小さな白樺の木 -- 羊蹄山のふもとから --

北海道 羊蹄山のふもとでの暮らし
この地が好きで移住してきました
のんびり生活、コツコツ庭づくり

球根の芽が出てきたー

2018年03月31日 | ガーデニング
雪解けが進み‥



チューリップの芽と、



クロッカスの芽が出てきました。
昨年の秋に植えた球根たちです

日中は日差しも強く、雪を溶かす陽気ですが、
夜には氷点下になるので、
その周りにはニョキニョキと霜柱が立っています。





雪囲いをした庭の木は大丈夫なのだろうかと、
硬くなってきた庭の雪の上を歩いて見にいくと、


「ヤマボウシ」



縄が弱かったのか、縛り方が甘かったのか、
ところどころ縄が切れてしまって


「アメリカテマリシモツケ・ディアボロ」
埋もれて見えません

枝に巻きつけていたメッシュが曲がって雪に埋もれていたり


「クラブアップル」

支柱に枝が挟まって、折れていたり



心配なので、上から中を覗いてみました。
今年は積雪量がとても多くて、すべての雪囲いが
埋もれました。
もっと、頑丈に雪囲いをしておくべきでした。



それでも、新しい芽が出てきているので、
なんとかなるでしょう


ふきのとうと雪下にんじん

2018年03月26日 | 日記
数日前の「ニセコヨーテ」さんのブログに、
ふきのとうが出ていたと書いてありました。
という事は‥
私の自宅周りでも、ふきのとうが芽を出していそうなので
散歩して、ふきのとうを探してみました。



たしか去年、この白樺の木の辺りにふきのとうが
あったはず‥

‥‥

‥‥

やはり、ありました

雪解け直後で茶色い枯れ草だらけの中にありました



ここにも





茶色いものしかない地面に、
そこだけポッと黄緑色になっているので
わかりやすいです。

春ですねー

今はほんの少しだけしか出ていませんが、
そのうちボコボコと出てきて、あちこち
ふきのとうだらけになると思います。

ーーーーーーー

昨日は地元の農家さんが掘り起こした
「雪下にんじん」のおすそ分けを頂きました



さっそく茹でて、サラダにしました。

味は‥もちろん甘かったです

移住して2年

2018年03月23日 | 日記
そういえば‥



ここ羊蹄山麓に移住してきたのが、
2年前の3月22日でした。

今日は3月23日なので、2年と1日目になります。
3年目に突入です

早かったような、長かったような‥

食べ物やいろんな感覚の違いに戸惑ったり、
慣れてきて当たり前になった事もあったりしながら‥

日々、暮らしています。



今でも毎日思うことは‥

「やっぱりここ羊蹄山麓は間違いなく美しい場所」です。



これで今年も豆ごはん食べれるー

2018年03月22日 | 日記
時々雪が降りますが、晴れる割合が増えてきました。



いつもは羊蹄山の写真だけど、
今日は「アンヌプリ」の写真をアップしました
自宅から倶知安市街に向かう時に写しました。
美しい山だと思います。
そして、世界中からパウダースノーを目当てに、
スキー、スノボ客が押し寄せる山ですね。





昨日は、出かけたついでにニセコ元町のサツドラに
寄って、駐車場に戻ると‥



すぐ後ろの斜面に穴が開いていて、
その穴に向かって小さな、小さな足跡がいくつも‥



ネズミでしょうか?
こんなに人がたくさん来るところに

ーーーーーーーー

ところで、倶知安のホーマックに‥



グリンピースのタネがありました
奇跡です

北海道では、実を食べる「エンドウ豆」
(うすいエンドウ、グリンピースなど)は
ほとんど流通していないみたいです。
園芸用のタネも、スーパーの野菜売り場でも
見かける事はほとんどありません。
(ほとんどっていうか‥私は一度も見たことありません)

そもそも、もしかして実を食べる「エンドウ豆」の
代表的な調理法である「豆ごはん」を北海道の方は
食べないんじゃないかなぁ‥

私と同じように関西から移住してきたAさんも、
Bさんも、豆ごはんが食べたいので、
関西に帰った時にわざわざ「うすいエンドウ」の
タネを買ってきて、家庭菜園で栽培するそうです。

豆ごはん



本州の暖かい地域では、秋まき、春取りですが、
ここ羊蹄山麓では、5月下旬以降まき、夏取り
になりそうです。

豆ごはん食べれるかなぁ


罠だな‥

2018年03月16日 | 日記
雪解けが進み、川の水量も増えてきました。



昼間、家の中で何か音が聞こえてくると
思っていたら‥

リビングルームの窓の外に、



何かあるぞー



‥‥

‥‥

何だありゃ

‥‥

夫が、今年も懲りずに手作りバードフィーダーを設置したようです。

怪しい‥

私が鳥だったら近づきませんけど‥