つーです。
今日は現在製作中の1/72 A-10A THUNDERBOLT2を飛ばします。
用意したものは3mm真鍮パイプと木製の飾台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/bc/c263a6bb479dde543b9843fea84082eb_s.jpg)
まず適当にケツのあたりをピンバイスで掘る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/c5/51370802c2c47f4ac48ae77971ae45e4_s.jpg)
3mm径のピンバイスがないので2mm径のピンバイスで掘ってからリューターで3mmまで拡張した。
プラ板を内部に貼りつけて固定箇所を2点に増やす。これで機体の角度が保持されるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/fc/f87293e3513948b1e0a67b2670688406_s.jpg)
台座に真鍮線を突き刺す。ドリルとかはないので木の板に先ほどの要領で3mmの穴を掘った。こっちは地味に大変だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/67/bb84e44c6cba9cd062959fce0d961fad_s.jpg)
金工ノコもないので真鍮線をペンチでカット。意外と簡単に切れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/0a/3d944df32b1ea6223ce52f0cca04cf59_s.jpg)
そうこうしているうちに完成。
機首が下がっているのは仕様です。決してミスったわけではないのですよ。
このA-10もこの間のスーパーホーネットみたいな作品になる予定。乞うご期待。
今日は現在製作中の1/72 A-10A THUNDERBOLT2を飛ばします。
用意したものは3mm真鍮パイプと木製の飾台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/bc/c263a6bb479dde543b9843fea84082eb_s.jpg)
まず適当にケツのあたりをピンバイスで掘る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/c5/51370802c2c47f4ac48ae77971ae45e4_s.jpg)
3mm径のピンバイスがないので2mm径のピンバイスで掘ってからリューターで3mmまで拡張した。
プラ板を内部に貼りつけて固定箇所を2点に増やす。これで機体の角度が保持されるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/fc/f87293e3513948b1e0a67b2670688406_s.jpg)
台座に真鍮線を突き刺す。ドリルとかはないので木の板に先ほどの要領で3mmの穴を掘った。こっちは地味に大変だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/67/bb84e44c6cba9cd062959fce0d961fad_s.jpg)
金工ノコもないので真鍮線をペンチでカット。意外と簡単に切れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/0a/3d944df32b1ea6223ce52f0cca04cf59_s.jpg)
そうこうしているうちに完成。
機首が下がっているのは仕様です。決してミスったわけではないのですよ。
このA-10もこの間のスーパーホーネットみたいな作品になる予定。乞うご期待。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます