たつのこ半畳記 350

坐禅会情報・四季折々の様子を伝えるときどき日記。
令和3年に開創360年を迎えている起雲山大龍寺のブログです。

★令和3年 春季彼岸法会(春のおひがん)あけました

2021年03月24日 | 行事報告
3月23日で、1週間の「春のお彼岸」が明けました。
春分の日にお勤めしたお彼岸中日法要は、内献(参列を募らない法要)とし、
檀信徒皆さまの先祖代々供養と、特にお申し込みいただいた内容に沿って回向させていただきました。



法要前のお話


当山の法要行持で感染症への対応が始まったのは、ちょうど昨年の「春のお彼岸」でした。
以来、一年にわたって多くの方に参列を募る法要は全て内献となりましたが、
檀信徒各位にはそれぞれの日時で参拝・墓参をしていただき、この春も、お参りは絶えませんでした。





ご本尊さまへの礼拝(三拝;さんぱい)


行政がどんなに素晴らしい感染症対策を打ち出しても、それ自身が持つ効果は「ゼロ」です。
私たち市民一人一人が、日々の生活の中で新たな感染を起こさないよう心掛け、
対策をきちんと実践することによって初めて、感染症は収束に向かいます。





ご参列の方々お焼香


「日々の生活をキチンとすること」は、
仏教、特に禅が繰り返し説いてきたことと重なります。
こういう時こそ、当たり前のことを大切にしましょう。
勝手気ままに振る舞うのではなく、ご先祖さまへの思いを巡らし、
心静かに自分を見つめ、日々の生活を丁寧に過ごしてまいりましょう。



お塔婆のご回向


心から、皆さまのご健康をお祈り致します。
お元気にお会いできることを楽しみにしています。





※ライブ中継した法要については、録画を視聴することができます。
 スタート後、32分前後からお話・法要が始まります。


YouTubeサイト内で「チャンネル登録」をお願い致します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★何よりのお薬 《看取りの話... | トップ | ★現在の年回法要のお勤めにつ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行事報告」カテゴリの最新記事