goo blog サービス終了のお知らせ 

同時代に生きていて共に体感でき幸せ~!

あっという間のつかの間の人生に、一緒にいる仲間と、時に泣き、時に笑い、時に感動し、時に怒り、時に学んでみたいです~。

懲りないNHKの偏見・超常ファイルSP・米UFO2

2016-08-23 09:07:23 | 日記
NHKBS・幻解!超常ファイルSP アメリカUFO神話2 
政府は異星人を隠しているのか?

あいかわらず、NHKは、偏見報道のし放題!
こんな制作をするために国民の税金を使うのは許しがたいです!
しかも、オンデマンドで有料で視聴させるってど~ゆ~こと!
制作費の返還と携わった職員の給与10年間90%減給を要求します!
減給してもそれでも毎月10万以上は入るでしょ。

NHKラジオで、夏休み子ども科学電話相談で「宇宙人は、いるの?」の質問で、「宇宙には地球と似た星がたくさんありますので生命体は、いると思います。しかし、地球では何十年も地球外生命体からの電波を受信していますが、未だに確証できたものはありません。」というような回答だったと思いますけれど、ひとつ肝心な要素が欠落していましたね~。
それは、そのそれぞれの星の誕生には当然時間差があるということです。
ですから、当然、地球よりも遥かに進歩、進化している星がこれまた山程存在していることでしょうから、これまた地球人より格段に進化している宇宙人が、山程いるということですね。
実際、幸福の科学では、二百何十種類もの宇宙人が出てきて、図鑑になっていますね。これは、いずれ、順番に点検される時代が来るんでしょうが。21世紀からは、いよいよ宇宙時代の始まりなんですね~。



古い「常識」の壁を超えていくために
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集
http://the-liberty.com/article.php?pageId=3&item_id=11240

UFOも霊も実在するという結論
 2012年に公開した映画「神秘の法」は、ヒューストン国際映画祭で、「スペシャル・ジュリー・アワード」(審査員特別賞)を受賞しました。そのくらいの賞を取っていれば、夜9時ぐらいからテレビで放映されても全然おかしくないし、今の国際情勢から見たら、まさしく放映すべき映画なのですが、かけないでいます。
 今後、当会の映画がアカデミー賞を取れば、隠せなくはなってくると思うので、ある程度、いけるといいですね。

 映画「UFO学園の秘密」には、おそらくハリウッドが持っていないと思われる宇宙人情報も入っているので、あちらの人が見たら、一部ショックというか、「えっ、この情報をどこから手にいれた?」と思うでしょう。あちらの本職の人々は、すでにある宇宙人情報に基づいて映画をつくっています。
 ところが、彼らがまだ手に入れていない情報が、うちの映画には一部入っているのです。これは序の口で、「UFO学園の秘密」は"パート0"と称していますが、まだ出てきますよということで、日本を「UFO後進国」から、いきなり先進国に切り替えようとしているところです。
 もちろん、日本人はすぐには信じないと思いますが、まずは第一波です。海外で評価されて、第二波、第三波と出ると、揺れてくるでしょう。
 UFOを信じるのと、あの世を信じるのとは、だいたい似たようなところが多くて、右パンチと左パンチの違いぐらいしかありません(笑)。

 目の前で起きること以外信じない人というのはなかなか難しいのですが、神秘的なものを認めて心を開けば、いろいろなものが見えてきます。実在の世界がどうであるかということは、私が三十何年間、ずっと探究してきました。結果はイエス・オア・ノーで言えば「イエス以外ない」という結論は出ています。「あの世はある」「霊も宇宙人もいる」ということに基づいて活動しています。
 信じる人の数を一定以上に増やさないと、現代社会ではなかなか受け入れられにくいので、何とか押し切っていきたいと思います。

 「求めよ、さらば与えられん」は真実
 一般的に、新しい映画が公開されるときに、その前の関連した映画がテレビでよく放映されます。映画「神秘の法」もUFOものがだいぶ出ています。全国を網羅しているテレビのキー局ではなかなか放映されませんが、「神秘の法」ぐらい、「地方のテレビ局でかけてくれませんか」と投書するなり、意見を言うなりする運動はやってもいいのではないでしょうか。かけても悪くないと思います。

