きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

気の韓国食堂

2023-06-16 13:08:18 | 韓国料理

手打ちうどんに冷麺サービス!南大門市場の人気店
「巨済食堂(コジェシッタン)」は
「南大門市場(ナンデムンシジャン)」内にある人気の韓国食堂。
IKKOさんもTV番組でオススメしている人気店です。
全メニューに冷麺や韓国手打ちうどん(カルグクス)のミニサイズが
つく市場ならではの太っ腹サービス!メニューを1品注文するだけで
お腹いっぱいになる程のボリュームで、リーズナブルな価格も魅力です。
店舗は朝から営業しているので、ソウルの近隣ホテル宿泊の際に
朝食として利用もOK。
行き方は地下鉄4号線・会賢(フェヒョン)駅から徒歩すぐ。
5番出口を出ですぐの「カルグクス横丁」の中央にあります。
ビルの間に隠れるようにしてある通りの入口は外から見ると
暗く見えづらいため、通り過ぎないように注意しましょう。

活気溢れるソウルを代表する南大門(ナンデムン)市場には、
カルグクス(手打ち麺)やポリパッ(麦飯)の専門店が軒を連ねる一角があり
「カルグクス横丁」と呼ばれています。
紹介する「巨済(コジェ)食堂」もその中の一つです。
慶尚南道(キョンサンナムド)にある巨済島(コジェド)出身の店主姉妹が
営んできました。
周囲に店も少なかったという創業時から20年、今ではすっかり市場の名物と
なった横丁で、取材が絶えない人気店の地位を確立しています。


人気メニュー
韓国手打ちうどん(カルグクス)+冷麺(ネンミョン) 8,000ウォン
冷麺と基本のおかずがつく



小麦粉を練って寝かしておいたタネを、目の前で伸ばしてゆでる
手打ちうどん。
具は油揚げと韓国カボチャ、刻み海苔とシンプルです。
人気の秘訣はコクがありながらもすっきりとした味わいのスープ。
カタクチイワシを基本に昆布、ネギ、大根、唐辛子などを加え、
数時間かけて煮込まれます。
唐辛子タレが入っており少々辛味がつくので、苦手な場合は
「コチュペジュセヨ(唐辛子抜いてください)」と
あらかじめ頼んでおきましょう。



麦ご飯(ポリパッ)+カルグクス+冷麺 8,000ウォン
※現在カルグクスはミニサイズが提供されます。
早朝に仕込まれ、カウンターの前に並べられたナムルやキムチ。
それらを麦入りのご飯とともにステンレスのボウルにたっぷりと盛りつけた
人気メニューです。
カルグッスと冷麺、イワシダシの効いたウゴジテンジャンクッ
(大根や白菜下葉の味噌汁)がサービスとなり、ボリューム満点です。




おこわ(チャルパッ)+カルグクス+冷麺 10,000ウォン
ここまで揃って一人前
※現在カルグッスはミニサイズが提供されます。
チャルパッはもち米をベースに豆などを加えて炊いた韓国風おこわ。
特製の味噌だれをかけた野菜と刻み海苔、ミニカルグッス、冷麺、
ウゴジテンジャンクッまでが1セットです。
ご飯に味のついた海苔をまとわせて食べるシンプルなものですが、もち米の甘さと海苔の塩気は相性抜群で箸が進みます。


ボリュームがあって、リーズナブルですね。
全部食べられるかしら・・・・
南大門市場には行ったことはないのですが、
会賢(フェヒョン)駅近くにホテルがあったので、会賢駅から地下鉄に乗るとき
市場の前を通りました。
いろんな食材や料理のにおいが交じり合って・・・
あの時は、ちょっと足早に通り過ぎましたが・・・・・
今なら、この食堂に行ってみたいですね。

ソウルでそば粉いりの冷麺を買ってきて、
「ビビン麺」にはまっていたころがあります。
甘辛くて、夏にぴったりでした。
今年の夏にまた作ろうかな・・・・・
冷麺でなくて、中華麺でもいいかも・・・
「台湾混ぜそば」みたいかもね。



金物鍋

2023-06-06 16:26:18 | 韓国料理

おひとりさまもOK!カロスキルの有名チゲ店
「キムブッスン クンナムビチッ」は、お洒落スポット・カロスキルにある
チゲ専門店です。
2002年の創業以来、おふくろの味を求めて数々のスターが
訪れていることでも知られ、韓国の人気グルメ番組「美味しい奴ら」などの
メディアでも多数紹介されています。
食事メニューのチゲは、スタンダードな肉や海鮮の入ったものから、
エゴマとキノコを使った辛さ控えめなものなど、種類豊富!
日本からの旅行者に人気のメニューは「豚首肉入りキムチチゲ」で、
こだわりのダシと熟成キムチを使用しているため、
辛いだけでない深いうまみが感じられます。
店舗は、時間帯を問わずおひとりさまでも利用が可能なので、
気軽に訪問してみましょう。




