台風が過ぎ、少しだけ秋風を感じられるようになりました。
今年も恒例の二人旅、暑いので涼しい(だろう?)岐阜に向かいます。
始発5:20発。
台風の影響で倒木があった関係で当初の予定とは違うルートで進みます、奈良で一休み。
おなじみ米原の駅そば屋さん、コロナの影響か閉店されてました。
岐阜駅に到着、市バスで公園停留所下車、220円。
金華山(稲葉山)の上にお城、見えます?
ロープウェイ乗り場に斎藤道三こともっくんの等身大人形があります。
スゲー登る・・・。
帰りのタクシーの運転手さんに聞いた話だと、このお城は戦やなにか行事があった時だけ使ってたようで、普段は後で写真がありますが
道三も信長もロープウェイ乗り場横の公園に住まわれてたそうです。
だから「麒麟がくる」をご覧の方ならお気づきかと思いますが、道三と光秀が城のベランダ?からよく尾張を眺めてたシーン、あれちょっと脚色
入ってた気がします(笑
石段を少し登ると、デーン!!かっこ良すぎ。
長良川を眼下に遠くに関ケ原を望む
尾張(名古屋)方面
これから向かう高山方面、長良川の源流超えて峠の向こう側の宮川を下っていくと高山。
奇抜だ。
もちろんレプリカだけど信長の木像。
では名残惜しいですがおりますか。
ここが信長の館跡。
石垣も残ってます。
ゆっくりしてたら時間やばいので、タクシーひろってギリセーフ。1700円もした・・・。
車窓から下呂の街並み
一杯ひっかけてからひとっ風呂
明治から続く老舗の銭湯
露天はないんですが、熱めのいいお湯でした。
汗のひかないまま温泉寺の階段を上る。
めろんパンアイス、美味いやん!
河原の無料温泉、次回来た時にはぜったい入るぞ。
いざ、高山へ。
高山駅、ちょっと来ない間にえらくきれいになってる、ビックリ。
18:23高山着。
チェックインしてサーっと風呂入ったら飛騨牛だー!
一日お疲れちゃん、乾杯・・・。
そなた、後編に続くでござる
これを使って、岐阜城へ何度行った事か(笑)
ロープウェイで上がって、下りは歩いて降りていました。
「いつか登りも歩いてみようね」と言っていた友人が亡くなってから、青春18きっぷの旅をしなくなった気がします。
飛騨牛、おいしそうですね。
がつまった18きっぷの旅だったんですね。
来年あたり、再開されてみてはいかがですか。
岐阜城、初めて訪れましたが今回時間がなくさーっと
しか観れていません。また再訪するつもりです。
馬の背を登って大手道から下るとよさそうですね。
私もチャレンジしてみます!