小さな白樺の木 -- 羊蹄山のふもとから --

北海道 羊蹄山のふもとでの暮らし
この地が好きで移住してきました
のんびり生活、コツコツ庭づくり

花の種まき

2020年02月26日 | 日記
羊蹄山麓、今日はとってもいい天気です。

キッチンの小さな窓から、顔を出して
写真を撮りました。
手前に写っているのは、ツララです



そんなツララを、夫がウッドデッキに持って来ました。



4つ連なったツララです😁





天気が良いので、日光が反射してきれいです

ーーーーーーーー

先日、旭川の上野ファームのインスタグラムを見ていたら、
春に向けて花のタネまきを始めていました。
もちろん、外は氷点下になるので、
ビニルハウス内です。

なるほど‥ 北海道はまだ真冬で一面雪景色だけど、
プロフェッショナルの方は、もうすでに
春の準備を進めているんですね。

ふむ、ふむ、なるほど‥

という事で、




我が家のガーデンも「ナーサリー」オープン🎉






育苗トレーに種まき用土を入れて、
水で湿らせてから、タネを撒きました。





かすみ草のタネ、小さい‥

と思っていたら、ひなげしのタネはもっと小さかった。
あんぱんの上に付いているアレよりも
小さかったです。

何とか、持っているタネ、7種類を撒き終えて、






家の中、リビングルームに持って来ました。
ここが我が家のガーデンのナーサリーになります。

沢山芽を出しますよーに











吹雪いて家に引きこもる

2020年02月23日 | 日記
今日は一日中吹雪でした。
風が強いので、雪が上から下にではなく、
右から左に降っていましたよー



窓にも雪が張り付いて、外がよく見えません。








家の前の敷地内の雪かきをすると‥

道路の積雪量が分かり易いと思います。
縁石の前、雪がある部分は道路ですよー
今日朝からの夕方までの積雪量は、
膝の高さぐらいです

雪が積もり過ぎて、クルマが出せませーん。
クルマを出したら、家のすぐ前で立ち往生しそうです。
吹雪いているので、もちろん歩くのも危険です。

という事で、今日は一日中引きこもって
家の中で過ごしました。

そうすると、ビュー、ゴォーという吹雪の音の中に、
ブォーーン、ブォーー、ガーと言う音が‥



夕方になって、除雪車が除雪しに来てくれました。





ありがたいですね。
吹雪に立ち向かってくれる神様みたいに見えました

雪かきのついでに、雪のアップの写真も撮りました。
気温が高め(マイナス2、3度ぐらい)だったけど、
ちょっとだけ結晶も見えました。




iPhoneで写真を撮ったので、
ズームはこれが精一杯です。















シュレッダーから出るは出るは‥

2020年02月21日 | 日記
手動式の我が家のシュレッダーを使っていた夫が‥

「なんだこれハンドル動きにくいぞー!もう壊れたのかぁ?」
ってぼやいておりました。

私「えー?それって、もしかして、
  紙くずが一杯になってない?
  前回はいつ、紙くずを捨てた?」

って聞くと、返事がありません。
嫌な予感がして、紙くずが入るケースを引き出そうとすると‥





ほーらね、やっぱり‥‥

紙くず一杯過ぎて、引き出せません!






これは、間違いなく、
何度もシュレッダーかけるだけかけて、
一度も紙くずを捨ててないな

何とか、隙間に指を突っ込んで、
紙くずをかき出して、
がんばったら‥



出るは出るは、
圧縮された紙くずが大量に‥




本当、アホですわ‥





春に向けて、育てる

2020年02月20日 | 日記
雪が積もっている我が家の庭には




あっちにもこっちにも歩いて行けるように、
通路がキープされています。
毎年の事で、夫が作ったものです。
こんな所だけ几帳面なんだよなぁー

ーーーーーーーー





このところ、びっくりするほど暖かくなって、
雪が溶け出したと思えば、元どおり気温が下がり
吹雪いて来たり‥ 天候が不安定で、
体調管理をしっかりとしていかないといけませんね。

外は不安定な天気でも、
家の中はずっと同じ温度の我が家、
リビングルームに置いたポットで
タネまきをした「ギボウシ」





二つ同時に、発芽しました 

「豆苗からグリンピース」は枯れてしまったけど、
このギボウシは上手く育つのか?どうかなぁー

今はまだ、すごく小さな芽です。

ここ、羊蹄山麓での花や野菜の露地栽培は
だいたい5月下旬頃からがシーズンです。
それまでは、氷点下になる事もあり
苗を植えてもダメになってしまう事が多いのです。

その「花や野菜の露地栽培」を
「もう畑をしても大丈夫ですよー、
これからは暖かくなるので、もう霜は降りませんよー」
って、教えてくれるのは‥

郭公(カッコウ)

そう、あの、鳩時計みたいに
「ぱっぽー、ぱっぽー‥」って鳴く鳥です。

毎年5月下旬頃になると、
ある日を境に、突然鳴き声が
何処からか響き渡って来るのです。

それまでは一切鳴き声は聞こえて来ません。

ここに移住して来て間もない頃、
地元の方に
「カッコウが鳴いたら畑をするんだよ」
って教わって‥

最初、本当かな?と思っていました。
でも、これまで四度春を迎えて‥

本当でした。

不思議ですね。
どこの天気予報よりも正確に
霜が降りなくなる時期を教えてくれます。

カッコウは時期を間違えません

その時期までに何とかギボウシが
育ってくれたらなぁー

それと、その他にも花のタネを
家の中で育てる予定にしています。






豊浦町の海に

2020年02月13日 | 日記
以前から育てていた豆苗、
だいぶ粘って耐えていましたが、






とうとう、先の方まで枯れてしまいました😓

これでグリンピースの豆ごはんの夢は
消えてしまいましたー

ネット上では、豆苗からグリンピースの実を
成らせた方がいたんだけど‥
やっぱり、豆苗は葉っぱや茎を食べるためのものだから、
茎がヒョロッヒョロで、私は無理でした。
残念

ーーーーーーーー

ところで、今日は妙に気温が上がり、
お昼前で、外に置いた温度計は‥




9度を示していました。
マイナスじゃないですよ。プラスです。

羊蹄山麓で、2月にこんな気温になるなんて‥
ちょっと前には昼間でも
マイナス10度ほどの日があったのに、
おかしな感じがします。

ーーーーーーーー

そんな今日、羊蹄山麓から南にある
豊浦町に寄りました。

太平洋側の海に面した
帆立貝で有名な小さな町です。



道の駅に寄ってから、






国道から町の中心部への道に入ると、
道路の雪が溶けかけて
シャーベットのようになっていて
ハンドルを取られそうになります。
気を付けて、ゆっくりと進むと、





温泉施設の横が砂浜になっています。

って、雪で砂は見えませんが、
多分砂浜です。

そこから、




桟橋のような所があって、海の沖の方に伸びています。





途中、水面まで降りる階段があります。

北海道の海って、いつも思うけど、
浅い所に魚が全然いません。

昆布のような、いや昆布?
そんな感じの海藻は生えていて、






小さな貝はいますけど、

地味ですね。




桟橋の先まで行くと、広いスペースがあって、
フェンスには‥



↑これは釣り竿置き?
おそらく、そうなんでしょうね。



じっと、下を見ていましたが、やはり、
小魚一匹も見つけられませんでした。

西日本の魚がいっぱいいる海に慣れている私には、
小魚一匹もいない海が不思議でなりません。

もうちょっと沖の深い所には
魚がいるのでしょうか‥




しばらくすると、小さな漁船が
横にある港に帰って来ました。