小さな白樺の木 -- 羊蹄山のふもとから --

北海道 羊蹄山のふもとでの暮らし
この地が好きで移住してきました
のんびり生活、コツコツ庭づくり

温州みかんの芽の謎

2020年04月28日 | 不思議なモノ
今年の冬はびっくりするぐらい雪が少なかった☃️

例年だと、たっぷり降る雪が
断熱材の役割を果たしてくれるけど、

雪に埋もれていない状態で、マイナス17度とか
の強烈な冷気に当たってしまった
ガクアジサイあじさい

どうなったかと言うと‥




枯れてしまいました

あーあ、真冬の庭に出て、
スコップで雪をかけてあげれば良かったなぁー

どうしよう‥、
刈り取ってしまおうかと思い、
株元をよーく見ると‥




一ヶ所だけ芽を出していました。
完全に枯れてしまった訳ではない様です。

ほっとしました

ガクアジサイは前年につぼみを付けた枝から
花を咲かせるので、花は期待できませんが、
気長に、また枝を伸ばしてくれるのを
待ちたいと思います。

ーーーーーーーーー

自宅内でタネから育てている温州みかん🍊

一粒のタネを植えたのに‥




芽が4つ出て来ました。

いろんな花や野菜のタネを育てた事がありますが、
必ず、一つのタネに対し、一つの芽が出るはず
だったけど‥

あれれ?どう言う事なんでしょう?
絶対に一粒しか植えていないのに‥

不思議に思って、調べてみました。

🔎🔎🔎🔎🔎

🔎🔎🔎

🔎



分かりました。

温州みかんのタネは「多胚性種子」なんだそうです。

タネ(種子)の中には、一つのタネから
いくつもの芽が出る性質のモノがあって、
それを「多胚性種子」と言うそうです。
(ちなみに、よく有る一つのタネから一つの芽が出るモノは
「単胚性種子」と言うそうです)

柑橘系、その中でも温州みかんは
その多胚性種子の代表的なモノのようです。

私の育てている温州みかんを観察すると
4つの芽が確認出来ます。




と言うことは‥

その芽の一つだけが「交雑胚」
=受粉して出来た「胚」

で、

残りの芽3つすべてが「珠心胚」
=受粉せずに出来た「珠」

という事になります。

「交雑胚」は違う木の花粉が
くっ付いて出来たモノなので、
もし、その違う木が温州みかんで無かったら‥

温州みかんではない、何かが混ざった柑橘系の木に
成長するようです。

(母)温州みかん➕
(父)温州みかんかも、でも違う柑橘系かも知れない

=温州みかんかも知れないが、
何か分からん柑橘系になるかも

(って、もしかしたら、
かつて無い新しい柑橘系が
誕生するかも‥、なんてね)

それに対し、「珠心胚」は母と100%同じ
遺伝子を持っているので、
私が食べた温州みかんと全く同じ木に
成長するようです。
要するにタネが出て来た温州みかんの
クローンですね。


そこまでは分かったけど‥

じゃあ、私はどの芽を、
どの様に育てたらいいのか?

全部の芽か?

ちょっと面倒になってきた‥









謎の「つと」

2019年01月09日 | 不思議なモノ
「つと」です。




こんなのです。

年末のお正月食材が並ぶスーパーの練り物のコーナーに、
山積みになっていたので、名前を覚えました。

そして、先日近くの食料品店に行くと売っていたので
買ってみました。
「なると」をもう少し細くした様なモノです。



私が買った「つと」のメーカー「紀文」のサイトを見て見ると、
断面が「つ」の文字に見えるところから「つと」と
呼ばれているそうでした。

では、「つと」の「と」は?「なると」の「と」?



確かにね、「つ」だ‥

「なると」よりもだいぶ細いので、ぐるぐる渦巻きに出来ず
「つ」のカーブで終わってしまったようです。

それに、どうも北海道限定の商品のようです。

私が「つと」を買った食料品店のレジの方は、
「えっ⁈ つと を知らないの?」って言っていたので、
どうやら、北海道では普通の食べ物みたいです。

ーーーーーーー

ところで、玄関先の雪だるまは、
年が明けると‥



きつね?犬?

