こんばんは、会長が置いていったラフロイグを飲みながらいい気分での投稿つーです。
公認団体一覧を見るとどうでもいいサークルもたくさん入ってて、それらと同列に並んでいるのが不愉快ですね。
なんて申請書類を作成しながら考えていました。
新入生もいるので私の塗装環境について書いておきます。
私は基本的にエアブラシ塗装をしています。確か模型クラブに入部した直後に購入しました。
エアブラシ塗装は初期投資は大きいですが筆塗り塗装と比べて手間を省くことができ、さらにそれほど高度な技術がなくてもある程度うまく塗装ができるのでお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/56/df9a3d9d569f05b413e8eb8f058a5008_s.jpg)
コンプレッサーはクレオスのリニアコンプレッサーL5を使用しています。ハンドピース・レギュレーターとセットで購入しました。リニアコンプレッサーは他のコンプレッサーより静音性が高いと言われており、発生させる低周波音が心地よいです。セットになっていたハンドピースはそれなりにいい物なので普通に使えます。
私は通常塗料用と金属色塗料用でハンドピースを使い分けています。金属粒子は洗浄に手間がかかり十分洗浄しないと次に通常の塗料を吹いたときに何故かメタリックカラーになってしまうこともあります。金属色は吹けりゃ何でもいいので2000円のどこのメーカーのか分からないハンドピースを使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/4d/7a99801c6040d864f7ecaaa5149b069d_s.jpg)
塗装ブースもクレオスのスーパーブースです。大して性能は高くないですが無いよりは断然マシです。塗装ブースを使わずに塗装するとエアコンのフィルターに色が付くと言われています。命が惜しい人はちゃんと耐溶剤マスクを使いましょう。
この二つで大体4万円ぐらいかかったと思います。
安上がりにしようと思ったら模型用じゃない物を購入すればもっと安く揃えられると思います。模型用と謳っている製品は大体が高いです。
今週末の製作会ではエアブラシ塗装をやったこと無い人でも体験できるらしいのでみんな来るといいですね。
現在製作中のブレードライガー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/c1/d773760513b09bb2f56085a9f14318dc_s.jpg)
フレーム塗装が完了しました。
これもエアブラシ塗装でやっています。エアブラシはグラデーション塗装が簡単にできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/44/dea5805f4ae4d097efa862c6c51ece88_s.jpg)
装甲の塗装がまだ残っていますな・・・
なんだか最近ブログ記事書く人が固定化されているのがアレですね。
個人的にはひちょりの製作記事が見たいです。
記事数30以下が許されるのって2年生までだよねー
公認団体一覧を見るとどうでもいいサークルもたくさん入ってて、それらと同列に並んでいるのが不愉快ですね。
なんて申請書類を作成しながら考えていました。
新入生もいるので私の塗装環境について書いておきます。
私は基本的にエアブラシ塗装をしています。確か模型クラブに入部した直後に購入しました。
エアブラシ塗装は初期投資は大きいですが筆塗り塗装と比べて手間を省くことができ、さらにそれほど高度な技術がなくてもある程度うまく塗装ができるのでお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/56/df9a3d9d569f05b413e8eb8f058a5008_s.jpg)
コンプレッサーはクレオスのリニアコンプレッサーL5を使用しています。ハンドピース・レギュレーターとセットで購入しました。リニアコンプレッサーは他のコンプレッサーより静音性が高いと言われており、発生させる低周波音が心地よいです。セットになっていたハンドピースはそれなりにいい物なので普通に使えます。
私は通常塗料用と金属色塗料用でハンドピースを使い分けています。金属粒子は洗浄に手間がかかり十分洗浄しないと次に通常の塗料を吹いたときに何故かメタリックカラーになってしまうこともあります。金属色は吹けりゃ何でもいいので2000円のどこのメーカーのか分からないハンドピースを使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/4d/7a99801c6040d864f7ecaaa5149b069d_s.jpg)
塗装ブースもクレオスのスーパーブースです。大して性能は高くないですが無いよりは断然マシです。塗装ブースを使わずに塗装するとエアコンのフィルターに色が付くと言われています。命が惜しい人はちゃんと耐溶剤マスクを使いましょう。
この二つで大体4万円ぐらいかかったと思います。
安上がりにしようと思ったら模型用じゃない物を購入すればもっと安く揃えられると思います。模型用と謳っている製品は大体が高いです。
今週末の製作会ではエアブラシ塗装をやったこと無い人でも体験できるらしいのでみんな来るといいですね。
現在製作中のブレードライガー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/c1/d773760513b09bb2f56085a9f14318dc_s.jpg)
フレーム塗装が完了しました。
これもエアブラシ塗装でやっています。エアブラシはグラデーション塗装が簡単にできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/44/dea5805f4ae4d097efa862c6c51ece88_s.jpg)
装甲の塗装がまだ残っていますな・・・
なんだか最近ブログ記事書く人が固定化されているのがアレですね。
個人的にはひちょりの製作記事が見たいです。
記事数30以下が許されるのって2年生までだよねー