねんりん家
お土産のバーム・クーヘン
美味しいですねー♪
駅伝をみながら、みんなはごろごろと過ごしていました。
私は、おさんどんに明け暮れました。