日々の風景~清川の里~

秋田県横手市にある清川の里のブログです。

HPは「清川の里」で検索☆ 
facebook始めました☆

☆くるくる、ぴょんぴょん☆

2017-12-21 19:05:48 | イオ平和

 こんばんは。連投になりますが、今回は本日のイオの活動の様子をお送りしたいと思います。

  

 早い組の子どもたちは一つのテーブルに集まって宿題や工作の続きに取り組みます。雪の表現に使う材料の綿が発見されたので、早速使っています。

 

 かんせ~い!

 

 近くで一緒に紙のクリスマスツリーづくりに取り組みました。近くの相撲雑誌に載っている力士に応援されながら、どすこいの掛け声でペタペタ貼り付けていきました。

   

 工作などがひと段落したところで、スーパーボールを使ってのキャッチゲームです。バウンドが変わるスーパーボールをきちんと目で追って、そこに手を持っていけるかの練習。取れなくても手にボールが当たって惜しい場面が多く見られたり、見事にキャッチできての歓声が上がったりしました。ひとり何回、順番の約束をきちんと守れています。

 ボードゲーム、ハリガリフルーツゲームに挑戦。同じ果物のカードが出たら真ん中の鐘を誰よりも先に鳴らすゲーム。広く見たり、素早く反応する必要があったりするゲームです。取った取られたで一喜一憂の声が上がりました。

 自分が映ってる。ふしぎ~。

    

 ペーパーシャトルゲーム。投げるとくるくる回転しながら落ちていくおもちゃでキャッチゲームをしました。

   

 カルタゲーム。みんな一緒に読んで楽しく、取って楽しく。ひらがなの勉強にもなって楽しくもあり一石二鳥。

   

 ツイスターゲーム。左右や色の認識を図ります。また、バランスとりも必要で、難しい体勢を楽な体勢になるまで我慢し続けられるか。職員と児童との我慢比べも繰り広げられました。

文責:田口 聖也


☆色んなゲーム☆

2017-12-21 18:53:42 | イオ平和

 こんばんは。遅くなりましたが、まずは昨日のイオでの様子をお送りします。

 

 宿題に取り組んだ後は、絵カードを使って場面ごとに使う言葉の練習をします。「ただいま」「さようなら」「ありがとう」等、こんな時になんて言うのかなと確認しながら取り組みました。

 

 まつぼっくりツリーの続きです。子どもたちによって全然違う飾り付けです。紙粘土を使って、大阪万博の太陽の塔を作る等平成生まれの昭和好きな一面を見せてくれました。

 

 こちらはボードゲームのひとつ、スティッキー。サイコロで出た色の棒を抜いて、倒れた時にたくさん持っていた人が勝ちというルールのもの。どの色のものをとるのか、どこをとれば倒れないのかを考えます。いっぱい取れたかな?

 

 最近人気のカルタゲーム。取り手だけでなく、読み手の楽しさも感じている様子。一緒に遊ぶ友だちが聞き取りやすい話し方ができるかがポイントですね。できたかな?

文責:田口 聖也


準備☀

2017-12-21 18:45:02 | あたごキッズ

お世話になっております(^0^)V

朝の寒さには驚きました

本日のあたごキッズの様子をお送りします

何をしているかは・・・ナイショです後日、判明します

こちらも・・・ナイショです

みんな音楽に合わせて踊っています

後半はボール遊びをしました

明後日が楽しみです

文責:松井 崇