
昨日急にドライブに行くことになった

シルバーウィーク最終日…さて日帰りでどこへ行けるのか…
福島・山形・群馬・長野…富山

今まで富山目的で出かけたことがなかった

昔能登半島でキャンプをする経由で走ったことはあったけど
そういう事で
“富山へ出発”です

日本海へ突き出た北陸自動車道親不知海岸付近

もう富山県に入っているけどここはNEXCO東日本なんだ

小腹がすいたので鱒寿しを一口…

北陸新幹線走ってこないかな~と思っていたら
「来た
」

高速道路のすぐ横に【黒部宇奈月温泉駅】があります

高速道の上を何本もの生活道路が架かっていて見事な景色でした

富山の住宅の特徴を垣間見た気分

NEXCO中日本【呉羽サービスエリア】
見慣れていない私にはとっても新鮮

ここで昼食

富山に来たなら
『ブラックラーメン』でしょうかね
ほんのちょっとしょっぱかったけどとっても美味しかったです

【小杉インターチェンジ】で降りて
さてどこへ行きましょうか

最初にナビに入れた神社に向かっていたら
看板発見

で先に寄った神社は
『櫛田神社』
創建は不明
延喜式内古社であるという

次に向かったのは富山県第2の都市・高岡
高岡中心地には初代加賀藩主・前田利長ゆかりの高岡古城公園があり
そこに鎮座するのが
越中総鎮守『射水神社』
ちょうど140年前にここに遷座されたとのことで大きな行事が行われ
偶然にもその年のまさに行事が終了した時間的直後にお参りをした事になる
戦国時代からの城址…イメージするとワクワクします
『射水神社』から300メートルのところに
『高岡大仏』

日本三大仏のひとつで“イケメン大仏様”だそうです…たしかにイケメン
路面電車が見たいな~と思っていたらその道路にふと出ました
そしてさっそく走ってきたのが真っ赤な電車
そして次にかっこいい車両が走ってきました
最新式でしょうか
『気多(けた)神社』
(本当は気ではなく中が米なんだけど機械文字にはないのかな)

718年創建
室町時代に建てられた本殿は国の重要文化財
よしそろそろ帰りましょうか

もう1車両姿を見せてくれました
横にはかわいいイラストがびっしり描かれていたんだけど写せなかった

道の駅によってほんのちょっとショッピング

高速道【有磯海サービスエリア】はとってもお洒落

合唱の練習日だったんだけど
ごめんね~間に合わなかった…