耳が生えていました。







トラクターで?

2018年10月14日 | 不思議なモノ
昨日の夜、倶知安のスーパー「ラッキー」に
寄ろうとして、駐車場に入ると‥



えーっ!トラクターで買い物に来てるよ‥
なかなかの強者ですなぁー

ここ羊蹄山麓では、公道を普通にトラクターが走っていますが、
トラクターでスーパーに来ている事なんて見たことがありません。

感心しながら近づくと‥



「展示車」でした



後輪のタイヤの直径は私の身長(163㎝)と同じぐらいです。
北海道のトラクターは大きいのです。



写真がぼけてしまいましたが‥

お値段は1,500万円とちょっとです




黄色いきのこ「たもぎ茸」

2017年11月09日 | 不思議なモノ
北海道の方なら、おそらく普通にご存知の‥



これ
たもぎ茸

地元の方に‥
「色はねー、黄色くって、
ちょっとかわっているけど、
美味しいよー」
って言われていたのですが、

やはり黄色いきのこは
美味しそうに見えないっていうか、
毒きのこっぽいっていうか‥

本当は食べちゃいけないやつなんじゃないの?
なんて、勝手に想像

ここ羊蹄山麓に移住してきて、
1年半の間、スーパーに並んでいるのを見ても、
やはり手が伸びず‥

でも、
意を決して

今日、ソテーにして食べてみました。



なんてことない普通に美味しかったー

ブナシメジと舞茸を足して、
もっと歯応えを強くした感じでした。
旨味も強めかなぁ‥

普通に食べれる
干したら、ポルチーニ茸のように
旨味が倍増するかもー

身体にも良いらしい‥

一つ食わず嫌いがなくなったー

大きな鳥が飛んでるーっ!. . . タンチョウヅル?えーっ!コウノトリ?違う?

2017年08月03日 | 不思議なモノ
今日の昼過ぎ、自宅前までクルマで帰ってきたら、
空を見慣れない大きな鳥が飛んでいました。

同乗していた高校生の息子は
「デカっ!何だあれ?」と言い、

クルマを運転していた私は
ブレーキを踏んだまま、固まって空を見上げていました。

その鳥はしばらく近くの上空を旋回していたので、
翼の模様がはっきりと見えました。

白地に黒です。
黒色は翼の根元から先端までありました。

タンチョウヅル⁈
えっ?この辺にタンチョウヅルはいないはず‥

まさか?コウノトリ⁈
ここ北海道ですけど‥

すぐにデジカメで写真を撮ればよかったのですが、
あまりにびっくりして、見惚れてしまい、
クルマを止めて、自宅からデジカメを持ってきたら‥

その鳥はだんだん遠ざかり、
その鳥は「点」のような写真に







これでも写真を思いっきり拡大しています
3枚目の写真は息子がiPhoneで撮ったものです。

あー、何が何だか分からない写真になってしまいました

その後、しばらく自宅前でデジカメを持って、
待っていましたが、その鳥はもう飛んできませんでした。

ーーーーーーー

よくよく調べてみると‥

タンチョウヅルは翼の先の方だけ黒いので、
違う❌ことがわかりました。

コウノトリは、今年の5月に、ここ羊蹄山麓から
比較的近い長万部町で、兵庫県で放たれたコウノトリが
目撃されている事がわかりました。
また、私が見た鳥は、翼の色合いがコウノトリに非常に似ていましたが、
飛んでいる最中に甲高い鳴き声を発していたので、
これもまた違う❌ことがわかりました。
コウノトリはクックックッという、
クラッタリングという鳴き方しかしないのだそうです。

では、何なんだ?

気になって気になって仕方ないので、調べましたー

おそらくですけど‥

「マナヅル」ではないか?という結論に達しました。

どうでしょう?

有る方のブログに、札幌で撮った「マナズル」の写真が載っていたので、
北海道のこの辺りにいる可能性はありそうです。

ーーーーーーー

コウノトリだと思ったら瞬間、とっても嬉しかったんだけどなぁー
ちょっぴり残念です。

でも、マナヅルっていう鳥も、とっても珍しいんですよね?
よく知らないけど‥