きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

黄生家カルグクス

2023-09-25 13:15:02 | 韓国料理


三清洞に位置する手打ち麺専門店
「黄生家(ファンセンガ)カルグクス(旧 北村カルグクス)」は、
手打ち麺と自家製餃子の専門店。
昔、貴族階級の両班(ヤンバン)が多く住んでいた北村にあり、
椅子席中心の1階と座敷席中心の2階からなります。
看板メニューの牛骨手打ち麺(サゴルソンカルグクス)は、
牛骨でだしを取ったスープを使っておりさっぱりした味わい。
手打ち麺は程よくコシがあり、つるんとしたのど越しが美味。
上に載った牛の切り身は、甘辛い薬味で炒められていて、
淡白な麺にアクセントを加えます。
豆を挽いて作った冷たいスープの手打ち麺(コングクス)や
自家製餃子(マンドゥ)メニューも人気。
また「ミシュランガイドソウル2017~2023」にも紹介され、
ますます人気が高まっています。

お店の特徴
両班地域の手打ち麺専門店
「黄生家(ファンセンガ)カルグクス」は、カルグクス(手打ち麺)と
自家製マンドゥ(韓国餃子)の専門店です。

ソウルの観光名所「景福宮(キョンボックン)」のすぐ東側にあって、
訪問しやすい立地です。
この辺りは、朝鮮時代には貴族階級の両班(ヤンバン)が多く住んでいた、
と伝えられるエリアで、そのためか現在でも落ち着いた雰囲気のお店や
ギャラリーなどが多いのが特徴です


牛骨打ち麺(サゴルカルグクス) 1人前 11,000ウォン 
こちらの看板メニュー。 牛骨でだしを取ったスープは
コンソメに似た味ですが、より薄口でさっぱりしています。
手打ち麺は程よくコシがありつるつるとのどを通って行きます。
上に載った牛の切り身は甘辛い薬味で炒められていて淡白な麺の味に
良いアクセントを加えています。



スープ餃子(ワンマンドゥグッ) 1人前 11,000ウォン
自家製の蒸し餃子はスープ餃子とそのままいただく皿餃子の二種類が
あります。
スープ餃子には、お手玉サイズの蒸し餃子が5個も入っていて、
ボリュームたっぷりなので単品でも十分食事になります。
具は豚肉、豆腐、ニラ、モヤシなど。大きいので、スプーンで割って
スプーンに載せたままたれにつけて食べると良いです。
上に載った海苔の香りと、餃子を口に入れた時に
広がるもやしの風味が印象的です。


このお店ではないですが、昌徳宮 に行ったとき、ククスを食べようと思って
友人が、探しておいてくれたお店に行きました。
お店の前に麺のおいしそうな写真・・・・
お店に入って、座ってから、「なんか違う」と思いました。
でも、出るわけにもいかず、そこで食べることにしたんです。
多分、タイかベトナムのお店だったようです。
フォーと生春巻きらしきものを注文!
友人たちは、普通のを・・私は「スパイシー」を注文しました。
味は、とても美味しかったのですが、「スパイシー」は本当に辛かった。
日本でスパイシーというと、少し辛いっていうイメージですが・・・・
激辛でした
とにかく、ククス的なものをたべて、満足してお店を出ると、
友人が見つけていたククスのお店は隣でした(笑)
そんな事も、楽しい旅の思い出です。

ククスの麺って、そうめん、フォーとも違う気がします。



冷凍キンパプ

2023-09-08 13:23:26 | 韓国料理

韓国人母娘「冷凍キンパプ」TikTok映像1100万回突破で売り切れ続出…
韓国系スーパー人気=米国
米国のある食料品スーパーマーケットチェーンから発売された冷凍キンパプ
(韓国海苔巻き)が爆発的な人気を呼び、米国消費者が今では韓国食料品を
探して現地韓国人スーパーに目を向けていると米NBC放送が
6日(現地時間)、報じた。

