2008年 3月4日 記録者 AAA
今日はスケールモデルに挑戦しました。
ハセガワのF-15イーグルです。でも製作記の前にちょっとお知らせを・・・
ちなみにこの文章が全部太字なのはタイトルに合わせた、とゆーかただの自己満足なんで気にしないで下さい。
まぁ読んでてウザイのでココからは普通の字体に戻します。
先にお知らせ(というより話し合うべきこと)を。製作会まで待っていたら時間的に厳しくなりそうなので。
4月のオリエンのポスターについてです。例年ですとコタケンさんにお願いしていましたが、今年はどうするか、という問題です。
とりあえず立候補制にしておくべきなのかなぁ・・・。自分でやってもいいのですが、出来は期待できそうにないので。いずれにしろ早めに製作者を決めておかないといけません。
立候補or意見をコメント欄にお願いします。こればっかりは自分の一存にはできませんから。
そしてもう一点。今月の後半に関模連の話し合いがあるのですが、そこで当日の卓の数の見積もりをします。その際に参考にするため、現時点での展示作品の予定数を調べたいと思います。ということで、次回の製作会でみなさんの予定数を尋ねると思うので準備をお願いします。
あくまで見積もりですし、本決定は新入生が入学した後ですが他大学との兼ね合いもあるのでちゃんとやりましょう。
ちなみに前回の卓の数は、キャラクター10卓とスケール1卓。個人的な見解ではスケールはそのままでも大丈夫そうですが、キャラの方は三田祭での様子を見る限り若干調整が必要かもしれません。この辺も意見があれば。
なんかもう本題とゆーかオマケのようになってしまいましたが、モケイな話を。
さすがにハセガワのキットは精密デティール&デカールいっぱいでした。思ったほど苦戦はしませんでしたが、結構雑に作ってしまったこともあるのかもしれません。このサイズでコクピットまで再現してあるのはスゴイですね。ランディングギアの収納までは再現されていないのが残念ですが。
たまごひこーき
今日はスケールモデルに挑戦しました。
ハセガワのF-15イーグルです。でも製作記の前にちょっとお知らせを・・・
ちなみにこの文章が全部太字なのはタイトルに合わせた、とゆーかただの自己満足なんで気にしないで下さい。
まぁ読んでてウザイのでココからは普通の字体に戻します。
先にお知らせ(というより話し合うべきこと)を。製作会まで待っていたら時間的に厳しくなりそうなので。
4月のオリエンのポスターについてです。例年ですとコタケンさんにお願いしていましたが、今年はどうするか、という問題です。
とりあえず立候補制にしておくべきなのかなぁ・・・。自分でやってもいいのですが、出来は期待できそうにないので。いずれにしろ早めに製作者を決めておかないといけません。
立候補or意見をコメント欄にお願いします。こればっかりは自分の一存にはできませんから。
そしてもう一点。今月の後半に関模連の話し合いがあるのですが、そこで当日の卓の数の見積もりをします。その際に参考にするため、現時点での展示作品の予定数を調べたいと思います。ということで、次回の製作会でみなさんの予定数を尋ねると思うので準備をお願いします。
あくまで見積もりですし、本決定は新入生が入学した後ですが他大学との兼ね合いもあるのでちゃんとやりましょう。
ちなみに前回の卓の数は、キャラクター10卓とスケール1卓。個人的な見解ではスケールはそのままでも大丈夫そうですが、キャラの方は三田祭での様子を見る限り若干調整が必要かもしれません。この辺も意見があれば。
なんかもう本題とゆーかオマケのようになってしまいましたが、モケイな話を。
さすがにハセガワのキットは精密デティール&デカールいっぱいでした。思ったほど苦戦はしませんでしたが、結構雑に作ってしまったこともあるのかもしれません。このサイズでコクピットまで再現してあるのはスゴイですね。ランディングギアの収納までは再現されていないのが残念ですが。
たまごひこーき