 映画「仏陀再誕」がかかることになっていたときもあるのですが、東日本大震災で津波が来たために、「津波のシーンがある。みんなが怖がるといけない」と、直前で止まってしまったのです。あれは幻想の津波なので、別に構わないのですが、少し過剰すぎます。

 私の大講演会も、地方のテレビ局では6局ぐらいでそのまま流れましたし、ラジオ局も7局ぐらいでは流れました。それ以外に「天使のモーニングコール」など、独自の番組でも流れていますので、その視聴者を足すと、御生誕祭を観たか、聴いた人の数は、数百万から、1千万単位まで行っている可能性はあります。意外に、他の宗教でこういうところは今ないのです。

 東京のキー局や全国紙も、地方紙や地方のテレビで取り上げられたものを、一応、情報として集めて、見てはいます。次第しだいに、文化的な揺さぶりを受けるでしょう。

 求めなければ結果は得られません。ですから、やってほしいことがあるならば言うことが大事です。それを全部聞いてもらえるかどうかは分からないけれども、まずは、「求めよ。さらば、与えられん」ということになっていますから、口に出して言いましょう。私からは直接頼めないので、各地域で、そういう運動を起こしてくださるとありがたいと思っています。大川隆法
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の命を救った米兵美談

2016-08-22 16:41:20 | 日記
沖縄の刑法犯の人口比率が0.24%なのに、米軍関係者の刑法犯の人口比率は0.005%とのこと。
米軍関係者の人口を増やしたほうが、沖縄県の犯罪率を減らせるという皮肉・・(2014年・元在沖海兵隊幹部のロバート・D・エルドリッヂ氏談より)
ごく少数の事例のみで、米兵全体を「犯罪集団」であるかのように扱うのは、マスコミ等の印象操作であることを喝破すべきでしょう。雨の日に使うのはカッパですが、こちらはご自分で操作して下さいませ~(笑)

日本人の命を救った米軍兵士の話 同盟国アメリカと協力していくために
2016.08.19 ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集
http://the-liberty.com/article.php?pageId=2&item_id=11794

命を救った米兵の活躍

2012年1月、沖縄の米海兵隊、エリック・ハンセン伍長が、地元高齢者の命を救った。レストランで食事をしていたハンセン氏は、近くに座った女性が喉に物を詰まらせ、家族がパニックになっていることに気が付いた。
ハンセン氏はすぐ家族に声をかけ、救急処置を行うことを申し出る。家族の了承を得てすぐに訓練で学んだ「ハイムリック法」で応急処置を施した。誰もがショックで動けない中、ハンセン氏の懸命な救助活動により、脈も呼吸も止まっていた女性は、息を吹き返した。女性の夫は、泣きながらハンセン氏にお礼を言っていたという。(在日米海兵隊報道部『大きな輪』2012年春号より)

2008年4月、米海軍空母「キティーホーク」乗組員のフィリップ・シモンズ上等水兵は、神奈川県内の京急電鉄の駅で、線路上に転落した男性を助けた。
60歳くらいの男性がホームから転落したのを発見し、シモンズ氏はとっさに線路上に飛び降りた。日本人男性らと共に男性をホームへと押し上げたが、自身は飛び降りた際に右足を捻挫。何とかホームに這い上がった10秒後に電車が駅を通過した。
京急電車はシモンズ氏に感謝状を送り、「危険を顧みず、勇気ある行動に感謝したい」とコメントしている。シモンズ氏は「当たり前のことをやっただけ」と答えている(2008年5月20日付朝日新聞、毎日新聞地方版)。

国外でも米軍が日本人を救出
米軍には、国外で暴動や紛争などに巻き込まれた邦人を救出してもらったこともある。

1998年、アフリカのエリトリアで発生したエチオピアとの国境紛争の際、3人の日本人が現地に残された。その際、日本人はアメリカ軍機に搭乗させてもらい、国外避難している。

