月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

武州一の宮 大宮氷川神社

2012-09-27 18:00:00 | 祈願(神社仏閣)
こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
--------------------------------------------------------------
武州一の宮 大宮氷川神社

氷川神社をご紹介する前に、大宮氷川神社が鎮座する埼玉県立 歴史と民族の博物館周辺は、埼玉県指定史跡 大宮公園内遺跡と呼ばれているそうだ。
博物館の前には、弥生時代3世紀の終わり頃の住居が復元されている。

3世紀と言えば今から約1800年前、中国大陸では三国志の時代だ。
赤壁の戦いでは、80万人ともいわれる兵士が出征し、大小一千以上もの軍船が戦闘に参加した。
と、考えると日本は卑弥呼の時代。。。まだまだ原始国家の時代なんだよね。。。


ご朱印をお願いしたときにいただいたパンフレットによると、大宮の語源となった氷川神社は、一般に武州一宮と称され全国280社を数える氷川神社の総本社だそうだ。


創建は。。。え?
創建は孝昭天皇3年、紀元前473年???
なんと紀元前5世紀に創建されたというのか?
卑弥呼の時代ですら、3世紀前半であることを考えるとどんなものなのでしょうか・・・


福岡の志賀島で発見された倭奴国王の金印が1世紀中頃、大王(おおきみ)の時代とも称される倭の五王が5世紀ごろを考慮しても、個人的には氷川神社の創建は紀元後5世紀以降であろうと思う。


ところで、この鳥居は3.11の震災の時に被害にあったそうです。
この鳥居のように、災害に遭われた地域が早期に復旧することを祈ります。
--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
10月17日 神嘗祭当日祭
10月30日 正松神社祭・祖霊舎祭
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


たすけあおうNippon岩手県を応援!

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね