
韓国の暮らし「ゴム手袋」
韓国ドラマを見ていて気づくのですが、韓国の人は食器を洗うときに
韓国ドラマを見ていて気づくのですが、韓国の人は食器を洗うときに
よくゴム手袋をしています。
日本では、ゴム手袋をして食器を洗うことは少ないでしょう。
なぜ、韓国ではゴム手袋をよく使っているのでしょうか。
刺激物から手を守る
ゴム手袋は韓国の家庭に欠かせない台所用品です。
なぜ、欠かせないのでしょうか?
それは、キムチと深い関係があります。
韓国には、冬が始まる前にキムチを貯蔵用の甕(かめ)に漬け込む
刺激物から手を守る
ゴム手袋は韓国の家庭に欠かせない台所用品です。
なぜ、欠かせないのでしょうか?
それは、キムチと深い関係があります。
韓国には、冬が始まる前にキムチを貯蔵用の甕(かめ)に漬け込む
「キムジャン」という風習があります。
野菜の栽培が難しい冬になる前に、白菜をキムチとして大量に漬け込み、
野菜の栽培が難しい冬になる前に、白菜をキムチとして大量に漬け込み、
それを保存食にします。
そのように作っておいて、その年の冬はもちろん、
そのように作っておいて、その年の冬はもちろん、
翌年の「キムジャン」の季節まで家族で食べるのです。
この「キムジャン」は、各家庭で味付けが違いますが、粉唐辛子、
この「キムジャン」は、各家庭で味付けが違いますが、粉唐辛子、
おろしにんにく、おろし生姜、いかの塩辛など、多くの刺激物を味付けに
使います。
特に、粉唐辛子を大量に使います。
そこで、韓国のアジュンマ(おばさん)たちは、自分たちの手を守るために
特に、粉唐辛子を大量に使います。
そこで、韓国のアジュンマ(おばさん)たちは、自分たちの手を守るために
ゴム手袋をするのです。
韓国のゴム手袋はなかなかのすぐれもので、そで口のところがギャザーに
韓国のゴム手袋はなかなかのすぐれもので、そで口のところがギャザーに
なっていて、ずり落ちたり中に水が入らないようになっています。
ただし、最近では、キムチを漬ける家庭が少なくなりました。
市販のキムチを大量に購入して、冷蔵庫で貯蔵していることが
ただし、最近では、キムチを漬ける家庭が少なくなりました。
市販のキムチを大量に購入して、冷蔵庫で貯蔵していることが
多くなったのです。
ちょっとさみしい気もしますが、これも時代の流れでしょうか。
ちなみに、せっかく家でゴム手袋を常備しているので、
ちょっとさみしい気もしますが、これも時代の流れでしょうか。
ちなみに、せっかく家でゴム手袋を常備しているので、
普通の洗い物をするときも使っているのです。
そこが日本との違いです。
なお、韓国の家庭で料理をする際は、ソンマッ(「手の味」という意味)が
そこが日本との違いです。
なお、韓国の家庭で料理をする際は、ソンマッ(「手の味」という意味)が
重視されるので、アジュンマたちはゴム手袋をせずに、
今までの味がしみこんだ素手で料理を作ったりします。
韓国で、ゴム手袋を使うのは、「硬水」だからだと思ってました。
「硬水」って手荒れ、肌荒れするんです。
でも、赤いゴム手袋が多いから、やっぱりキムチ対策か・・・・
私も、キムチを切るときは、使い捨てのプラ手袋をして、
牛乳パックのまな板を使って、手やまな板が赤くなるのを防ぎます。
韓国の「ゴム手袋」はゴムでごっついよね。

ヨンジュンはプラ手袋だったね。