2011年には、中東オマーン沖のアラビア海で、日本の海運会社のオイルタンカーが、海賊とみられる集団に襲撃された。この時、米海軍のミサイル駆逐艦バルクリーとトルコ海軍のフリゲート艦ギレスンが現場に急行して、集団を制圧している。

こうした有事の際、一般的には国が輸送機などを派遣して自国民を保護する。しかし、日本は在外自国民保護のために自衛隊を海外に派遣したことはない。《中略》
国外で自国民が事件に巻き込まれた際に救助活動も満足にできないような憲法についても見直すべきである。同盟国であるアメリカとの協力を強めるためにも、自国民を自分たちで守れるよう具体的施策が必要だ。(片)



【関連書籍】
幸福実現党刊 『一緒に考えよう! 沖縄』 ロバート・D・エルドリッヂ×釈量子著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1667

【関連記事】
2016年5月21日付本欄 沖縄で高まる反米感情 「米軍の犯罪率は少ない」という冷静な目も必要
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11348

2011年4月9日付本欄 米軍の「トモダチ」が語った友情と誇り
http://the-liberty.com/article.php?item_id=1727

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命の赤い糸は本当にあるの?真実は!

2016-08-19 19:47:46 | 日記
とにかく縁がないと話になりませんが、むりやり縁を作ろうとしましても、ただ泣くだけですね。え~ん、えん、えん、てね(爆)

運命の赤い糸は本当にあるのですか?【霊的世界のほんとうの話】
2016.08.13 | Q&A  ハッピー・サイエンス・サイトより、抜粋・編集
https://happy-science.jp/info/2016/18707/

Q. 運命の赤い糸は本当にあるのですか?

A.ありますが、可能性は一つではありません。


結婚する相手は、あの世で約束してきている

原則としては、だいたい約束はしてきています。
人間は何度も生まれ変わっているので、もちろん、いつも同じ人とばかり結婚しているわけではありません。
結婚相手は何回も入れ替わっているわけです。ただ、過去世のどこかにおいて縁があった人である可能性は非常に強いのです。
パーセンテージで言うのは難しいかもしれませんが、おそらく99パーセントぐらい、何らかの縁があります。夫婦としては初めてであっても、例えば、過去世で、極めて仲の良い兄と妹、あるいは姉と弟であって、「今世、どうしても会いたい」というので夫婦の約束をする場合もありますし、肉親ではなかったけれども、深い深い人間的なきずながあったような人と、初めて夫婦になる場合もあります。
しかし、たいていの場合、九十数パーセントは、過去世のどこかの時点で伴侶であった人と一緒になることが多いように思います。

運命の赤い糸にこだわりすぎてもいけない

では、間違って、約束していない人と結婚した場合には、どうなるのでしょうか。
やはり、「できたら、この人」と思っていたのに、相手が事故や戦争で死んでしまったとか、そういうことはたくさんあります。
そういう社会環境のなかでもまれてしまうと、やはり、自分の考えていた最良の相手と巡り会えない場合はあります。
こういう場合には、どうなるかというと、それでも、過去世のどこかで多少は縁のあった人と引き付け合うことが非常に多いのです。
夫婦の縁というものも、「AさんとBさんが結婚するのが、いちばん良い」という、ベストの組み合わせはあるのですが、やはり何段階かあって、予備はあるのです。
「この人が駄目な場合は、この人。この人を先に取られたら、この人」というように、みな、二つ三つぐらいの縁は、いちおう予備として持っています。
ほんとうの「夫婦の約束」というものもありますが、それ以外に、地上で、いろいろな混乱が起き、本人の自由意思の段階で、考えていなかったような相手と結び付くことはあるのです。
あの世のことがよくわかる!
【書籍】霊的世界のほんとうの話。スピリチュアル幸福生活
Amazon なんと1円から
http://www.amazon.co.jp/dp/4876883777

「人間は死んだらどうなるの?」 
「神さまがいるのに、なぜ悪がなくならないの?」
など、素朴な疑問に答えるスピリチュアル入門の決定版。
霊的な知識がわかりやすく網羅されています。
この記事は同書Part2-Chapter2「運命は変えられるか」を元に作成しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVドラマみたい幸福党捜索の真相

