ろくびー

山中清隆 作品日記
Kiyotaka Yamanaka

醍醐桜

2012-06-12 17:04:32 | 岡山



醍醐桜


岡山県真庭市に推定樹齢1000年のみごとな醍醐桜というお名前の桜があります。
今年の春にこの桜を見たくて見に行きました。


真庭市のHPによりますと
桜の種類は、ヒガンザクラの一種「アズマヒガン」
目通り7.1m、根元周囲9.2m、樹高18m、枝張りは、東西南北に20m、だそうです。


残念ながら満開ではありませんでしたが、その可愛らしい小さく薄紅色な花を見ることができました。
山の中の丘の上に一本だけ生えている姿がなんとも凛々しくて、この樹の生きたスケールの大きさを
枝振りの激しさや厳しさに垣間見ることができます。





少し離れた集落の方から眺めてみますと、
丘の上でじっと空を眺めている一人孤独な宇宙人の生まれ変わりのように見えました。


生まれ育った故郷に帰りたいのか
話せる仲間がみんないなくなってしまって寂しいのか
はるか遠くの誰かのことを思い、花の香りに思いをたくしているのか

本当は毎年花を見に来てくれる人々や
ミツバチや蝶や鳥さんを楽しみに微笑んでいるのかもしれませんね。






えぇぇっと
早朝から日没までの一日中、30号の水彩紙で色鉛筆を使ってスケッチを挑みましたが、
コテンパです(私が)。
相手になりません(私が)。
今も毎日コテンパ作品を眺めながら来年の作戦を考えています。

来年春 乞うご期待!




にほんブログ村 美術ブログへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枝の先っちょ | トップ | スケッチを勝手に話でつなげ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

岡山」カテゴリの最新記事