NBCは「トレーダー・ジョーズ(Trader Joe's)のキンパプが
TikTok映像を通じた口コミで全国的に品切れになった」
というタイトルの記事で最近米国で韓食が大きな人気を呼んでいる現象を
詳しく紹介した。

全米に500店舗を展開している食料品チェーン「トレーダー・ジョーズ」は
先月初めに冷凍キンパプを発売したが、
1カ月も経たないうちにすべて売れた。
追加で入庫されるのは11月だという。
このキンパプ商品が口コミで人気を獲得したのはTikTokの影響が
大きかった。

ロサンゼルス(LA)近郊オレンジ郡に住む韓国人グルメブロガーの
セーラ・アンさん(27)が母親と一緒にこのキンパプを温めて
一緒に試食する映像を先月16日にTikTokに投稿した。
この映像の再生回数は1100万回を突破した。

セーラ・アンさんはNBCのインタビューで
「私が5歳の時、母が学校のランチにキンパプを作ってくれたが、
他の子から冷やかされた」とし
「いま米国でキンパプが人気なのは、私たちの文化が他の人に受け入れられて
消費されることにおいて、いかに多くの進展があったのかを示している」
と話した。
あわせて「今は(米国の)人々が韓国音楽、韓国料理、韓国文化、
韓国のお母さんなどすべてのものに執着する」と付け加えた。

トレーダー・ジョーズのある管理者は
「K-POPやNetflix(ネットフリックス)のK-ドラマブームが
吹いて文化的な露出が非常に大きかった」とし
「私がよく見ていた韓国ドラマでもトッポッキを食べる場面が出てきて、
おいしそうに見えたので食べてみたかった」と話した。

NBCは冷凍キンパプのブロックバスター級の人気に
トレーダー・ジョーズの職員も驚いたとして、同社チェーン店で
キンパプが買えなくなり米国人がHマートなど現地の韓国人向けスーパーに
目を転じていると伝えた。
これに対してアジア食品流通業社Lee Bros.のロビン・リー氏は
キンパプへの関心の高まりを受けて冷凍キンパプを米国に
輸入できるさまざまなオプションを検討していると明らかにした。

キンパプは、作って食べるものだと思っていたら・・・
いつの間にか、日本でも「無印良品」で冷凍になって売っていました。
それも、いつも品切れになっているようです。
新作のキンパプも次から次に出ているようです。
私も、買って食べてみましたが、売れるのがよくわかりました。
キンパプのご飯は酢飯でなく、ゴマ油入りで、
具材も冷凍しても大丈夫なものばかり・・・だから、冷凍OK
解凍してもおいしくいただける・・・・・



韓国で刺し身

2023-08-16 14:17:54 | 韓国料理

韓国で刺し身を楽しむ方法
刺し身が好きなので、新鮮な魚介類を出す店を探してせっせと出掛けている。
仲間と行ったときは舟盛りを注文する。
いかにも刺し身が美味しく見えるように盛りつける店が増えた。
たとえ刺し身そのものは大したことがなくても、演出効果を存分に発揮した
舟盛りが出てくると、舌よりも先に目でまずは満足する。
和食は、「盛りつけの妙」も味の内だ。
その点では、刺し身の舟盛りは視覚効果が抜群である。

韓国での刺し身の食べ方
一方の韓国。北は大陸とつながっているが、東、南、西の三方は海に
面している。
小さい国だから島国のようなもので、海産物も豊富である。
私も、韓国各地の港町に出掛けて、好物の刺し身を食べてきた。
驚くのは、その食べ方がとてもダイナミックなことだ。
なにしろ、刺し身を食べるときは魚を丸一匹さばいてもらわなければならない。
なぜなら、皿に数切れ盛った刺し身を注文するというシステムそのものが
韓国の食堂にはないからだ。
具体的に、店での韓国式注文方法を見てみよう。
まず、魚の種類を選ぶ。ヒラメなのか、タイなのか。好みの一種類を選ぶ。
仮に「ヒラメ」と答えると、今度は店から何キログラムのものにするか聞かれる。
「3人なら5キログラムのものにしなさいよ」
そんな忠告も受ける。
この場合、店はできるだけ大きい魚を注文させようとするので、
客は店の言いなりになってはいけない。
5キログラムと言われたら、「いや、3キログラムのものでいい」と
少なめに注文してちょうどいい。