2016-08-17 21:30:58 | 日記
 勿論、幸福実現党は、選挙中自民党を応援する手はありましたが、安部さんが変わってきてしまいましたので、批判もし、協力しきれなくなりましたね~。ですので、自民党は反感を持ち、疑念、逆恨みもあり、公明党(創価学会)の圧力も加わり、かねてから画策していた幸福実現党潰し!を実行したようですね~。
偏見マスコミは、選挙中は、諸派あつかいでしたが、事件のときだけ実名で、幸福実現党!ですって~。しかし、これがかえって墓穴を掘り、存在を認めざるをえなくなり、一躍社会に広く知られるチャンスになることでしょ~。・・って、それじゃイイじゃん春風亭昇太です~(爆)



【新刊】幸福実現党本部 家宅捜索の真相を探る
~エドガー・ケイシーによるスピリチュアル・リーディング~ より
http://www.amazon.co.jp/dp/4863958250

エドガー・ケイシー うーん。 (約十秒間の沈黙)うーん、まあ、この話し合いは……、すでに参議院選の前より始まっていたように思います。 ですから、実は、警察のほうは全国に網を張っており、「幸福実現党の選挙違反は、どんな小さなものでもいいから捕まえるように」という指示が全国の警察に行き渡っていますね。酒井 全国ですか。
エドガー・ケイシー はい。全国の警察に、「幸福実現党の選挙違反は絶対に見逃すな」という指示が出ていますね。
大川直樹 そうしますと、警視庁だけではなくて、警察庁も関与している……。
エドガー・ケイシー 関与しています。

エドガー・ケイシー (息を吸って、大きく吐く) (約二十五秒間の沈黙)麻生さんが、安倍さんに提案していますね。 酒井 麻生さんですか。
エドガー・ケイシー うん。麻生さんが安倍さんに提案して、あと……、何人かの大臣ですね。菅さんもご存じですねえ。 酒井 菅さん……。
エドガー・ケイシー 菅さん、それから、今は入院されているはずですが……。 酒井 谷垣さんでしょうか。
エドガー・ケイシー うん、谷垣(前)幹事長。それから……、(約五秒間の沈黙)うーん……、(約五秒間の沈黙)うーん……。 まあ、警察庁の局長レベルまではいそうな……。 酒井 あっ、その会議のなかに一緒に参加していた……。
エドガー・ケイシー まあ、別かもしれませんが。

エドガー・ケイシー うん。ですから、このままだったら、公明党の機嫌が悪いから。公明党は、「幸福の科学に政党をつくらせない」ということが絶対条件。 酒井 絶対条件?
エドガー・ケイシー うーん。これができなければ、やっぱり、憲法改正のときに、なかなか譲らない。 酒井 あ……。
エドガー・ケイシー やっぱり、憲法改正の重要なところに手をつけるためには、公明党を黙らせる〝バーター〟が必要だと。 前回(の大学設立のとき)も、創価学会からの突き上げによる公明党からの意見があって、幸福の科学大学を潰す(不認可)のに成功した。

エドガー・ケイシー いえ、今回(都知事選)は安倍さんが、不利と見て、山梨にゴルフ静養に入って責任を取らないスタイルを取っていましたので、菅さんが代わりに増田(寛也)さんの応援をし、小池(百合子)さんをこき下ろす役割をしておりましたから。その流れのなかから、このへんは対策としてやっていると思いますね。 それで、(彼らが幸福の科学に対して持つ)「疑い」としては、「七海候補に投票しているだけではなく、実は裏で、小池さんのほうに、資金供与や人的供与、その他、何らかの投票協力をしているのではないか」と疑っている。 だから、実際の家宅捜索の意味は、そうした、幸福実現党の候補者や応援依頼をした人の立件だけではありません。幸福実現党の資料を調べ、経理資料や、その他会員名簿等を調べながら、「資金が小池候補側に流れたりしていないか」、あるいは、「小池候補側の応援をしていた、警察が持っている資料のなかから、幸福の科学の影響力を使っている人材、人物が存在していないかどうか」。この「小池ルート」を立証するのが、家宅捜索の本当の意味です。 酒井 そうですか。
エドガー・ケイシー はい。それで、ここを立証したら、マスコミにリークして、「小池(都知事)を辞めさせる」


