![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/84/1e8703b3b2a5f5a566c5e85e5fccaa0c.jpg)
昨日の関模連は皆さんお疲れ様でした。特にKOTAKEN君は色々と大変だったと思いますが、何とか無事に終わりましたね。
そして三原さん。優勝おめでとうございます。
来てない方のためにどんなのが入賞したか書きますと、優勝は三原さんのデスティニーvsストフリ、二位が光沢仕上げのパラスアテネ、三位がフルスクラッチ(ですよね?)のサクでした。テーマの方では名前はよく覚えていませんがでっかい列車砲です。
個人的には全巻そろえた(高かった…)ファイブスター物語のガレキが意外とあったのがうれしかったです。ロボットではサイレンの派生機と本家サイレンが、そしてよりによって黒騎士デコース・ワイズメルのフィギュアがありました。
・・・とか書いてもファイブスターを読んだことがない人にはさっぱりですね。
例年通り今回もガンダムだらけの展示会でした。フィギュアではFateとローゼンメイデンが多かったです。誰かまじめに見てた人、レポートして下さい。
と関模連も終わったのでコンペ用隠し玉の公開です。今回のうちの作品は車が足りない、と言う事でミニ四駆。我々はフルカウル世代です。
モデグラや速兎さんのHPを見ながらベースを作ってディオラマっぽく。TOMIXのシーナリープラスターと言うのはどこに売ってるのか良くわからないのでスチレンボードの上に発泡スチロールで凹凸をつけ濡れティッシュを貼り付けてベースとしました。その後ジャーマングレーを吹いてミディアムブルー、ホワイトの順にドライブラシをかけました。ティッシュが岩っぽくなっていくのは見てて面白かったです。材料と完成品のギャップが大きいほどもの作りは面白いと思います。
ちなみにブロッケンの黒い部分や銀の部分はマスキングで塗り分けました。
完成後にブロッケンを飛ばすなり、ベースに起伏を付けるなりして「高さ」を出してやったらよかったなぁと思いました。速兎さんのように計画的にやらないとなぁ。遅れましたがカンパありがとうございました。
次、があるならこの経験を生かしたいです。
一年生に「最近ブログ上で二人で罵り合ってる」、と言われてしまったので今回は平和的にいったつもりですがいかがでしょう。
近 況 うちの犬が暑がってます。ネタ不足。以上。
そして三原さん。優勝おめでとうございます。
来てない方のためにどんなのが入賞したか書きますと、優勝は三原さんのデスティニーvsストフリ、二位が光沢仕上げのパラスアテネ、三位がフルスクラッチ(ですよね?)のサクでした。テーマの方では名前はよく覚えていませんがでっかい列車砲です。
個人的には全巻そろえた(高かった…)ファイブスター物語のガレキが意外とあったのがうれしかったです。ロボットではサイレンの派生機と本家サイレンが、そしてよりによって黒騎士デコース・ワイズメルのフィギュアがありました。
・・・とか書いてもファイブスターを読んだことがない人にはさっぱりですね。
例年通り今回もガンダムだらけの展示会でした。フィギュアではFateとローゼンメイデンが多かったです。誰かまじめに見てた人、レポートして下さい。
と関模連も終わったのでコンペ用隠し玉の公開です。今回のうちの作品は車が足りない、と言う事でミニ四駆。我々はフルカウル世代です。
モデグラや速兎さんのHPを見ながらベースを作ってディオラマっぽく。TOMIXのシーナリープラスターと言うのはどこに売ってるのか良くわからないのでスチレンボードの上に発泡スチロールで凹凸をつけ濡れティッシュを貼り付けてベースとしました。その後ジャーマングレーを吹いてミディアムブルー、ホワイトの順にドライブラシをかけました。ティッシュが岩っぽくなっていくのは見てて面白かったです。材料と完成品のギャップが大きいほどもの作りは面白いと思います。
ちなみにブロッケンの黒い部分や銀の部分はマスキングで塗り分けました。
完成後にブロッケンを飛ばすなり、ベースに起伏を付けるなりして「高さ」を出してやったらよかったなぁと思いました。速兎さんのように計画的にやらないとなぁ。遅れましたがカンパありがとうございました。
次、があるならこの経験を生かしたいです。
一年生に「最近ブログ上で二人で罵り合ってる」、と言われてしまったので今回は平和的にいったつもりですがいかがでしょう。
近 況 うちの犬が暑がってます。ネタ不足。以上。
資金援助してくれた先輩方、ライト持ってくる決断した三原さん、深夜に私の作品リスト印刷してくれた6roさん、私の荷物持ちを手伝って食料買い出しまでしてくれたA君(新名忘れた)、その他お客さんの相手をしてくれたnotD0さん、ゆにそむさん、ありがとうございました。
6roくんのジオラマ、ベースの質感がいい感じですよ。
これからもジャンジャン作ってくださいな。
リアルタイムでコロコロで見ていたので随分と懐かしい思いになりましたよ。
妙な接着剤でボディをくっつけたりレーザーポインターで誘導されたり空気の刃を出したりetc。
時間が無かったので仕方ないとは思いますが、あえて言うならマグナムのシャフトをペンチで曲げてあったりしたら尚良かった・・・かも。
>1位がドーラと三原さんのピア
三原さんは二冠にリーチしていたわけですね。惜しい~。
なんかもうくどいかもしれませんがKOTAKENさんは本当にお疲れ様でした。オリエンにもあれほど貢献してもらったのでもっと恩返しに手伝えればよかった。
>速兎さん
お褒め頂き光栄です。
今回は練習用のような感じなのでネタに走ってみましたがいずれはちゃんとしたのも作りたいです。
ディオラマにする、というのは昨年に速兎さんの作品を見ていなければ出来なかったと思います。
>三原さん
おっしゃる通りボディーだけでなくシャーシへのダメージ表現もありだったと思います。でも自分はマグナム系のマシンが一番好きなんです。それ故にあんまり壊すのは気が引けて…。精進します。
ネタとして結構好評で非常にうれしいです。でも今回3位だったサクにはやられたなぁ~。
なんとブロッケンGの攻撃でマグナムのシャーシは壊れていなかった!!
・・・うん、それだけです。
だからどーと言う事もありませんがね。
自分も資料用にコミックを買いましたが、8巻ラストと9巻巻頭で壊れ方が違ったりしたのでサイクロン誕生直前の「コクピットは無事だ、そのまま使える」という烈君のセリフをもとにアレンジして見ました。
それにしてもブロッケンが活躍してるシーンって漫画だと少ないんですよね。
この後はレイスティンガーとサイクロンの対決に食われてしまって。さらにその次は世界大会編で。
…スピンコブラとプロトセイバーEVOに比べりゃまだましなんですが。