魚の種類とキロ数が決定すると、とたんに注文していない魚介類が
次々に出てくる。
ホヤ、カキ、イカ、アワビ、ウニ、サザエの刺し身に、
サバやタチウオの焼き魚……。次々に美味しいものが食卓に並ぶ。
「こんなの注文してないよ」
そう嘆かなくていい。
メインの魚一匹を注文すると、まずは無料の付きだしがズラリと並ぶのが
韓国スタイルなのである。
冷えた焼酎を飲みながら、先に出された魚介類を食べていると、
真打ちの刺し身が出てくる。
一匹丸ごとさばいているので、大皿に並びきれないほどの量になっている。
食べきれない。そう思えるほどの多さだ。
しかし、食べ始めると箸が止まらない。さばいたばかりの新鮮な刺し身は
抜群の旨さなのである。
大満足で食べ終えると、今度は店の人が
「メウンタン(辛い鍋)にしますか?」と聞いてくる。
なんのことかというと、刺し身を取ったあとのアラはどんな鍋にして
食べるか、という意味なのである。
「辛い鍋にするか、辛くない鍋にするか」という選択を迫られるわけだ。
「メウンタンにして!」
そういうと、ほどなくテーブルにメウンタンとご飯が運ばれる。
この辛い鍋がまた絶品である。魚のダシがよく効いている。
こうして、魚一匹をアラまで食べつくすという壮大な食事が終わる。
かかる料金は、魚一匹の代金のみである。
それに酒代がプラスとなる。
感覚的には、日本であれこれの刺し身を注文するよりは安上がりだ。
おまけに、「前座の魚介類、メインの丸一匹の刺し身、おまけのメウンタン」
という組み合わせは、満足度がかなり高い。
いかにも、食欲を過剰に満たすことが必須の韓国らしい刺し身の食べ方だ、
と言える。
文=康 熙奉(カン・ヒボン)

済州島に行ったときは、このスタイルでした。
まず、外の水槽の魚を選んで・・・・焼酎を注文!
いろんなおかずが出てきて・・・そして刺身・・・
最後にアラの鍋が出てくる。
私たちは日本人なので、辛くない鍋で、お好みで入れるタイプでした。
済州島は少し物価が高いので、いいお値段だったような・・・
気になったのが、「刺身のつま」です。
大根をつまにするという習慣がないので・・・
よくサラダや生春巻きに入っているぷちぷちのヤツが山盛り。


この正体は『プチマリン』といいます。
これは正確には海藻のようで海藻ではありません。
これは昆布や他の海藻から抽出したエキスで作られた製品なんだとか。
つまり人工の加工品ということです。主な成分はアルギン酸です。
アルギン酸は水溶性の食物繊維の一種です。
わかめや昆布などの海藻のヌルヌルしたあのぬめりがアルギン酸です。
サラダによく入っているものの透明な食材は海藻の抽出エキスから作られた
プチマリンでした。
海藻エキスということですので、とてもヘルシーということです。


私は、このプチマリンは大好きです。
済州島では「つま」で食べるものではないようです。
ガイドに、日本ではこのぷちぷちはサラダとかにいれて食べるんです。
結構高いんですよと話すと・・・
いきなり食べていましたが、まずそうな顔をしてました(笑)
ただ食べても味はないですよね。
ドレッシングやたれで食べないと・・・・
夏にはぴったりですね。
スーパーでは、マロニーなどの隣や寒天などの近くに陳列 されてます。
少し入って高いよね。
あの時、袋に入れて持って帰りたかった(笑)




あつい!

2023-08-06 13:01:36 | 韓国料理


ソウル北部にあっても人気のカキ氷屋がココ!

