きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

思い出の帯

2015-07-18 08:49:13 | 趣味の作品


ここ数日、夜なべして、バックを作ってました。
友人が作って欲しいと
持ってきた帯です。
思い出の帯なのかしら?
大きなトートバックとショルダーにしました。
ショルダーにはファスナーをつけましたよ。




なかなか着物を着なくなったので、
若い時の帯をバックにするのもいいですね。
だけど、親が買ってくれた帯に
ハサミを入れるのは勇気がいります。
リサイクル帯は、ジョキジョキ切るけどね~

せいさく~

2015-05-17 10:36:36 | 趣味の作品


こんな時は製作に燃えるしかない.....
京都で入手したリサイクル帯で、
いろいろ作ってみました。
これは大きなトートバック


ストーブカバー
ストーブは、秋になるまで、お休み~
このストーブで床暖.......



大きな座卓のテーブルセンター
帯を2枚に........



義妹さんに作ってあげたテーブルセンター

次は何を作ろうか~
ミシンは無心になれるからいいね。
自分の帯だと、切るのに勇気がいるけど、
詰め放題の帯だと、ジョキジョキ切れる
いずれは自分のものも、
何かに生まれ変わらせようと思う。

2015-03-06 21:46:44 | 趣味の作品
去年のいまごろ、京都へ行きました。
そのときに、北野天満宮に行ったのですが、
目的は、「リサイクル帯の詰め放題」でした。

北野天満宮は、
菅原道真が6月25日が誕生日ということで、
毎月25日が縁日です。
この日は、境内周辺にたくさんのお店が並びます。
そこに、帯、着物の詰め放題というお店が出ると、
友人から聞いていました。
白い買い物袋一袋2千円・・・
私は11本、リサイクル帯を詰めてきました(笑)

ただ、この帯、防虫剤のにおいが強くて、
1年がかりでこのにおいをぬきました・・・とほほ
そして、
やっとリサイクル帯でいろいろ作ってみました。

テーブルランナー センター



古典調の帯です。
畳のへりと合わせて、大きなトートバック



ショルダーバックもつくりました。
何でもつっこんで気楽につかってます。