食事メニュー ※ご飯付き
豚肉入りキムチチゲ、海鮮スンドゥブチゲ、
タニシの味噌チゲなど 식사(シッサ)    10,000 ウォン

おつまみ、サイドメニュー
土鍋卵蒸し、スケトウダラの干物焼き、卵焼きなど
※ごはんは付きません 안주、사이드메뉴(アンジュ、サイドゥメニュ)
8,000~24,000 ウォン

この店のシンボルが、チゲを煮る年季の入った金物鍋です。
一般的には、黒い小さな土鍋(トゥッベギ)で提供されることが多い
チゲですが、こちらでは創業以来、平たい金物鍋を使用しています。
オーナーいわく、金物鍋は韓国人にとって郷愁を感じる鍋で、
その郷愁もまた「キムブッスン クンナムビチッ」の味とのこと。
店舗を訪れた芸能人のサインも、鍋のフタに書かれています。



看板となるキムチチゲの特徴は、ただ辛いだけじゃない濃い旨み。
聞けば、ベースとなるダシを豚骨、野菜、そして企業秘密のとある材料から
じっくりとっているとのことです。

江原道(カンウォンド)の山で育てられた白菜を使い、
5度の温度で1~1.5ヶ月熟成させた高冷地キムチを使っているため、
ほどよい酸味が感じられます。
ピリ辛の中にまろやかな酸味が溶け出したスープが、
いつまでも後を引きます。

生肉ならではのジューシーさを感じる、豚の首肉もゴロッと入り
ボリュームもよし!
辛いのが苦手な人は「トルメッケ ヘジュセヨ(辛さ控えめにしてください)」と
伝えれば対応してくれます。
ご飯と別々に食べてもおいしいですが、周りの韓国人にならって、
取り皿の中でキムチチゲとご飯を豪快に混ぜる食べ方も、
ぜひお試しください。


このお鍋は、私も懐かしいです・・・
子供の頃は、全部この鍋でした。
鍋焼きうどんは、蓋付き金物鍋でした。
今はあまり見ることがない鍋になりましたね。
ただ、韓国料理が流行ってかこのら、この金物鍋を
再び見かけるようになりましたね。

この赤い色・・・食欲がわきます。




プデチゲ(部隊鍋)

2023-04-13 12:44:02 | 韓国料理

おひとりさまプデチゲもOK!明洞プデチゲ専門店
「ナムギナムプデチゲ」は、新鮮な素材、厳選したプレミアムのハム、
味わい深いだし汁が美味しいと評判の「プデチゲ(部隊鍋)」専門店です。
支店がいくつかあり、ソウルを代表する観光エリア・明洞(ミョンドン)の
店舗は、繁華街の中心にあって海外からの観光客も利用しやすい立地。
プデチゲに欠かせないインスタントラーメンは食べ放題!
グツグツと煮込んで、バターごはんと一緒にボリューミーに味わいましょう!
単品でも注文できますが、プデチゲやサイドメニューを組み合わせた
セットメニューがお得。
また一般的に2人前から食べられるプデチゲですが、
韓国一人旅でも食べられるよう13時以降なら
1人前の注文を受け付けているのもおひとりさまには嬉しいポイントです。



プレミアム ナムギナム プデチゲ
1人前 12,000ウォン ※写真は2人前
※ご飯は人数分、用意されます。

「ナムギナムプデチゲ」の看板メニューは、鍋が運ばれてきたらまず、
他店では見られない大きなハムに驚くことでしょう!
見た目からしてボリューム満点で、食欲をそそるビジュアルです。
大きなハムの上にはとろけるチーズと、ニンニク・唐辛子が乗せられており、
ハムの下にはキャベツ・玉ねぎなどの野菜や、ソーセージやタンミョンなどが
隠れていおり、野菜もきちんと摂取できるヘルシーな構成です。
だし汁を入れ煮込んでいくと真っ赤なスープに変身。
トウガラシが効いているので味付けは少々ピリ辛で、
体の芯から温まるような味わいです。

辛いのが苦手な方や子ども向きには、辛くない透明なスープを使ったメニュー
「長崎ナムギナム部隊鍋(ナガサキ ナムギナム プデチゲ」を
注文すると良いでしょう。
辛くないプデチゲメニューがあるのも「ナムギナム」ならでは。

ご飯は「バターごはん」を作るようボウルに入って運ばれてきます。
バターを入れ、ボウルの中にプデチゲの具材を入れて、
ビビンバのようにかき混ぜて味わうのが韓国式です。





おかず・ドリンクはセルフサービス
だし汁や付け合わせ、そしてプデチゲに欠かせない
インスタントラーメンのお代わりは全て無料でセルフサービス。
ドリンクは有料です。
外国人観光客が多い明洞(ミョンドン)という場所柄、韓国語が話せない
観光客でも気兼ねなく、自由にたくさん食べてもらいたい、
という店主の想いが込められています。

韓国語が話せない外国人を考えて・・・
おかずやドリンクはセルフはいいですね。
決して親切でない接客を受けるよりは、セルフがいい(笑)
おひとり様OKもいいね。
日本のお鍋は、二人分頼んでも、おひとり鍋で出てくるj¥ことが多いよね。
韓国も、おひとり鍋をどんどん使ってほしものです。

