---------------------------------
桜木町駅(2) 横浜停車場駅舎
鉄道としての起点は、東京の新橋停車場。
海外から国内に入るための起点は、横浜停車場。
そう!『停車場』なんだ!
子供のころ、爺さん婆さんから『ていしゃば』と教えられたっけ。
横浜停車場は、東京側から見れば終点。
錦絵では、横浜停車場は本当に港のすぐそばで、たくさんの船が停泊している港が見える。
そういえば、港は『波止場(はとば)』か。
”はとバス”とは似て非なるものですな。
駅は柵で囲われ、広い駅前の通りは人で賑わっている。
駅舎は本当に横浜港に隣接しているので、鉄道が物流を飛躍的に発展させたことでしょう。
それでも全国の鉄道網の整備は、時間、人、物、金のかかる事業で、輸出用の生糸などは、山を超えて旧街道に沿って、隊列をなして横浜に集積されたそうですが、有史以来、物流の動力は人力や牛馬。
乗機機関は革新的な大動力で、鉄道の発展は物流にとっても経済の上でも効果は絶大。
それにしても、開業と時の横浜停車場の駅舎は、

新橋停車場の駅舎とそっくりだった!
<参考>旧新橋停車場(2) 2012-11-03を見てみて!
新橋停車場だとプラットホームの全長は151.5m、幅は9.1mだったので、横浜停車場も同程度あったのだろう。

錦絵では汽車は駅舎の寸前、車止めの手前まで入線している。
最初は、新橋停車場も横浜停車場も、それぞれが起点であり終点だったから、この駅舎でよかったのだろう。
鉄道の発達とともに、かつての街道にあった宿場町や設備、機能は衰退していくのだが、100年の大計に胸躍らせた明治人の心の内は、如何ばかりであったのでしょうね。
桜木町駅(3) 獅子頭共用栓 2014-09-23 につづく~
<前の記事>新装開業なのね!桜木町駅 2014-09-09
---------------------------------
気が向いたらポチッとな


blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!
<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25
桜木町駅(2) 横浜停車場駅舎
鉄道としての起点は、東京の新橋停車場。
海外から国内に入るための起点は、横浜停車場。
そう!『停車場』なんだ!
子供のころ、爺さん婆さんから『ていしゃば』と教えられたっけ。
横浜停車場は、東京側から見れば終点。
錦絵では、横浜停車場は本当に港のすぐそばで、たくさんの船が停泊している港が見える。
そういえば、港は『波止場(はとば)』か。
”はとバス”とは似て非なるものですな。
駅は柵で囲われ、広い駅前の通りは人で賑わっている。
駅舎は本当に横浜港に隣接しているので、鉄道が物流を飛躍的に発展させたことでしょう。
それでも全国の鉄道網の整備は、時間、人、物、金のかかる事業で、輸出用の生糸などは、山を超えて旧街道に沿って、隊列をなして横浜に集積されたそうですが、有史以来、物流の動力は人力や牛馬。
乗機機関は革新的な大動力で、鉄道の発展は物流にとっても経済の上でも効果は絶大。
それにしても、開業と時の横浜停車場の駅舎は、

横浜停車場3次元写真
新橋停車場の駅舎とそっくりだった!
<参考>旧新橋停車場(2) 2012-11-03を見てみて!
新橋停車場だとプラットホームの全長は151.5m、幅は9.1mだったので、横浜停車場も同程度あったのだろう。

錦絵では汽車は駅舎の寸前、車止めの手前まで入線している。
最初は、新橋停車場も横浜停車場も、それぞれが起点であり終点だったから、この駅舎でよかったのだろう。
鉄道の発達とともに、かつての街道にあった宿場町や設備、機能は衰退していくのだが、100年の大計に胸躍らせた明治人の心の内は、如何ばかりであったのでしょうね。
桜木町駅(3) 獅子頭共用栓 2014-09-23 につづく~
<前の記事>新装開業なのね!桜木町駅 2014-09-09
---------------------------------
気が向いたらポチッとな






blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!



一日一回ポチッとクリックをお願いいたします

<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25