慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

週刊 偽模型道場破り其の四 ~SD編①~

2006年05月29日 20時45分41秒 | Weblog
下にKOTAKEN君からの関模連に関する重要なお知らせがありますので未読の現役部員は必ず読みましょう。

 どーも6roです。お知らせの上に新しく投稿するのは気が引けますがこれも週刊投稿するといった者の宿命。そしてだんだんネタが無くなってくるのもまた然り。
 製作記を投稿しても良いのですが先々週よりも少しグレーの部分が増えたGP02の写真をのっけてもつまらないと思うので今回はキットの紹介です。
 
 我が家にある数多の仮組み達から選ばれたのはSDガンダムBB戦士130番機動武者大鋼です。最近出た「烈火大鋼」とはまた別物なのでご注意を。あえて古い方を選ぶところがミソです。
 このキットは2頭身→リアル頭身モードへと変形する初めてのキットで、当時小学生だった自分は感動したものです。模型店に関する知識があまり無かった自分は結局ライバルの「覇道武者魔殺駆(ハドウムシャマザク)」というのしか買えなかったのできっと大人気なキットだったのだと思います。
 今見ると流石にプロポーションや稼動の点では厳しいものがあります。というかここ数年のMGやPGが良くできすぎているのだと思いますが。胴体には武威丸(ブイマル)という足元にあるちっこいのが入るようになってます。
 
 ちなみに「烈火大鋼」の方には追加パーツがあり、手足が長くなってプロポーションは良くなっているそうです。
 

 最近製作会などで話していると普通のガンダムについては皆さんよく知っているようですが、武者ガンダム、ナイトガンダムの類については話が通じないので布教のために今回はこういう記事にしました。今の所not Doさんにしか通じません。
 コ○コロの所為でしょうか。自分もミニ四駆とハイパーヨーヨーに投資したクチです。
 コミックボンボンでのミニ四ファイター的存在として長谷川指導員と奥田教授(いったい何を専攻していたのだろう)というのがいましたが、今はどうなんでしょう。知ってる人いますか?

近 況

「機神咆哮デモンベイン」を見たのですがデモンベインのプロポーションがちょっと・・・って感じです。肩をいかつくしたのはいいと思いますが腹と腰が細すぎ。ヤクト・ミラージュよりも細いのでは。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