エドガー・ケイシー このパターンは、かつて(1999年)、柿澤(弘治)候補が東京都知事選に出たときにやったパターンで、「なぜ降りないのかが分からなかった」という……。幸福の科学が応援していたので、まあ、60数万票取りましたが、最後まで降りなかった。あれが十分な恐怖で、あんなに(票が)取れるわけがないから、降りるはずなのに、降りなかった。それを知ってるから。 その都知事選のときでそれだけいっていますし、丸川珠代氏のとき(2007年参議院議員選挙)もそうです。自民党公認がなかなか取れなかったので、安倍首相側から幸福の科学のほうに依頼してきて、応援しました。このときも、丸川氏は60数万票を取っております。

エドガー・ケイシー ですから、幸福の科学が応援したら取れる……、要するに、以前、丸川氏が当選したとき、自民党、公明党が応援した候補は60万票ちょっとありましたが、何万票かの差で敗れて、丸川氏が入っている。 それから、今、こころ(日本のこころを大切にする党)の代表になっている中山恭子氏、まあ、彼女は北朝鮮問題等で頑張っているので、(2007年参議院議員選挙で)安倍首相は、幸福の科学のほうに、「応援してくれ」と言ってきて、当選させていますね。 これから見ると、やっぱり、一定の力があることは分かっているので、「増田寛也候補 対 小池百合子候補」が、もし接戦の場合、まあ、50万票以内ぐらいの接戦だったら、幸福の科学が応援するかしないかで、結果は変わる可能性はあると見て、都知事選の前に、もう〝すでに動きがあった〟はずです。〝すでにジャブが入って〟いるはずですね。 要するに、あれは、「応援したら手入れがあるぞ」という意思表示ですね。 ただ、幸福実現党の組織は、〝神経伝達速度〟が非常に鈍うございますから、そういうジャブが入っても……、まあ、それは政治的には意味がすぐ分かることなんだけども、「一切、応援するな」という意味で言っているとは理解していなかったということですね。



エドガー・ケイシー 本当は、この立件……、まあ、テレンス・リーだとか、その他の間に入ってる人だとか、あるいは、候補者の一人、二人どうってことはないと思ってるわけで、実際は、こちらのほうのルート、つまり、「自民党を根底から崩すかもしれないルート」を疑っている。 さらに今度は、石破氏が、次の総理を目指して、安倍政権から離れようとしている。このあたりも、やっぱり十分に睨んでいて、このへんも〝怪しい〟と見ている。 「大川総裁の長女である大川咲也加は、石破氏の娘と(同じ学校の)同級生で、知り合いである」というところまで、自民党の幹部はつかんでいる。 ここについても、「つながりはある」と見てはいるので、「小池氏に続いて、ここもまた担ぎ上げてくる可能性はある」というふうに見てると思います。

エドガー・ケイシー まあ、警察のつらいところは、税務署があんまり動いてくれないところです。幸福の科学案件などで、税務署が〝お手上げ〟しているので、ちょっとつらいところでしょう。普通は一緒に動きますので、これはちょっと予想外のところかとは思いますが。 警察のほうも、実は〝怖がって〟いるところもあります。警察は、だいたい東大法学部で押さえていますが、今は警察庁の幹部が、ほとんど大川隆法さんの後輩たちが並んでいるので、どういうふうな人脈を使ってくるかが分からないんですよ。まあ、そのへんは〝十分怖い〟というふうには見ています。麻原みたいなときとは場合が違いますので。