ソウル北部、北岳山(プガッサン)の麓に位置する付岩洞(プアムドン)で、
人気のカキ氷カフェが「付氷(プビン)」です。
店名は付岩洞の「付」と、ピンスの「氷」の頭文字から名付けられました。
ソースやシロップは全て手作りで、小豆は契約農家から、
そして抹茶は静岡から取り寄せて使用する、というこだわりがあります。



また、季節ごとに限定メニューがあり、冬はおしるこやカボチャのお粥も
食べられるので一年中さまざまなメニューが味わえます。
おすすめの食べ方も丁寧に説明してくれるところに、
まごころが感じられます。
カキ氷は1人前と2人前があるので、一人でもグループでもOK。
美味しいカキ氷を食べながら涼んでみませんか?



カキ氷メニュー
あずき、いちごなど約10種類 빙수 메뉴 (ピンス)
1人サイズ 10,000ウォン~
2人サイズ 17,000ウォン~



南の方は暑いね…て言っていたのですが、
秋田もとうとう熱帯になりました。
今日もすでに33度・・・
寒冷地仕様の身体にはこたえます。
エアコンの部屋からは出たくないですね。

韓国のかき氷が食べたいです・・・
むかしは、どんな小さな町にもかき氷屋さんがあったけど、
最近は、街に出ないと食べれないものになりました・・・
あの頃の・・・かき氷のガラスの器も可愛かったなあ~



ワカメスープ

2023-07-06 13:14:06 | 韓国料理

韓国で特別にワカメスープを飲む意味は?

韓国の人たちは本当にワカメスープを重宝している。
それも当然かもしれない。
なにしろ、ワカメにはミネラルが豊富にあって栄養が満点だからだ。
しかも、誕生日に食べる特別なものがワカメスープでもある。


韓国ドラマの定番シーンは?
韓国では妊娠がわかると、さっそく妊婦はワカメスープを
連日のように食べる。
ワカメでしっかり栄養を取ろうというわけだ。
無事に出産すると、さらにワカメスープの出番である。
ワカメには母乳の出をよくする効果があると韓国では信じられていて、
授乳期にはワカメスープが欠かせない。
さらに、ワカメスープの出番があるのが誕生日。
お母さんは子供の成長を願って、かならず誕生日にワカメスープを作る。
子供のことを案じるお母さんの真心がワカメスープの中にしみこんでいる。
もちろん、子供のほうも、産んで育ててくれたお母さんに感謝しながら、
ワカメスープをおいしく食べる。
韓国ではこういう習慣があるので、ドラマでもかならず
「誕生日にワカメスープ!」のシーンを用意する。
そういう場面を見たことがある人も多いはず。
「誕生日とワカメスープ」は韓国ドラマの定番シーンの1つだ。
これほど韓国の家庭で重宝されるワカメスープだが、
絶対に食卓に出してはいけない時期が受験シーズンである。
ワカメはツルツルしていて「すべる」というイメージがあり、
韓国では「ワカメを食べる」というのは、「受験に失敗してしまった」
という意味になることがある。
それゆえ、受験の日はもちろんのこと、受験日が近づいてきたら、
お母さんは受験生にワカメスープを食べさせない。
こうして、妊娠や出産のときとはまったく逆のことが起きるのだ。
とはいえ、人生の中で受験シーズンを除いて何度も食べるワカメスープは、
韓国の人にとって特別なものだ。
そして、韓国ではスープや味噌汁はスプーンを使って、
すくいあげるようにして食べる。
スプーンにたっぷりとワカメをのせて口に運ぶときは、みんな幸せそうだ。



インスタント(フリーズドライ)の「わかめスープ」と「干し鱈スープ」

ドラマの中で、わかめスープを飲むシーンって本当に多いよね。
大体は涙を誘うシーンが多い・・・
わかめスープにどんだけ泣かされたことか・・・・
受験の前の日はわかめスープは飲んじゃいけないのね。
受験の日に誕生日の人はどうするんでしょう(笑)

最近は、こんなフリーズドライのわかめスープや干しタラスープがあるのね。
干しタラスープは、一時ハマって作ってました。
冷蔵庫の中には干しタラが必ず入ってます。
ダシダと干しタラがあんなに合うとは・・・意外でした。