国土交通省では、「住生活基本法」(平成18年法律第61号)に基づき策定された
国民の住生活の安定の確保及び向上の促進に関する基本的な計画である
「住生活基本計画(全国計画)」(平成18年9月19日閣議決定)に基づいて住宅政策を推進しています。
この計画は、おおむね5年後に見直すこととされていることから
計画の変更に向けた審議を進め、平成23年度~平成32年度の10年間を計画期間とする
新たな「住生活基本計画(全国計画)」を平成23年3月に閣議決定しました。
今年はその5年後に当たるためと思われますが、パブリックコメントを募集しています。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000104.html
募集する意見は、「住生活基本計画(全国計画)の変更(案)」に関してです。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160705&Mode=0
当ブログでも何度か記事にしたように、集合住宅の近隣住民による喫煙で健康被害を受け
長年悩まされていらっしゃる方も多いと思います。
マンションの規約や使用細則で、ベランダでの喫煙を禁止されている場合もあるかと思いますが
そうでない場合、喫煙している個人との間だけでなく
環境の改善を訴えたばかりに、管理組合との関係まで悪化してしまうこともあるようです。
いったん人間関係が悪化してしまうと、なかなか事は進みません。
そういった状況に陥らないためにも、国土交通省の今回のパブリックコメントの募集は
集合住宅における喫煙の取り扱いについて意見を述べられる絶好の機会です。
私も、まだ意見を提出していませんが、自身の経験を踏まえ、これから提出する予定です。
意見募集期間が平成28年1月22日(金)から平成28年2月12日(金)18:15(必着)と短いため
一刻も早く皆様にお知らせした方が良いと思い、記事にしました。