魔理沙の方がだいたい終わって塗装待ちなので余ったエポパテの塊を使ってなんか作ろうと思いました。ねんぷちぐらいのサイズのやつを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/820a94953c334e8648637144774919d0.jpg)
で、二日でここまでできました。2年前同じぐらいのサイズの蒼星石を2週間かけて作った頃と比べると手際はよくなった。造形レベルは進歩したのか?
作ってるのはイラスト雑誌の「衣装デザインの参考に世界の民族衣装を紹介する」的なコーナーの中の「ペルシャ、ヴェラミヌ地方のイリア人の少女の室内着」を着た女の子です(俺得)。髪の毛とターバンの絡みが面白いです。間違いなく初の立体化だー。
しかし民族衣装はだいたい独特の文様が特徴なのだけれどもこのサイズで再現できるかどうか。
あと本日エアブラシ一式をネットで注文しました。ダブルアクションのハンドピース送料込2800円とか4000円の塗装ブースとかどんなのがくるかいろんな意味で期待です。一応コンプレッサーはちゃんとしたのにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/820a94953c334e8648637144774919d0.jpg)
で、二日でここまでできました。2年前同じぐらいのサイズの蒼星石を2週間かけて作った頃と比べると手際はよくなった。造形レベルは進歩したのか?
作ってるのはイラスト雑誌の「衣装デザインの参考に世界の民族衣装を紹介する」的なコーナーの中の「ペルシャ、ヴェラミヌ地方のイリア人の少女の室内着」を着た女の子です(俺得)。髪の毛とターバンの絡みが面白いです。間違いなく初の立体化だー。
しかし民族衣装はだいたい独特の文様が特徴なのだけれどもこのサイズで再現できるかどうか。
あと本日エアブラシ一式をネットで注文しました。ダブルアクションのハンドピース送料込2800円とか4000円の塗装ブースとかどんなのがくるかいろんな意味で期待です。一応コンプレッサーはちゃんとしたのにしました。
金属色用の2本目…ゴクリ。
ところでいつぞやのMGで「高いハンドピースはニードルのテーパーが違う」みたいなことが書いてあった。