赤い鍋が食べたくなりました。
まだまだ朝夕はさむい秋田なので、今夜はチゲ鍋にしようかな・・・



チャドルバギ

2023-03-07 15:00:40 | 韓国料理


チャドルバギが美味しい!おすすめ韓国焼肉店

チャドルバギとは?
牛肉のともばら肉と呼ばれる部位
「チャドルバギ」とは、牛あばらの霜降り肉である「ともばら肉」を
指す韓国語です。
脂が多く、薄くスライスされた状態で運ばれてくるのが一般的。
メニュー名がチャドルバギではなく、「チャドルベギ」と書かれた店舗も
中にはありますが、同じ部位を指しています。

ソウルの明洞や東大門といった繁華街をはじめ、全国各地で食べられます。
中にはチャドルバギ専門チェーン店もあり、身近に感じられる
韓国焼肉メニューで、日本でも名前が知れ渡り始めています。

焼き方は?食べ方は?
脂身部分がとろけるようにジューシーで、焼き肉の人気部位ですが、
全ての焼肉店で食べられるのでは無く、チャドルバギのみを提供する
専門店や、牛肉を提供する焼肉店などで食べられます。


お肉はすぐに焼きあがるため、焦げないように注意し、
早く小皿などに移しておきましょう。
食べ方はシンプルで、店舗特製のタレにつけたり、塩につけたりして、
そのまま食べてもよし。韓国焼肉らしくサンチュに包んで食べても
良しのメニューです。



人気店舗
イチャドル 弘大店
コスパ抜群!旨みたっぷりの薄切り霜降り牛が絶品!
「イチャドル」支店一覧(コネスト韓国地図)
リーズナブルな価格が評判の牛焼肉専門のチェーン店
百億ハヌ 江南本店
韓牛(ハヌ)の最高ランク「1++」のチャドルバギと、
あわびの産地・莞島産の活あわび、タイラギといった上質な食材を
ふんだんに使った韓牛料理専門店です。
チャドルバギのほかにも、プルコギやロースなどのメニューも人気。


韓国といえば、豚肉というイメージですが、こんな焼肉もあるんですね。
ブルコギトは違いますね。
・・・なんかたべたような・・・
薄い牛肉を焼いて、たれにつけて食べた・・・




ワタリガニの醤油漬け

2023-02-03 12:43:09 | 韓国料理


日本の雑誌で紹介!江南のお洒落カンジャンケジャン店
「ケバンシッタン」は、ソウル江南(カンナム)のオフィス街に位置する
ワタリガニの醤油漬け(カンジャンケジャン)専門店です。
白×グレー×ステンレスで統一されたオシャレな内装は、ここが食堂?
と思わせるクールさ。
各席にコンセントが完備されていたり、定食を1人前ずつトレーで
提供したりと、おひとりさまウェルカムなスタイルが話題を呼び、
日本の雑誌にも掲載されました。
メスワタリガニのみを使用した人気メニューのカンジャンケジャンは、
秘伝の漬け汁が生臭さを消し、身のねっとりとした甘みを引き出しています。
カニ味噌がつまった甲羅にご飯を加えてカニ味噌ビビンバを味わうのも
醍醐味!「ミシュランガイド2018~2023」にも紹介されました。

パッと見は、カフェか、アパレルショップ!


「ありふれたものを、ありそうもないスタイルで」をコンセプトに、
店づくりを進めたという「GEBANG SIKDANG(ケバンシッタン)」。

イギリス人デザイナーの照明を用いたり、フランス製キャンドルを飾ったり、
今までのワタリガニの醤油漬け(カンジャンケジャン)の店とは
まったく違う雰囲気を追求しました。

スタイリッシュなインテリアと、ワントレーでの配膳スタイルは
その最たるもので、今では流行に敏感な20~30代を中心に人気が広がり、
おひとりさまやビジネスマンの利用も増えているとのこと。 


ワタリガニの醤油漬けセット(カンジャンケジャンセトゥ) 
1人分 39,000ウォン※時価のため変動あり


ワタリガニ1杯に、貝入りわかめスープ(ミヨックッ)、ご飯、
日替わりのおかず(パンチャン)で1人分のセット。
ぎっしり詰まったワタリガニの身は濃厚な甘み。

しょっぱ過ぎず、ご飯のお供にぴったりの、ほどよい漬かり具合です。
わかめスープとおかずはお替わり可能。
味付けもビジュアルもこざっぱりとしています。

ワタリガニの唐辛子味噌漬けセット
(ヤンニョムケジャンセトゥ) 1人分 39,000ウォン※時価のため変動あり


唐辛子味噌(ヤンニョム)の辛さと身の甘さは最高の相性。
辛いのについ手が伸びる「旨辛」な1品です。

唐辛子味噌の中のセリも、香りのアクセントをくれます。
セット内容は、ワタリガニの醤油漬けと同様です

おしゃれな店内・・・おしゃれな高級感のある器・・・ですね。
かに好きなので、食べたいです。
江南なので、お値段もいいですね。

この器とスプーン、箸を見たら、
高矢禮を思い出します。
メニューにはカンジャンケジャンはなかったけど・・・
いいお値段のセットをいただきました。
ずっと続けて欲しかったなあ~