エドガー・ケイシー まあ、もうちょっと粘れば、幸福実現党をマスコミが公認してしまいそうなところまで来ているので、これは最後の凌ぎ合い部分のところです。一定のレベルを超えれば、もう諦めのレベルで、社会的存在になることもあります。 だから、今回、こういう小さな事件を、大きな事件のように報道させましたが、逆に墓穴を掘ることもあると思います。 「幸福実現党なるものは存在しない」ということで、「諸派」として扱っていたのに、事件のときだけ、「幸福実現党」として報道したところ、これが〝逆〟になって、「存在を認めざるをえなくなる」こともあるわけです。逆になることは、世の中、たくさんあるから、結果が本当に悪くなるかどうかは、まだ分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆に延命医療とあの世への旅立ちを考える

2016-08-15 20:37:21 | 日記
お盆には、霊界の扉が開かれまして、日本全国であの世の霊を迎え入れる念が発せられる為、実際に多くの亡くなった縁ある霊人が、おばあちゃんが、ひ~おばあちゃんが、ひ~ひ~おばあちゃんが、ひ~ひ~ひ~おばあちゃんが、ひ~ひ~ひ~ひ~~~~~、ふ~~~、つかでた~~~~(笑)
とにかく、この世に戻ってこられるようですね~。
っで、自分自身もいつかはこの世を去り天国か地獄に旅立つわけですけれど、地獄に行った人でも、時間はかかるかもしれませんが、きちんと反省できればやがて天国に移動し、そしてこの世に生まれ変わってくるわけですね~。
でも、この世の最後の自分の精神状態があの世で結構影響するようですね~。
最近は、延命医療の進歩でなかなかスムーズにはあの世に還らしていただけないようです。
以下は、幸福の科学の延命医療に対する一考察です。
ただ長く生きればいい、ということではないようですね~。

「人生の最期」はどう迎えるべき? 延命医療の考え方
2016.08.14 
ザ・リバティ・ウェブより、有料記事の為大幅抜粋・編集
http://the-liberty.com/article.php?pageId=2&item_id=11778&

本人が望まない延命治療に対する家族の苦悩
平成25年版の「高齢社会白書」によると、9割以上の高齢者が「病気が治る見込みがない場合、延命治療を望まない」としています。しかし実際には5割以上が、家族の希望などによって、身体に管を通して栄養や酸素を送る延命治療を受けています。

死期が近い家族に延命治療をしてもしなくても、後悔し、悩む人は多いようです。

本人の希望に従って延命治療をしなかった場合、「治療すれば生き長らえることができたかもしれない」と、後悔する人もいます。一方、延命治療を行っている人からも、「本人や家族も望んでいない延命治療のために、社会に負担を強いているのではないか」と悩む声が上がることもあります。「もう楽にさせてあげたいと思っても、家族を見殺しにするみたいなので、延命治療をやめることはできない」などという声も出てきています。

医学の進歩によって寿命を延ばせることは喜ばしいですが、その一方で本人や家族の願いとずれてしまうこともあるようです。

この世の命を引き延ばすことよりも大切なこと

大川総裁は、「人間の本質は、肉体ではなく魂」「人間は、魂を磨くために何度も地上に生まれ変わる存在」であるとして、死んだ後に私たちが赴く「あの世」の存在を明確に説いています。著書『勇気ある人となれ』では、次のように述べています。

「末期の苦しみがあまり長いと、死んだあとにも苦しみを持ち越して、その状態が続くことがわりに多いので、その辺の見切りは大事だと思います。病気になって、あまり苦しくて悲惨な状態を長く続けるのはよくないのです」「『もう回復不能』と判断したら、そこで見切るのも愛かなと思います。この世の人にとってもそうですし、本人自身の魂も、『もう、あの世に還りたい』と願っている状態であれば、あまり無理をして延命を続けないほうがよいと思います」

たとえ肉体は死んでも、魂は不滅です。人は、この世で魂を磨き、何かを為すために生まれてきます。死んだ後もあの世の生活があり、また、別の時代に別の立場でこの世に生まれ変わってくるのです。

霊的人生観という視点を持つと、「この世で長く生きる」ということに加え、「あの世へと幸福に旅立つ」ことが重要であることが分かります。当事者の魂の幸福を実現するための終末医療のあり方を考えたいものです。(小林真由美)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする