東京から能登に向かう行程には選択肢があります。
ひとつは、上信越道か関越道経由で日本海側に出てしまう道。
もうひとつは、東名(新東名)経由でアプローチする道。
当日は、日本海側の天候・路面状況が心配だったので、
新東名で名古屋まで行き、その先は東海北陸道か北陸道を選ぶことにしました。
そんな時に発生したのが、東海北陸道の玉突き衝突事故でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/22c8418debfe4595a17106ce4c358226.jpg)
2024/1/16 8:30a.m.
今回現地に行かなかった仲間が情報収集をしてくれて、
名古屋から先は、北陸道の一択となりました。
玉突き事故や、渋滞に巻き込まれなかったのにはホッとしましたが、
北陸道を進んでいると、いきなりフロントガラスにバシッと衝撃音が。
そして、直径3センチくらいのヒビが入ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/70c944a0182b74a184d9e91987a10395.jpg)
(事故直後。運転中ですが、助手席からの撮影です。)
飛び石です…
出先でどうすることもできないので帰京後修理に出すと、
ヒビ部分の補修では対応できず、フロントガラスを交換することになりました。
ボランティア活動の一環であったので保険で対応できるだろうと思っていたら、
そもそも、往復の自動車事故はボランティア保険の対象ではないそうです(T_T)
飛び石、気をつけましょう。いや、どうやって…
★能登半島地震 ボランティア1
ひとつは、上信越道か関越道経由で日本海側に出てしまう道。
もうひとつは、東名(新東名)経由でアプローチする道。
当日は、日本海側の天候・路面状況が心配だったので、
新東名で名古屋まで行き、その先は東海北陸道か北陸道を選ぶことにしました。
そんな時に発生したのが、東海北陸道の玉突き衝突事故でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/22c8418debfe4595a17106ce4c358226.jpg)
2024/1/16 8:30a.m.
今回現地に行かなかった仲間が情報収集をしてくれて、
名古屋から先は、北陸道の一択となりました。
玉突き事故や、渋滞に巻き込まれなかったのにはホッとしましたが、
北陸道を進んでいると、いきなりフロントガラスにバシッと衝撃音が。
そして、直径3センチくらいのヒビが入ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/70c944a0182b74a184d9e91987a10395.jpg)
(事故直後。運転中ですが、助手席からの撮影です。)
飛び石です…
出先でどうすることもできないので帰京後修理に出すと、
ヒビ部分の補修では対応できず、フロントガラスを交換することになりました。
ボランティア活動の一環であったので保険で対応できるだろうと思っていたら、
そもそも、往復の自動車事故はボランティア保険の対象ではないそうです(T_T)
飛び石、気をつけましょう。いや、どうやって…
★能登半島地震 ボランティア1