ということで、AAAです。
本日の製作会(例会)で、
「今年の三田祭で配る簡単なパンフレットのサンプル作ってみました。どうですか?」
とサンプルを見せながら構想を説明したところ、
KOTAKEN様が
「じゃあそれブログにアップして、さっきの説明も挙げておいて。」
と、「なんかもうそれでいいんじゃねえの?」的な感じで仰い給うたのでつらつらと説明を載せていきます。
このサークルは寛容と適当で成り立っています。
再度確認しておくと、今年は作品解説を作品カードとパンフレットに分けて行います。作品カードは全ての作品に、パンフレットはイチオシの作品にのみ使用します。
作品カードの解説は簡潔に、パンフの解説は詳しく、といった感じで差別化しようかと。
で、↓がパンフのサンプルの写真ですね。
実行委員会のチェックを受けるためだけに作っているのでテキトーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/a4365baa7cc01bcf8f5984a6b09ca85d.jpg)
製作手順
①今年の三田祭に展示する予定の自分の作品の中から、特にアピールしたいものを選ぶ。(数は問いません。)
②作品の写真を撮る。
③解説をつける。ただし、素人の方にも分かり易いように。
④1ページあたりA4サイズにまとめる。モノクロは見難いので避けること。(何ページでも可。)
⑤18日(火)までにAAAのPCに送りつける。遅れた場合は自己責任で印刷してもらうのでそのつもりで。
AAAはあくまで印刷するだけなので、ページ内の配置云々は各自で好きに調整して下さい。あくまで簡易パンフなので凝る必要もないと思います。
それでは。
本日の製作会(例会)で、
「今年の三田祭で配る簡単なパンフレットのサンプル作ってみました。どうですか?」
とサンプルを見せながら構想を説明したところ、
KOTAKEN様が
「じゃあそれブログにアップして、さっきの説明も挙げておいて。」
と、「なんかもうそれでいいんじゃねえの?」的な感じで仰い給うたのでつらつらと説明を載せていきます。
このサークルは寛容と適当で成り立っています。
再度確認しておくと、今年は作品解説を作品カードとパンフレットに分けて行います。作品カードは全ての作品に、パンフレットはイチオシの作品にのみ使用します。
作品カードの解説は簡潔に、パンフの解説は詳しく、といった感じで差別化しようかと。
で、↓がパンフのサンプルの写真ですね。
実行委員会のチェックを受けるためだけに作っているのでテキトーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/a4365baa7cc01bcf8f5984a6b09ca85d.jpg)
製作手順
①今年の三田祭に展示する予定の自分の作品の中から、特にアピールしたいものを選ぶ。(数は問いません。)
②作品の写真を撮る。
③解説をつける。ただし、素人の方にも分かり易いように。
④1ページあたりA4サイズにまとめる。モノクロは見難いので避けること。(何ページでも可。)
⑤18日(火)までにAAAのPCに送りつける。遅れた場合は自己責任で印刷してもらうのでそのつもりで。
AAAはあくまで印刷するだけなので、ページ内の配置云々は各自で好きに調整して下さい。あくまで簡易パンフなので凝る必要もないと思います。
それでは。