いよいよ夏本番。
涼を求め、いざ沢へ!
当初の予定では神童子か前鬼で迷っていましたが、台風の影響を考え、近場に
急遽変更しました。水越峠に7:00集合です。
遡行図もなんもなし。冒険気分で楽しいかも♪
林道をしばらく進みます。
大きな堰堤を越えたあたりで入渓。あまりに水量が少ないのでちょっぴり不安・・・。
小滝が次から次へとお出迎えです。難なくこなしていきます。
沢、二度目のOさん、サマになってきたね。
沢、初挑戦のK家君、自分でルート見つけるのが楽しそうです。
そうこうしてると、わりと大き目の滝。
ビナ打って遊ぼうと思うも、なかなかもろいのであきらめて斜上気味にこなして
トップでみんなを確保します。
小黒谷以来のK村、新アイテムのステルス、前評判では滑るに決まってるやろ~、でしたが
なんのなんの、中央ラインで突破しちゃいました。恐るべし。
Oさん、余裕やん、ピース!(滝上にて)
この沢のいいところ、なんと言っても滝の多さです。
進めど進めどすぐ滝が現れてくれ、飽きさせてくれません。
もう、止められません(笑 沢の女王の風格やな、恐るべし。
ザイル出すほどでもない滝は一応お助け紐だけたらしますが、だれも使わず登れます。
だんだん慣れてきたかな、イエイ。
Kちゃんも小黒谷以来やね、落ちても諦めず、果敢に挑む姿、かっこ良いよ!
するとこの谷のメインコース。通称トラバースの滝に出ました。
下準備に余念がありません。
この記事の最初の写真がOさん、もはやクライマーと化してます。
Kちゃん、スピードも上がってきました。いい動きやね。頑張れ!
Nゆう君、中央突破を試みるもあまりの水の冷たさに諦めてトラバースに。
上から見るとこんな感じ。
高所恐怖症の方はご遠慮ください(笑
ミニゴルジュ~
明るくていい渓相です。
後半でも笑顔、いいね。
救護隊長、今回も大活躍やね。
軽やかに登っていきます。
山アジサイもきれいに咲いていました。
階段状の美しい滝、癒されるなあ。
そろそろ水も少なくなってきました。
お、ヘルメットにカタツムリの赤ちゃん、梅雨ですなあ。
詰めは大したヤブこぎもアリ地獄もなく、サクッと稜線に出れました。
セト、という峠みたいな鞍部です。
しかし、ここから頂上までの登山道(40分)が今日の核心でした。
先頭をいく女王の速いこと・・・。他の5人、ついていくのに必死でヘロヘロになりました。
頂上手前から降り出した雨はやがて本降りに。広場で昼食です。
下山後は近くのスーパー銭湯(露天がすごく、金剛山が目の前に見えました)で
汗を流して帰途に着きました。
帰り際、今日の行程を遠くに確認して満足げなオヤジ達。
次はドコの沢歩きますか?楽しみやね~
そんな初夏のひとコマでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます