基礎塾・・・とっても小さな塾です。でも、「楽しさ」「温かさ」「わかりやすさ」は塾長の心と同じように?最大級だと思います!

◆重要なお知らせ◆ 2022.03.31に閉校することになりました。長い間ありがとう!みんな元気でね!

井戸のふた完成!

2019年05月11日 19時05分14秒 | 塾長は今?
朝から奈良の古~い家で庭の手入れと日曜大工です。
奈良の家は古~い家(江戸時代前期元禄2年に建てられました)なので、何もかもがとんでもなく古いのです。
※元禄:江戸時代前期の元号、5代将軍徳川綱吉(生類憐みの令で有名な犬将軍)の頃ですテストに出るから覚えておこう

そんな古~い家の敷地内には古い井戸が全部で6つあります(2つはまだ見たことが有りませんが…)。で、見える場所にある4つのうちの一つ、一番ボロボロで、今にも崩れ落ちそうだった裏庭の隅にある井戸、のふたを作り直しました。早く直さないとニャンコが飛び乗ったりして落ちたら大変です!
と言うことで物置にあった板切れなどを使い、先週の日曜日と今日の2日間を要し完成です。この程度の日曜大工ならおまかせです



茶色の防腐塗料を塗りましたが良い感じでしょ!?塾長のセンスいいでしょ!!!

一見、完全に蓋をしてしまっているように見えますが、実はふたと井戸の間には隙間があくように工夫して作りました。
井戸には昔から「竜神さま」が住んで井戸を守っておられるので、自由に出入りできるよう穴(出入口)を作る風習(決まり)が有ります。


残りの井戸はまた次の機会に作り直します。



また面白いことがあったら、「塾長は今?」にアップしますね

新入生!

2019年05月10日 11時19分08秒 | 塾の風景
久しぶりの新入生です。
中2のSさんです。
来週の月曜日から基礎塾生となります。
テスト前なので、いきなりテスト勉強会からの参加ですが、先輩たちどうぞよろしくお願いしますね

【PR】中2生はまだ何人か入れるので、お友達、後輩などで塾を探している人がいたらよろしくおねがいします
紹介してもいいけど…
講師の先生は良い感じなんやけど、塾長はちょっと変わったおじさんやし…
 ほっといてんか

今日はお休みです!

2019年05月07日 18時20分35秒 | 連絡帳
Hさんから教室の前にいます… テスト1週間前なので・・・と電話が

今日は授業が無く、テスト勉強会の予定もしていなかったので塾はお休みです。(…塾長は別の場所で仕事中ですが…)


テスト期間などは君たちが教えてくれないとわかりません。
各自、日程が分かった時点で早めに私に教えてください。
学校により日程が異なっても事前に分かれば対応します。

今日は自宅で頑張って、明日から塾でのテスト勉強会期間とします。



ごめんなさい

屋敷札

2019年05月06日 15時49分27秒 | 勉強と雑学

下の画像は明治時代の住居表示です。奈良の家の「みせの間」の梁に残っていました。この屋敷札に書かれているのは住所の〇番△号に当たる部分です。
漢数字で書かれていますが、旧字体なので、わかりやすく現在の漢字で右側に添え書きしておきました。


第二百四十二番屋敷…
明治時代は建物一つ一つにこんな風に住所(戸籍にも使われていました)が通し番号で付けられていました。その後この方式に色々と不便さが有ることが分かり、明治末頃現在の様に〇番(地)△号と変更されました。

「○○番屋敷」、あるいは「△△番戸」というのもありましたが、は大昔の番地だと覚えてください。
松原でも古~い家なら残っているかもしれませんが、珍しいものなので載せてみました。


さあ、10連休も今日が最終日。
明日からまた楽しい学校とが始まります。 Hさん、これを見て来てくれたのかな? ごめんね

中間考査に向け頑張りましょうね