月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

上野 寛永寺開山堂の石灯籠

2014-09-14 15:00:00 | 祈願(神社仏閣)
---------------------------------
上野 寛永寺開山堂の石灯籠  

やはり寛永寺は徳川家所縁のお寺だけあって、石灯籠も葵の紋とわかりやすい。

出自は、室町時代に起こった三川の小豪族の松平氏。
『松平(まつだいら)』と名乗っているくらいだから、ひょっとしたら平氏なのかと思えば、いちおう源氏の流れを汲むとされる。

歴史的の御存じのとおり、今川氏の人質であったころには『松平』であったが、家康が徳川の姓を名乗るころには、徳川という源氏性を買い取ったとか、もともと名乗っていた祖先の氏である『徳川』に戻したとか、諸説あってよくわからない。

だが、家康が征夷大将軍に任じられるには、源氏でなくてはならない。

石燈籠の葵の紋の上に二引両の家紋が見えるのは、清和源氏の流れを汲む足利氏、新田氏のつながりを示すもので、家康自身が、室町幕府を引き継ぐ正当性を主張するものなのだろう。

それにしても、この石灯籠は江戸時代の作なのか、現代の復刻版なのかわからないが、
『龍』、『天女』、『獅子』の彫刻など、細工が細かい。


そして、この燈籠にちょこんと置かれている剪定ばさみなどは、いつからここにあるのだろう?

いい色に錆びているのであります。。。

寛永寺旧本坊表門 2014-09-21 につづく~
<前回の記事>東叡山 寛永寺 2014-09-07

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25