クムランから死海に沿ってしばらく南下しますと、突如として右手に、大きな台形の岩山が現れました。高さ400m、頂上は南北に600m、東西に300mという平らなひし形で、四方が絶壁という、まさに天然の要塞であることから、マサダと名づけられたとか・・・・。ロープウエイで5分もすれば9合目に着きますが、マサダとはアラム語で要塞を意味するそうです。まず、ロープウエイを降りた所で説明を聞きます。
「聖書には、サウルから逃れて荒野をさまよったダビデが、この要塞にいたと書かれています。(サム上23:14) その後、ハスモン家の大祭司ヨナタンがですね、切り立った岩を利用して要塞を造りました。
紀元前25年頃には、ヘロデ大王がこの地形に目をつけ、もとからあった建物を強化し、増築して豪華な宮殿や見張り塔を造ったと言われています。また、ヘロデ大王は非常に用心深い人だったので、国内の何ヶ所かに逃避用の場所として、水と食糧を貯蔵しておきました。ただし、ヘロデ王は一度もこのマサダを利用したことはなかったそうです」
「こんな所で、どのようにして水を貯蔵したんですか」
そうです。みんなの知りたいところです。
「要塞の全域と西側のワジの雨を、水路で引きましてですね、しっくいで水漏れを防いで貯水していました。12の貯水槽がありまして、1年でおよそ4万トンの水を貯えることができたそうです」
「こんな岩山で、4万トンも?」
「ええ、この国は雨季になりますと、どーっと降りますから、それを全部貯蔵するんです」
「ふ~ん、すごいですね」
その後、急な階段を手すりにつかまり、くの字になりながら頂上まで上がって行きます。落ちそうで怖いです。また当時のビデオカメラは大きかったので、一層の注意が必要でした。途中一息ついて横を見ますと、死海が青くゆったりと広がっていました。深呼吸をして、再び頂上を目ざします。
ようやく頂上について遺跡を巡ります。石切場、食糧庫、シナゴーク、サウナ風呂など。驚いたのは2千年前のフレスコ画が残るサウナ風呂の脱衣場です。さぞ豪華だったろうなと、すごい宮殿を想像しました。でも疑問が生じます。
岩山の頂上に、これほどの施設をどうやって・・・? しかも、温水用も冷水用も備えているというサウナの施設で、燃料はなんだったの? 質問しますと、いろいろ説はあるが、いまだに不明確だとか・・・・。
「聖書には、サウルから逃れて荒野をさまよったダビデが、この要塞にいたと書かれています。(サム上23:14) その後、ハスモン家の大祭司ヨナタンがですね、切り立った岩を利用して要塞を造りました。
紀元前25年頃には、ヘロデ大王がこの地形に目をつけ、もとからあった建物を強化し、増築して豪華な宮殿や見張り塔を造ったと言われています。また、ヘロデ大王は非常に用心深い人だったので、国内の何ヶ所かに逃避用の場所として、水と食糧を貯蔵しておきました。ただし、ヘロデ王は一度もこのマサダを利用したことはなかったそうです」
「こんな所で、どのようにして水を貯蔵したんですか」
そうです。みんなの知りたいところです。
「要塞の全域と西側のワジの雨を、水路で引きましてですね、しっくいで水漏れを防いで貯水していました。12の貯水槽がありまして、1年でおよそ4万トンの水を貯えることができたそうです」
「こんな岩山で、4万トンも?」
「ええ、この国は雨季になりますと、どーっと降りますから、それを全部貯蔵するんです」
「ふ~ん、すごいですね」
その後、急な階段を手すりにつかまり、くの字になりながら頂上まで上がって行きます。落ちそうで怖いです。また当時のビデオカメラは大きかったので、一層の注意が必要でした。途中一息ついて横を見ますと、死海が青くゆったりと広がっていました。深呼吸をして、再び頂上を目ざします。
ようやく頂上について遺跡を巡ります。石切場、食糧庫、シナゴーク、サウナ風呂など。驚いたのは2千年前のフレスコ画が残るサウナ風呂の脱衣場です。さぞ豪華だったろうなと、すごい宮殿を想像しました。でも疑問が生じます。
岩山の頂上に、これほどの施設をどうやって・・・? しかも、温水用も冷水用も備えているというサウナの施設で、燃料はなんだったの? 質問しますと、いろいろ説はあるが、いまだに不明確だとか・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます