午後長岡方面へドライブです
まずは旧三島町・現在は長岡市です
平成の大合併で昔のように方角が頭の中で定まらない
広い新潟県 長岡市が海を持ったり 新潟市が里山を持ったり
ちょっと前なら地名を聞けば「あっち方面!」とわかったものなのに…
うっそうとした森の中にある『根立寺』
ここで早くもひぐらしがカナカナカナカナ~と鳴いていました
長岡市の中心部へ向かいます
ここが日本一 又は 世界一と言われる花火大会が行われる所です
大手大橋から右手に長生橋・花火大会では三尺玉を後ろにナイヤガラの滝になる
花火大会の準備が着々と
80万人とも100万人ともいわれる見物客を迎える長岡市
本番は8月2日と3日の二日間
多くのお客様を迎える長岡駅
長岡市柏町『千蔵院』(越後三十三観音事務局にもなっている)
そして長岡から南下して小千谷市片貝町へ
片貝町はそれこそ世界一の『四尺玉花火』があがるところ
趣のあるここ『真福寺』の御住職はにこやかに迎えてくださり
片貝の花火や歴史をお話ししてくださいました
ここは江戸中期の作と伝わる彫刻が特徴のお寺でした
羽根の生えた龍の彫刻は珍しいとのこと
亀の姿をした顔は龍のような彫刻も(四神のひとつ?)
御住職も不思議な彫刻と言うフクロウ?
景色のすてきな『真福寺』でした
夕方になったので今日の御利益巡りはここまでです
高速を走り帰りましょ
ここで新幹線に出会える確率って結構高いのです
見かけないと「あら今日は新幹線いないわね~以外~」
そうそう新潟県のおいしいスイカ『八色西瓜』を買ってきました
小千谷からまだまだずっと南下するとお米で有名な南魚沼ですが
ここはまた極上のスイカができるところでもある
甘みはもちろんだけど あのシャリシャリ感はなんと表現したらいいのかわからない
まずは旧三島町・現在は長岡市です
平成の大合併で昔のように方角が頭の中で定まらない
広い新潟県 長岡市が海を持ったり 新潟市が里山を持ったり
ちょっと前なら地名を聞けば「あっち方面!」とわかったものなのに…
うっそうとした森の中にある『根立寺』
ここで早くもひぐらしがカナカナカナカナ~と鳴いていました
長岡市の中心部へ向かいます
ここが日本一 又は 世界一と言われる花火大会が行われる所です
大手大橋から右手に長生橋・花火大会では三尺玉を後ろにナイヤガラの滝になる
花火大会の準備が着々と
80万人とも100万人ともいわれる見物客を迎える長岡市
本番は8月2日と3日の二日間
多くのお客様を迎える長岡駅
長岡市柏町『千蔵院』(越後三十三観音事務局にもなっている)
そして長岡から南下して小千谷市片貝町へ
片貝町はそれこそ世界一の『四尺玉花火』があがるところ
趣のあるここ『真福寺』の御住職はにこやかに迎えてくださり
片貝の花火や歴史をお話ししてくださいました
ここは江戸中期の作と伝わる彫刻が特徴のお寺でした
羽根の生えた龍の彫刻は珍しいとのこと
亀の姿をした顔は龍のような彫刻も(四神のひとつ?)
御住職も不思議な彫刻と言うフクロウ?
景色のすてきな『真福寺』でした
夕方になったので今日の御利益巡りはここまでです
高速を走り帰りましょ
ここで新幹線に出会える確率って結構高いのです
見かけないと「あら今日は新幹線いないわね~以外~」
そうそう新潟県のおいしいスイカ『八色西瓜』を買ってきました
小千谷からまだまだずっと南下するとお米で有名な南魚沼ですが
ここはまた極上のスイカができるところでもある
甘みはもちろんだけど あのシャリシャリ感はなんと表現したらいいのかわからない